2023年9月2日 18:19
第139話 閑話 趣味へのコメント
ある年のクリスマス、前日本代表監督の栗山監督が日本ハム監督時代、夜も深まった頃にスタッフから1通のLINEが送られてきたそうです。 「監督、メリークリスマスです。プレゼントをお送りします。」 このメッセージと共に送られてきたのが、クリスマスにもかかわらず、黙々とバットを降って汗を流している、大谷翔平選手の動画だったそうです。 有名な話ですが、どうしても書きたくなってしまいました。今更ですが。
作者からの返信
うわ~、そりゃあまあ……。
草野猫彦 2023年9月2日 20:20
2023年5月11日 20:03
第26話 魂の故郷へのコメント
私は千葉人なのでこの話はなんだか涙が浮かんできます。
実はワイは千葉には一度も行ったことがない……。 今はネットで資料が見つかるけど、マリンは本当に、移転前に一度は行ってみたい。
草野猫彦 2023年5月11日 20:48
2022年11月20日 20:03 編集済
第180話 軍神と戦士へのコメント
あれ?高橋はたしか最初からそこそこ投げてたと記憶していたんですが記憶違いですか?それとも壊れたんですかね?
壊れたのかもしれないけど、詳しいことは分かりませんね。
草野猫彦 2022年11月20日 21:11
2022年11月20日 19:01
第168話 届いたその場所へのコメント
現実でもこの強さをくれ...(血涙)by阪神ファン
今の阪神なんて、80年代終盤に比べればずっと強いよ!
草野猫彦 2022年11月20日 19:06
2022年10月25日 23:58
大原が最終的にはきちんとした女性と結婚できますように
う~んw なんか変な女に引っかかりそうでもあるw
草野猫彦 2022年10月26日 00:52
2022年10月25日 23:48
第123話 閑話 俺はどうしてあそこに…へのコメント
直史と真田の対談を見てみたいです
ここで言われても……。 もうだいぶ先まで物語進んでるし……。
草野猫彦 2022年10月25日 23:57 編集済
2022年10月25日 20:25
第106話 窮地へのコメント
三戦目は山倉、四戦目はロバートソンなんですが、五戦目が無いです。
四戦目が山倉、五戦目がロバートソンの間違いですね。
草野猫彦 2022年10月25日 20:58
2022年10月25日 19:26
第250話 欠けた月、満ちた月へのコメント
上杉の世代に続く選手が玉縄くらい→...あれ?大滝は?
あいつ球は速いけど大成してないのよ……。
草野猫彦 2022年10月25日 19:59
2022年8月25日 17:46
第21話 若く猛き獣たちへのコメント
前話ではフェニックスは三タテを食らったと書いてあるのにこの話ではフェニックスが三戦目は勝ってるのですが...
……修正じゃあ!
草野猫彦 2022年8月25日 19:26
2022年8月18日 7:51
第84話 怪獣と野獣へのコメント
読み返していて今頃気づいた 真田君この時点で何歳? 飲酒OKだっけ?
この物語はフィクションです!w
草野猫彦 2022年8月18日 09:57
2022年5月10日 21:31
第43話 元気ですかへのコメント
一度の敗北も許されないノックアウトトーナメントでしか試合がないアマチュアと、途中負けても最終的に勝ててればよいプロの違いを上杉兄は理解した上で投球組み立て試合を支配してきた訳で、プロ一年目でしかない大介に、そこまでチームを振り回せっていうのもかなり無理な要求ではあるんですよね。 ただ相手はシーズンに勝つことを目的に試合をしてて大介はそうじゃなかった。 相手を自分と同じ土俵に立たせるには上杉戦に関してはアベレージを要求されるわけではなくより多くの得点が要求される。 でなければ最初の試合の様に真っ向勝負をしてもらえることはない。 ここら辺上杉兄の発想はナオのそれとよく似てますね。
ただ上杉は直史と違って、チームを背負っている意識が強いですからね。
草野猫彦 2022年5月10日 21:50
2022年5月10日 21:11
第42話 チームか、個人かへのコメント
プロ野球最多の400勝ってあれ、エースであることを良い事にチームが勝利の権利を手に入れたら勝手にキャッチボールはじめて、自分を勝利投手にさせてた試合も結構含まれますからね。 チームの首脳陣もそういう投手でも確実に勝てる投手だからペナルティ与えにくかったし。 今の時代そんな選手起用したら、叩かれるだけじゃすまないし出来ないでしょう。 なので400勝を抜くのは現実的ではないってのは同意ですね。
けれどこの時点では、上杉が36歳まで現役で投げられたら、400勝達成するペースんですよね。 金田はまあ、人間の時点で色々とアレな人でしたから。 プロ野球選手がもう少しマトモになるのは長島あたりからかな。
草野猫彦 2022年5月10日 21:49
2022年2月3日 22:28
第93話 成るか成らざるかへのコメント
93話 >打点が一点もついていないというのが致命的だ。 (中略) >今年の上杉は、大介に対して一打点しか許していない。 92話 >今年、大介の対上杉の成績は良くない。17打席の四安打で、ホームランによる打点が一点あるだけだ。 おそらく打点1が正しいんですよね。
そうですね、一点ホームランが入っています。
草野猫彦 2022年2月3日 22:35
2022年2月3日 17:02
第31話 四割打者へのコメント
中日時代の落合博満が 「四割打つだけなら簡単」 と言ってましたね。 当時の彼に求められてたのは三冠王でしたから、ホームラン狙わなかったら出来たんでしょうね。 当時の中日打線は貧弱ではなかったはずですが、落合はよく四球で良しとする組み立てでしたね。 走塁はそこそこ良いとはいえ足が速い訳ではなかったので、下手に打たれるよりはましだったのでしょう。
オッチはあれだけ逆境と言うか裏道を歩きながら、よくもあそこまでと思いますね。 今の時代で普通にプロ入りしていたら、と考える選手です。
草野猫彦 2022年2月3日 17:50
2021年12月11日 23:10
打率かあ。 野球漫画とかしか知らない人だと、打席と打数と安打と打点の関係が判らない人もいるからなあ。 打数は‘ 打席-四死球 ’で、‘ 打率 = 安打 ÷ 打数 ’なので、ただ打率だけを考えれば四死球は関係ないけど、大介の場合は打点を上げるためには普通は打たない無理筋のボール球に手を出さねばならない。 とかの説明文があったほうが野球に詳しくない読者にも親切かも?
