記憶喪失
※今回は、自著「毒食グルメ」の内容に一部触れるので、ネタバレが気になる方はご注意ください。
https://kakuyomu.jp/works/16816452219661193379
これも、そんなに長くない小説です。
記憶喪失、と言うのも、物語の定番アイテムだと思います。
何故、記憶を失ったのか?
記憶を失う前は何者だったのか?
記憶を取り戻したらどうなるのか?
ケースにもよりけりな所はありますが、少なくともこの三つの期待は保証される事でしょう。
記憶喪失の謎と言うのは、それ自体がテーマと密接に関わる事が多いでしょうから、基本的に物語の序盤に起きるでしょう。
私は今回「毒食グルメ」を書くにあたり、かなり中途半端な所で“ある結末”を迎えさせ、その直後に主人公を記憶喪失にさせて話を一度“リセット”しています。
従来の記憶喪失ものと違って「主人公はなにも知らないが、読者は全てを知っている」状況を作ってみました。
これにより主人公の、記憶を失う前に対する推理が的外れだったり、逆に的を射ていた時に、その先への期待を持って頂く事は出来ないかな? と。
倒叙ミステリのような効果が出ないか、と踏んでいますが果たして。
また、記憶を失ってもその本質がまるで変わらない、根の深さも表現しています。
また、本来なら最後に持ってくるのがセオリーの“結末”を、ものの四話くらいで持ってきている構成上も、主人公を一度まっさらにして再スタートするのが、ダレない方法かなとも思いました。
思うに、記憶喪失とは、その症状が一時的にしろ恒久的にしろ、その人を“別人”にする事では無いかと思います。
先に述べた三つの期待に限らず、色々とトリッキーな使い方が出来る題材ではないでしょうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます