第三話 作家と女子高生と買い物(2/2)

   ❁


「お!」

 スーパーを出ると、雨はすっかりとあがっていた。

 分厚い雲の隙間から、光の筋がぐに伸びている。

 天使の梯子はしごだ。宮沢賢治なんかは、光のパイプオルガンと表現したらしい。〝告別〟という詩だったか。昔、教科書で読んだっけ。覚えていた最後の数節を、口の中でそらんじた。

〝ちからのかぎり そらいっぱいの 光でできたパイプオルガンを弾くがいゝ〟

 羨ましいくらいすごい感性。今の僕からは、こんな表現、絶対に出てこない。これほどまでに自在に言葉を操れたら、どれだけ気持ちがいいだろう。物語がつむぐ地平のむこうまで、きっと一息で跳んでいけるんだろうな。いつか僕もそんな風に在りたいと、強く願う。

 雨あがりの空気は、どこか澄んでひんやりとしていた。

「じゃあ、いこうか」

「はい」

 僕たちは肩を並べて歩き出した。

 と、同時にまつくんが言った。

「ホヅミ先生。もしかしてなんですけど、〝季節〟シリーズのラストシーンってこんな風景をイメージして書いたりしました?」

〝季節〟シリーズとは、僕のデビュー作の総称だ。

 春から夏、夏から秋、秋から冬を描いた全三巻。売り上げは悪くなかったらしいけど、見込んでいたよりも伸びなかったらしく、途中で打ち切りになってしまった作品の一つだ。

 そのシリーズの最後、難病の手術を終えたヒロインは、主人公と共に病院の屋上で空を見あげるのだ。手術の結果についてはあえて明示せず、ずっと暗雲の中を進み続けた二人がようやく辿たどいた希望の象徴として、僕は確かに天使の梯子はしごを選んだ。

「わたし、あのシーンすごく好きなんですよ。手術の結果は明示されてなかったですけど、雨あがりに雲が割れて、空が晴れて、光がして。二人はちゃんと幸せになるんだろうなあって思えるから。……って、思いっきり語っちゃいましたけど、そういう解釈で合ってますか?」

「うん。合ってる」

 いつしか、僕は必要以上に空の高いところへ視線を投げていた。

 でなければ、瞳からこぼちそうなものがあったからだ。

 胸の中で、あの黄金の光にも似たぬくもりがじんわりと広がっていく。

 ここだけの話、〝季節〟シリーズの終わりは、きちんと文字で明示しなかったことで、読者からたたかれたことがあった。

 僕としては段階を踏んで、しっかり説明をした上での比喩だったのだけれど、どうやら読み取れなかった人もいたらしい。最後がよくわからなかった、という文字と共に通販サイトで一番低い評価を付けられたりもした。もちろん、僕の力不足もあっただろう。それでも、その感想を見た時は悔しくて悔しくて、一晩中、泣いた。

 だからこそ、今、誰かにちゃんと届いていたことがわかって、うれしくて、うれしかった。

 本を書いていると、こういう瞬間がある。

 気持ちとか、感情とか、本来、色も形もないものを、顔も知らない誰かと共有できる瞬間が。

 もちろん、全部は無理だ。

 それでも、一割とか二割とかでも、こうしてきちんと届くのなら、僕が見ていた景色を、おもいを、同じ空の下にいる誰かと共有できるのなら、僕はそれを在り来たりに〝奇跡〟と謳おう。

「ありがとう」

「あれ? 今、どうしてわたしはお礼を言われたんですか?」

うれしかったから、かな」

「よくわかりません」

「大丈夫。それでいいんだ」

「そうなんですか?」

「うん」

「じゃあ、そのままにしておきますね」

 角を曲がると、沈むゆうのオレンジに染まった道が僕らの前に広がっていた。僕の肌も、まつくんの肌も等しくあかねいろに染まった。

れい

「もうすっかりと雨はあがったみたいだね」

「ですね」

「わざわざ迎えにくる必要もなかったかな」

「え?」

「これなら、君一人でも荷物を持てた」

 今、まつくんの右手は空いていた。僕の左手も空いていた。僕もまつくんもそれぞれ折り畳み傘を持ってきていたので、カバンやバッグの中に収納してしまえたからだ。

 ひらひらと空っぽの手を振る。

 それを見たまつくんが、ふむと笑った。

 その長いまつ毛は太陽の光を受けて、キラキラと輝いていた。いや、まつ毛だけじゃない。雨の残した足跡が光を乱反射させて、彼女を囲う世界全てを輝かせていた。

「それなら、手をつなぎましょう」

「はい?」

「さあ、さあ。はやくはやく」

 なにがどうなれば、それなら、につながるのかはちっともわからなかったけれど、差し出された手を言われるがままに取る。

 誰かと手をつないだのなんて、いつぶりだろう。

 小さくて、冷たくて、細くて、力加減を間違えたら、折れてしまいそうなそんな手だった。

 心臓が、ドクンドクンと大きな音を立てて、血液を速く回していた。

「必要ないなんて言わないでくださいよ」

 どこかいじけたみたいな声。

「わたし、ホヅミ先生と一緒に買い物ができてすごくうれしかったんですから」

「そんなことがうれしいの?」

「だって、ラブコメのワンシーンみたいじゃないですか」

 その瞬間だった。

 なにかが僕の中に落ちてきた。

 それは衝動であり、刺激であり、驚きであり、ずっと探していたものだった。

 どうやら僕は難しく考えすぎていたらしい。

 多分、〝ラブコメ〟ってこんなのでいいんだ。特別なことなんてなにもいらない。君がいて、僕がいる。鼻歌なんか歌いながら、手をつないで歩けばいい。

 それだけでラブコメになるんだ。

 だって、今、こんなにドキドキしてる。

 このあまっぱい感傷こそが、きっとラブコメを書く上で一番大切なものだ。だったらさ、それを素直にぐ書いてみるってのはどうだろう。……悪くないかもしれない。

 僕とまつくんの影が、か細くつながりながら伸びていく。

 影と歩幅を合わせて歩いていく。

まつくんの手は冷たいね」

「その分、心があったかいんですよ」

 なるほどな、と思った。


   ❁


 その夜、僕はふたつ担当にメールを送った。

 夕方に届いたメッセージに返信するためだ。

 定型のあいさつ文を打ち込んで、こう続ける。

『これで、いきたいと思います』

 次いで、テキストファイルを添付。

 新作ラブコメのプロットだ。プロットっていうのは、まあ、要するに小説の企画書とか設計図みたいなもの。これをもとに編集と作品のイメージを共有して、作家は小説を書く。

 テーマは、〝青春を取り戻せ〟。

 主人公は仕事もプライベートもえない二十八歳のサラリーマンで、ヒロインは優しく美しい女子高生。

 そんな二人が、ふとしたきっかけで出会い、交流を深めていく物語。

 主人公はこれまでろくに女の子と接する機会がなかったから、戸惑いつつ、それでもヒロインのいる日々にんでいく。多分、二人は、今日の僕たちが過ごしたような時間と同じ瞬間を積み重ねていくのだろう。なんでもない、どこにだって転がっているものだけどさ。

 それは案外と特別で、楽しいことのように、僕には思えた。


   ❁


 深夜の三時を過ぎた頃、返信があった。

 ひどく短い文章だった。

 それでも、思わず笑っていた。


『はい、これでいきましょう』


 そして、僕はようやく一文字目を打ち始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ホヅミ先生と茉莉くんと。 葉月 文/電撃文庫・電撃の新文芸 @dengekibunko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