この先に散々書いてあるので大丈夫ですよ。
草野猫彦 2021年12月11日 23:46
2021年11月29日 20:18
優勝決定の瞬間が大原が投げて、毛利が取るというのはなんだか良いなとしみじみ思いました。
どちらも高校時代からのキャラですからねえ。
草野猫彦 2021年11月29日 20:34
2021年11月29日 2:43
第159話 総力戦へのコメント
ミスターライガースの大ベテラン金剛寺がわずかな間隙を射抜いてホームラン!最高にカッコいい!
渋いキャラを活躍させるのは楽しいです。
草野猫彦 2021年11月29日 09:48
2021年11月12日 9:13
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
第4部Cも無事完結、おめでとうございます。 そして5部へと繋がっていくのですね。 エースはまだ~のシリーズは6~7分ぐらいで完結ですかね? 続けようと思えば某野球漫画のように子供たちの話にシフトもできるので続けられそうですが。
子供世代になると大介の息子が無茶して、それを真琴がハリセンでぶっ飛ばすというのがお約束ネタになりそう。
草野猫彦 2021年11月12日 09:56
2021年11月12日 2:26
第272話 夢の舞台へのコメント
海外競馬は門外漢(凱旋門賞試しに買ったけどなんも当たらんかった)なのでさっさと寝て起きたら界隈がエラい騒ぎに。聞けば本場ブリーダーズカップで勝ったしかもガチ本場ダートもって、なんやかんや凱旋門賞やらなんやら欧州かドバイ辺りばっかり気にしてたのでまさかそっちで勝つとはとビックリしました。 サンカンオーは筋金入りの晩成野郎の系譜ですしむしろ来年からが本番みたいなもんですね、ちゃっかりグランプリ適性二重丸はここでも出てますし
ワイ、10年以上前から、日本の芝馬はアメリカダートの方が適性あると思うのよね。 欧州の芝はむしろ日本のダートでも走れるタイプの方がいいとも思ってる。
草野猫彦 2021年11月12日 09:54
2021年11月12日 0:13
完結お疲れ様です! 初めて応援コメント送らせていただきます。 毎日楽しく読ませていただいてます。 今年、久々にプロ野球を見て野球のネット小説がないかなと思い見つけて2,3周くらい読んでます。。 日本一になったレックスでの契約更改を結構楽しみにしてましたので、またどこかでやっていただけたりしたら嬉しいかもです!
群雄伝ですねえ。
草野猫彦 2021年11月12日 01:12
2021年11月11日 22:50
プロ編お疲れ様でした。 大魔王に合流すると思うと静かにテンションが上がります。 敬遠で逃げられる展開続きでフラストレーション溜まってる破壊神が全力で勝負出来る時代が来る!
実は前年序盤、大介は不調だったという話。
草野猫彦 2021年11月11日 23:06
2021年11月11日 22:21
大介は毎年キャンプで新人打ちしてるんですね…(^_^;) ところでスターズの福沢は光陰のキャッチャーで、孝司と同学年になるのかな? あの時は延長敗戦の準優勝でしたから…… スターズ、ライガース、レックスの三つ巴のセ界で孝司は爪跡が残せてないのかな? 東方編では哲平の様子は出てきてましたが………f(^_^) そして大介の下克上と千葉との戦い。 鬼塚観たかった~!( ≧∀≦)ノ 群雄伝のネタとみて良いのかな?(-.-)y-~
群雄伝でここは書きたいですね。 福沢はそうです。元ネタ的に東京六大学の慶応から指名されました。
草野猫彦 2021年11月11日 22:42
2021年11月11日 22:02
サックりでは有りますが簡潔で良かったです。つか大介も凄いが、4分差で追ってる選手って…井口辺り? 真田は線が細いわけじゃないんでしょうけど、流石に投げる球種が負担なんでしょうねぇ。あと阿部。まだまだ揉まれる期間ですな(笑) もう何回目になるか解りませんが章完結お疲れ様です。次章をお待ちしております。
次はたぶん、飛翔編になるかな? あるいは死闘編か。
草野猫彦 2021年11月11日 22:41
2021年11月11日 20:50
喜べ大介。君の願いはようやく叶う。 そう、大魔王が復活する日が…… 西方編へワクテカが止まらない!
大魔王復活を希望する勇者ってやべーやつだな。
草野猫彦 2021年11月11日 21:47
2021年11月11日 19:51 編集済
第4部C完結お疲れさまでした! さあ、いよいよ第5部B(?)大介視点の対決編、楽しみです!!
実はやさぐれていた大介から物語りは始まります。
草野猫彦 2021年11月11日 20:31
2021年11月11日 19:09
プロ編お疲れ様でした。 プロ野球よく知らない人間でも楽しめた良い作品だと思いました。こんなに試合多いんですね。
そう、試合数多すぎなんですよ。 でもMLBは160試合ありますからね。
草野猫彦 2021年11月11日 19:34
2021年11月11日 19:05
プロ編、完結お疲れ様でした。サックリ1年が過ぎましたね。 ところでスターズの赤尾君はどうしてるのでしょうか?トレードなんかで他の球団行ったんですかね、怪我などしてなければよいのですが、一年目から多少は上杉さんのスピードについていけた彼を、球団が放出するとも思えないんですが、群雄伝も時間があればお願いします。
これから組み合わせないといかんのよね、色々と。
2021年11月11日 18:36 編集済
大介と4分差とか打率二位の選手も人間辞めてるな……w .360とか普通なら球史に名を残すレベルなんだが この頃の大介はマイライフでスラッガープレイしてるときみたいな虚無感なんだろうか
大介の同世代には、こいつさえいなければという選手がめっちゃ多いでしょうね。 上杉さえいなければ、大介さえいなければ。
草野猫彦 2021年11月11日 19:33
2021年11月11日 18:34 編集済
この段階では、一番強大な魏がライガース、個人のカリスマで率いられているスターズが蜀、余った呉がレックスって感じかな?(レックスのドラフト成功度合いを見ると、人材豊富な魏な気もするけど) まあ、この後大魔王様が加入することで魏晋南北朝の2強時代に移っていくんですけどね
スターズが蜀なのは否定できませんね。
草野猫彦 2021年11月11日 19:32
2021年11月11日 18:25
プロ野球編お疲れ様でした! 毎話楽しませていただけました!
名前は変わってもまだ中身はプロ野球編ですけどね。
草野猫彦 2021年11月11日 19:31
2021年11月11日 18:20
なるほど、上手くエピローグ的な流れから東方・西方編への繋ぎになりましたね。 上杉と武史と真田で比べて格が落ちると言われる真田が不憫でなりませんねぇ。 確かにフィジカルというか耐久面での脆さが感じられますが、故障してフィジカルを鍛える事が出来るのか、そしてFA使って大介と戦う道を選ぶのか。なんだかんだで真田は大介特効のスライダーがあるわけだし。
西方編と名づけるのはちょっとおかしいかな、とも思うのですけどね。 あと真田は対左バッター被打率が一割以下なので、使いようによっては日本シリーズを中継ぎで蹂躙出来ます。
草野猫彦 2021年11月11日 19:29
2021年11月11日 16:02
ライガースの選手で他に誰かサンカンオー買ってた人いるんかな?
買ってても一万円ぐらいかなあ。 付き合いで買っても40倍はスゴス。
草野猫彦 2021年11月11日 16:32
2021年11月11日 1:22
サンカンオーの一冠目めでたい 牧場主さんもおめでとう 今までの戦績からサンカンオーを複勝で買って帰りの電車賃を確保できた人が多そう そして他の人気馬を軸にサンカンオーを入れて最後の直線で絶叫&紙吹雪舞わせた人も多そうw みんなのKEIBAとかに呼ばれて今までの馬券成績訊かれて「プラス4000万くらいっすね」と答えてDAIGOや井坂さんを絶句させる大介とか見てみたい マルシュロレーヌの血統表はオルフェ産駒だから当然ステゴがいてマックィーンがいて、母方にはダンシングブレーブがいてとほんとにこの馬の活躍が嬉しくなりますね
そもそもステゴが「どうして馬券買えないところで引退GⅠ勝つんだ!」ってネタ馬でしたからねえ。 もっと長生きしてほしかった。 最近は種付け多くしすぎやねん。
草野猫彦 2021年11月11日 01:39
2021年11月10日 22:42
大介の成績なら、CMギャラオファーは最低でも5000万〜、億越えもあり得ると思います 現実だとオータニ=サンが1本1.5億ぐらい? タレントよりも世界的に活躍してるアスリートの方がギャラ高いのですよね ダイスケ=サンはNPBで前人未到の記録と年棒を更新中で、国際試合でも優勝メンバーとして結果出して、国民栄誉賞辞退ってことだから、億出しても起用したい企業はたくさんあると思います
確かにそうですね。 オータニ=サンは舞台がアメリカなんで、比べるのも難しいですけど。 上杉はなんか学資保険とかのCMに出てるイメージがあるw
草野猫彦 2021年11月10日 22:46
2021年11月10日 22:04 編集済
2歳GⅠはG1.5みたいなもんだしそういうことなのかなと思ったらw やっぱり2歳GⅠホープフルSは未だに慣れないや しかし菊を激走して京成杯辺り?も叩いて有馬勝つ3歳馬とか最近じゃ使いすぎとか言われるんだろうな 追記 その辺は野球も一緒ですね トレーニングの進化で筋肉の出力が上がっても、腱やスジ、骨の強度が追いつかない
競走馬の能力自体は高くなってても、耐久力はそこまで向上していない感じはしますよね。 オペラオーのあのわけの分からない強さとか好きだったんですけどね。
草野猫彦 2021年11月10日 22:45
2021年11月10日 21:10
> 日本における冬の最後の中央競馬のGⅠレースである ってことは、作中時間はホープフルSが昇格していない時代 or 昇格しない世界線なのかしらん?
そういや2016年で番組編成止まってた、ワイの中。 ラジ日がGⅠになる日がくるとはなあ。
草野猫彦 2021年11月10日 21:32
2021年11月10日 21:08
オッ、また馬ネタ……まさかウマ娘してますか?うちは僕の携帯以外登録済み。 途中のレースが多用されているが、ひとつだけ 年内最後の「れーす」とこの意味にスゴく悩んでます。(^_^;) そういえば、大介は当たり馬券をどうしたかな?記念に取っているか? それとも調教師達とのゴハン代にしたかな?(-.-)y-~
ウマ娘どころではなく、ワイはういぽ7世代なんや。 何十周84年の世界からしたことか。 普通に換金して、一割ぐらいは食事に使ったかな?
草野猫彦 2021年11月10日 21:29
2021年11月10日 19:58
日本の競走馬にとっての鬼門は凱旋門とBCでしたからねぇ。しかもダートですよ、砂と違う土のレースで…相性なんですかねぇ?サンデーサイレンスの血がそうさせたのかな?ガチでSS➡️黄金旅程の流れは何するか解りませんね(笑) サンカンオーは現実ならもうちょい人気が出ててもおかしくはなさそう。中山適性がどの程度だったかは解りませんが距離適性は…って、ダビスタ、ウィポで鍛えた経験がウズウズします。テキとヤネもこれでひと安心ですね。つか、どんだけ大介の引きが強いのか…ツインズの馬を見る目(直感?)が凄いのか。羨ましい限りですね。
ぶっちゃけ日本の芝馬はアメリカのダートなら走れると思う。 あそこ砂じゃなくて土ですしね。 しかしステゴからオルフェを通じてアメリカへと考えると感慨深いですね。
草野猫彦 2021年11月10日 20:42
2021年11月10日 19:14
これからあと2つ冠を取ってくればええんやで。 実際早熟馬でなければ3歳で有馬記念取れたら4歳で2つ以上取れてもおかしくないし。 おの有馬記念というのは →この有馬記念
GⅠ三つ勝ったら充分名馬ですなあ。
草野猫彦 2021年11月10日 19:39
2021年11月10日 19:11 編集済
有馬記念は荒れるからな~ 3連単はとてつもない額になってそうw
まあ、払い戻しがやばいことは間違いない。
草野猫彦 2021年11月10日 19:38
2021年11月10日 18:52
最近なぜかトウカイテイオーの有馬復活の動画を見てたからなんか感動してしまったな。 そこからウマ娘でも現実を踏襲してる話があるのを知ってさらに涙しました。
テイオーの血は確か、ぎりぎり残ってることは残ってるんですけどね。 母系ならもうちょっと多いでしょうけど。
2021年11月10日 18:50
作者の競馬好きが溢れているなぁ。
やる夫の競馬物語、第二部まででそこそこ完結してまっせ。 元はシンザンとかサンデーとか紹介してたんよ。
草野猫彦 2021年11月10日 19:37
2021年11月10日 18:26
しれっと3900万勝ち? 競馬の回は、大介の勝負師の一面が見えるのがなんともいえないおもろさがありますね。
こいつギャンブルは何やらせても強いから……。
草野猫彦 2021年11月10日 19:36
2021年11月10日 18:20
日本馬がアメリカのダート、しかもブリダーズカップに勝てるなんて夢にも思わなかったので、本当にめでたいですよね!
オルフェ産駒というのがまた、らしいというかなんというか。
草野猫彦 2021年11月10日 19:35
2021年11月9日 22:00
第271話 大人気ないへのコメント
大介ってナオフミ=サンの義弟になるんだけど、同時に武史の義弟でもあるんだよね… 中継でアナウンサーに「さぁ!義理の兄弟対決です」って言われるのかな(笑) あの2人だと特別変わらないだろうけど、実際先輩で弟ってどんな感じなんだろう?
大介とツインズが結婚してるの知ってる人、身内でさえほとんどいないですね。 結婚式もしてないし通知もしていない。 武史は元々ツインズより立場が弱いので、普通に先輩扱いです。 ちなみにうちの父の義弟は年上ですね。 普通に年上の人として接しています。
草野猫彦 2021年11月9日 22:43
2021年11月9日 21:32
高校編の1年半先がこのプロ編で、ここの2年半先(3シーズン先の春)が5部でいいんですっけ? 頑張るってナニを頑張るんでしょう?ぼくこどもだからわかんないや
高校編の半年ほど先がプロ編ですよ。 阿部は三年生ですから。 プロ編は大介の六年目が終わりましたが、東方編は大介の九年目の話です。
草野猫彦 2021年11月9日 21:40
2021年11月9日 21:08
昨日の返信みて、本日のタイトル。 大介ならやるなと思ったら、予想通り。 まさかの金剛寺が打席に立つとは……(^_^;) そして大介が掛けた言葉……… ナオとは反対で、道が開けたセイバーさんの言葉を掛けるとは…( T∀T) 神回じゃ~~( ̄0 ̄)/
これ本当にセイバーの言葉かどうかは、検証の必要があるw
草野猫彦 2021年11月9日 21:18
2021年11月9日 20:37
今までは個人で圧倒されたことがなかったってのも面白いもんですね。立ち位置がなんとも半端になっちゃったのもそれが原因かな~。まぁ劇薬はしっかり効いたようで何より(笑) 大介が個人的な意思、意見を相手に伝えているシーンて珍しいなと、成長したもんだ(笑)
まあ社会に出て六年も経過してますからね。 直感を優先するだけで、地頭自体が悪いわけじゃないし。
草野猫彦 2021年11月9日 20:58
2021年11月9日 18:45
思った以上に好青年だった…ブンブン振り回してる尻尾が見える。 何となくオニールと仲良くなれそうな気がしますね。
オニールはそろそろアメリカに戻るかもしれない。 けっこういい中継ぎだけど、外国人ピッチャーは長くはいないから。
草野猫彦 2021年11月9日 19:41
2021年11月9日 18:42
阿部くんは結局高校編では戦術で負けても真正面からは打ち崩されなかったんだ。 まあだとしてもいっくら才能ブ□リーでもいきなり青ゴジには勝てんよなっていう。 今後成長してライガースV奪回に貢献して欲しい。
戦術というか、メンタルの問題ですかね。 高校編で今、白富東と対決していますし。
草野猫彦 2021年11月9日 19:40
2021年11月9日 18:34
武史がチラッとでては、ひどい扱いw彼は努力と感じないあるいは感じさせないだけでやるべき事の最低限はしてるはず、それがとても効率が良くて環境が良かっただけで。 ツインズが大介の元に行った事を一番喜んでいそうですね今さらながら、その辺の心情なんかも幕間なんかで読めたらなんてチラッ(^^;)))
やるべきことを完全に人任せにして考えてもらって、その通りにやって上手くいっている感じですね。 ツインズはけっこう頻繁に関東に来てるので、あまりそのへんは感じていないかな。
草野猫彦 2021年11月9日 19:36
2021年11月8日 23:13
第270話 未来への道へのコメント
場所も時期も違いますが、大介が高校1年生の夏、上杉さんと勝負したシーンを思い出しますね。胸が熱い
今度は完全に立場が逆ですね。
草野猫彦 2021年11月9日 00:19
2021年11月8日 22:06
やっぱ投げたかったって気持ちがあるんでしょうな、阿部君。そこに降ってわいた伝説クラスのヒーローとの対決…と書けば聞こえは良いが、その実ヒーローはただワクワクしていただけと言う(笑) 進路に関しては相当悩んでたんじゃないですかねぇ?プロ志望?どんな評価になるのかな?位で出してみたとか。 親御さんも手堅く生きてきた人たちだとすれば、野球界なんて完全な異世界でしょうし。夢のまた夢が目の前に来た、どうしよう?てなもんでしょ(笑)大滝とは違うタイプに見えるので対大介も楽しみに待たせていただきます。
甲子園に行きたくない高校球児はいない、とさえ言われてますからね。
草野猫彦 2021年11月9日 00:15
2021年11月8日 21:12
ナオフミ=サンをダメ元でドラフト指名した、無謀な球団が出たのはこの年でしたっけ?
そうですね。育成指名して泣いてました。
草野猫彦 2021年11月8日 21:36
2021年11月8日 21:04
タケの後の年…淳の世代と耕作の世代かな? 結局レックスは抽選に参加しなかったな… 誰を1本釣りしたのかな? 大介が導くプロの世界 『お前はラッキーだよ。俺より打つバッターは居ないから』って言うのかな?(-.-)y-~
大卒即戦力かなあ。 なおプロでここまで揉まれた大介は、そんなに甘くはありません。
草野猫彦 2021年11月8日 21:37
2021年11月8日 19:43
プロ志望届出しといてドラ1かかったら医者ルートと天秤にかけて尻込みするってめんどくせぇ少年だなぁw
そのあたりは次の話ですね。
草野猫彦 2021年11月8日 20:54
2021年11月8日 18:39
もし空振り取れたら最高の自信になるし、もし打たれてもシーズン中にコレと当たることはないから手応えを確かめるのに上等な試金石ですね。 阿部くんは謙虚な感じがして可愛いので今後も活躍して欲しいです。
なおその阿部君が今から、高校時代の白富東と対戦しようとしています。高校編で。
草野猫彦 2021年11月8日 19:06
2021年11月8日 18:15
入団交渉難航からのスター選手出座は割と聞く話だけど… 大介呼ぶって首脳陣はこれを狙ってたのかと思った
スターというか、長島がいっつもやってたなって感じですね。
草野猫彦 2021年11月8日 19:05
2021年11月8日 18:14
おぉ、阿部対大介! 東方編で入団してるのは分かってたけど、裏でこんな事になってたとは。 大介なら打てると思うけど、空振り三振しちゃった後で放り込むかな? あと前回の返信があって数え直したんですけど、山口・渡辺は阿部と同期ですよね? じゃあやっぱりこの年にドラフトなんじゃ… 大学組はどこに行ったんかな。久留米、佐伯…
山口と渡辺は阿部と同期ですね。 ただこの二人はプロのドラフトにかかるほどじゃありませんが。 久留米も佐伯も、プロでは通用しないのか、それともどこかの育成にもぐりこんでいるのか。
2021年11月8日 9:45
第269話 長い休暇へのコメント
この世界線ではネイチャの有馬記念3年連続3着とどっこいレベルでサンカンオークラシック3冠全て2着が話題になるレベルやろな。 愛されるネタ馬扱いされそう。
おそらくGⅠ二着記録を作った後にラストランの有馬記念で勝ってGⅠ馬になって、ファンの泣き笑いで見送られるw
草野猫彦 2021年11月8日 10:42
2021年11月8日 8:46 編集済
大介が女性関係で報道されたとしたらサンカンオーに負けた厩舎からのタレコミが疑われそう 修正お疲れ様です
ありうるw
草野猫彦 2021年11月8日 09:35
2021年11月7日 21:54
サンカンオーは天皇賞春秋連覇が理想なのかな ふと気になったのですがライガースでSBC会員って大介以外に誰がいるんだろう せごどんとか入っとるのかな?
SBCはまだ関西には進出しておりませんね。 ……あれ? してたっけ? まあせごどんは猿叫しながら木刀振り回したりはしているでしょう。
草野猫彦 2021年11月7日 22:31
2021年11月7日 20:31
なるほど、確かにオフの話だ。f(^_^) シルバーコレクター……色々なスポーツてその名を奇しくも貰ってしまう個人やチーム。 覆すのは突破力。セイバーさんが探し求めて日本にやってきたモノ。(^_^;) 大介はどんな結論に到達するのかな?(-.-)y-~
おそらくサンカンオーの子供に三冠馬が現れる。
草野猫彦 2021年11月7日 20:41
2021年11月7日 20:14
群雄伝でサンカンオーをお願いします。
それはさすがに何か違うw
草野猫彦 2021年11月7日 20:40
2021年11月7日 19:56
サンカンオーはクラシックではタイトルホルダーにはなれませんでしたかー いやほんと今年の菊花賞はすごい勝ち方でしたわ ま、1500万で1頭だけ買った馬が重賞とクラシック2着3回勝って2億以上稼いでるなら十分というか十分すぎますけどね いっそこのままJCも有馬も2着にはいって年内G1オールシルバークラウンとかいう珍記録を出してほしいw
ジャパンカップと有馬に勝って最優秀三歳牡馬になったりしたら笑う。
草野猫彦 2021年11月7日 20:35
2021年11月7日 19:06 編集済
タケ優勝おめでとう! 結婚を前に良い出来事が続きますね。年俸どんな事になったのやら。 次のドラフトは高校が山口の世代、大学は淳の世代ですか。 ライガースは阿部を競合一位で取れてた筈だから、二位以下にどんな面子がいるのか楽しみですね。 樋口見てるとライガースにも打てるキャッチャー欲しくなりますね。大学に行ってるなら、来年くらいで岸和田取れないかな 追記 大学組は淳世代が四年で、下に悟・ユーキ・百間町の世代だった筈。 なら高校は山口・渡辺とか阿部の世代では?間に他の年代ありましたっけ…?
山口とか渡辺はまだ一個下ですよ。 まあ樋口は国内限定の前後10年だと最強キャッチャーですしね。 第五部の方のスターズのキャッチャー福沢はかなりのキャッチャーですが。
草野猫彦 2021年11月7日 19:56
2021年11月7日 18:37
ビワハヤヒデかと思いきやマヤノトップガンの宝塚喰らってヴィルシーナ、いや牡馬だからアリダーか ゴール前でも真面目に走る様子的に偉大なる海外GⅠ馬の祖父の影響はなさそうなので古馬戦線に期待ですかね >42.195kmを走るマラソンの選手でも、毎日その距離を走るわけではない。 代表レベルの選手はトレーニング重点の時期なら30~40kmをほぼ毎日、レースペース並みで走り込むらしいですよ トラック長距離が専門だった有名選手がマラソンに転向した際、これまで通りの20~30kmの練習だけでレースに臨んで見事にTV馬、もといTVマラソン選手になったときに聞いた話です
アリダーは父として血は広がったから。 マラソンに関する知識が古いままで止まってましたわ。 調べてる暇なかったんやで……。
草野猫彦 2021年11月7日 18:58
2021年11月7日 18:36
世界的なマイル、スピード重視の競馬。仕方ないとは思いますが、長距離には長距離の良さがあるとおもうんですよね。つか、サンカンオーすげぇな…でもヤネもテキも死にそうになってるでしょうね、馬主は何も言わないでしょうけど(笑) 競馬と野球の例え、面白かったです。そっか、菊花賞以降はプロの試合と同じか、解りやすくて納得。ツインズが随分言葉を選んでるなぁと思いました(笑)
三歳の夏を越えた馬は、もう古馬とさほど変わらないですしね。
草野猫彦 2021年11月7日 18:56
2021年11月7日 18:19 編集済
サンカンオーの三冠はクラシックとは限りませんもんね。古馬戦線で頑張って欲しいところ。 P.S 返信ありがとうございます。 中長距離の適正が高そうですから春と秋の盾を引っ提げて年末の中山とかでも……
秋古馬三冠とか。
草野猫彦 2021年11月7日 18:55
2021年11月7日 18:17
1日も早い西方編の開始を…
ダイジェスト方式になるので、それほど時間はかからないのですよ。
2021年11月6日 20:30
第268話 総力戦へのコメント
吉村は温存療法だともう限界なのかな…ヒジにメスはなぁ。レックスは後ろが安定してて良いですね。鴨池の切り替えの早さも頼りになりますわ。そしてレックス、おめでとう。
まだここからがライガースの逆襲の始まりでもあるのです。
草野猫彦 2021年11月6日 20:41
2021年11月6日 19:53
真田とタケの再戦が披露されずに幕を閉じたか……… 大介的には「逃げるんじゃねぇよ~」続いていたシーズンより ケントに対しては「裏突いてきやがって」で勝負は楽しめたのかな? ただ主力選手としての一打逆転の場面だけが演出されないのが不満だったのかな? シーズンオフはタケの結婚式。 この連中が集まる席の会話が聴いてみたいですね………。 会場教えて下さい。バイトに行きます。( ≧∀≦)ノ
シーズオフは意外なところから話が始まります。
草野猫彦 2021年11月6日 20:17
2021年11月5日 22:36
第267話 ファイナルバトルへのコメント
↓のコメント返信見て、淳は? と思ったけど、こっちはタケ一年目か…ドラフトはこの後ですもんね。 淳は東北行ったってどっかで書いてたけど、他の同期はどうなったんやろ。 駒井はプロ志望無かった筈だし、久留米が二位とかで指名されないかなぁ。彼のその後が実は結構気になってたりします。 樋口は心の中で「ナオがいたらなぁ」と思った事でしょう。 助けてナオえもん
2021年11月5日 22:05
躍動している大阪光陰出身。ケースバッティングはお手のもの。その読みが当たれば延長線上のホームランも出ますわな~(^_^;) この時点で白富東が8人位がプロになってるかな? 対する光陰は加藤や福島入れて20人位は居るのかな? やはり木下監督の慧眼はスゴいですね…f(^_^) ケントはプロになってから脳ミソ使いまくりですな。家に帰ると何して回復してるのかな?(-.-)y-~
大介、岩崎、鬼塚、アレク、孝司、哲平、悟、宇垣、悠木、武史で10人かな? 大阪光陰は20人ぐらいはいそう。 樋口はなんというか、長打力を落としてそれ以外をパワーアップさせたノムさんみたいな感じになってますね。すげえ。
草野猫彦 2021年11月5日 22:28
2021年11月5日 18:45
毛利は本当に良いプレイヤーになりましたねぇ。各チームに1人欲しい一番ですわな。対して緒方も…さすがは主人公達の最大の壁で主力を張った連中。木下さんがきちんと甲子園の舞台に立てる選手に育ててくるからですよね。長期政権も納得。
高校野球の監督って、ほんとプロの監督より大変感ある。
草野猫彦 2021年11月5日 19:22
2021年11月4日 20:45
第266話 一矢報いるへのコメント
キャッチャーの要求通りに投げれないと、こういう展開で始まりますわな……f(^_^) ケントも計算以上に数値が出てくると厄介ですね。 計算通りに投げてくれるピッチャーがどこかに……… 第五部Aに居たわ………じゃあ飛びます(^3^)/
まあ、しゃーない。
草野猫彦 2021年11月4日 20:51
2021年11月4日 20:30
織込み済みであってもやっぱりショックは大きい大介のホームラン。避けられる天災みたいなもんかも知れませんが…そしてやっぱり頼りになる山田。あぁ、現地で見たい…
正直大介のバッティング能力はやりすぎかと思ってたけど、オオタニ=サンが出てきちゃったからね……。 なおボンズの出塁率はまだ抜けていません。
草野猫彦 2021年11月4日 20:50
2021年11月4日 9:35
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
関東のライガースファンが退去して押し寄せてきているが →大挙して
2021年11月3日 22:30
大介相手ならホームラン一本で上等でしょうね。金原はよい投手になったなぁ。吉村も頑張って…っても癖になってるケガはどーにもならんかぁ。 ちょいと文面のミスが増えてきてる気がします。休養はしっかり取って、のんびりやってください。
休養は取ってもミスは減らないのだぜ。
草野猫彦 2021年11月3日 23:25
2021年11月3日 22:15
ホームランでもソロならOKで組み立てていますから、大介不利が動かないですね…(^_^;) 過去にも有りましたが、満塁で大介の場面じゃないとダメかな?でもケントなら押し出しや申告も苦にしないから優位は動かないか…… 来年の為にも一矢報いて、これからの戦略性が出来ないと大介の鬱憤が溜まりまくるなぁ~(-.-)y-~
なんだかんだ言って野球は、守備をしているはずのピッチャーに主導権がありますからねえ。
2021年11月3日 18:58
3倍打点ニキがブチ切れるように大介を打たせていければ、ダメージは最低限に抑えられるんでしょうね、どこかの大魔王様も似たようなことをやっていましたしね
点を取られなければいいという邪悪な考えですね。
草野猫彦 2021年11月3日 19:31
2021年11月3日 18:54
レックスの1番は西方さんでしょ?2番は忘れているけど
うん、他にも今日はごっちゃになってる。
草野猫彦 2021年11月3日 19:30
2021年11月3日 18:19
本距離神宮、本拠地神宮。大介がおかしな飛距離出すからこういった事になる?
三人称だから分かりにくくなってるのかな。 樋口視点が混じってるので。
2021年11月3日 18:13
1番毛利と、2番大江がレックスの打線に組み込まれてますよ
やっちまった。
草野猫彦 2021年11月3日 19:25
2021年11月3日 4:56
第264話 チームバランスへのコメント
真っ向勝負で力押しで大介は、上杉くらいじゃないと無理かやはり・・・
まああの人も、打たれるならもっと速い球を投げればいい!の人だから。
草野猫彦 2021年11月3日 09:08
2021年11月3日 0:26
最初の頃、ツインズが武史のことをむっちゃ軽く扱っていたのがどうにも腑に落ちなかったんだが…… いつの間にやら、物凄くよく分かるようになってきている今日この頃(笑
すごいけど残念というのがチャームポイントだと思っております。 この作品では一番のドジっ子ですしね。
草野猫彦 2021年11月3日 00:57
2021年11月2日 20:22
もうすぐ始まるクライマックスもライガースみたいな感じで始まるのかな? そういえば、このCでセ・パ共に下克上は成功してるのかな?(^_^;) そして、レックス首脳陣はタケの不安感が有るが…… 高校、大学を通じて今シーズンが一番防御率が高いですよねぇ~? ケントの予想は正しいと思うのですが……f(^_^) 大介封じは、同点までなら勝負で始まり、一回のオマケは直ぐ様にリードでお返し。 タケに負けの着かないレベルアップを要求する鬼畜メガネ。 第二打席も同点までなら勝負と踏むかな?(-.-)y-~
大介入団後、下克上は一回も起こってないかな? 武史でもこれ、史上屈指のレベルなんすけどね。
草野猫彦 2021年11月2日 20:27
2021年11月2日 19:28
大介サンも嬉しそうで何より。 大阪はエースクラスの二人からかなり離れて大原、でその他という投手力というイメージですが、もう一枚大原位のイニングイーターが欲しいですねぇ。そうなれば大分安定するかな…物凄い贅沢な状況だと今気がつきました(笑)
今回東方編で登場してるのがそんなのですね。 いや、真田レベルなのでそれ以上ですが。
草野猫彦 2021年11月2日 20:01
2021年11月2日 18:55
西編が始まらない。
この年でプロ編は終わりだけど、西方編は東方編の補完的なものなので、毎日投下にはならないかもしれない。
草野猫彦 2021年11月2日 20:00
2021年11月2日 18:12 編集済
大介の元チームメイトは練習で打たれ慣れてるから後に引き摺らないって長所がありそう。 修正お疲れ様です。
それは間違いなくある。
草野猫彦 2021年11月2日 19:59
2021年11月2日 9:19
第263話 力と力へのコメント
この二人の対決ではゲームキャプ翼のボールぐらい簡単に破裂しそう。 流石硬球君、よく耐えてくれてる。
ファールチップのボールが焦げ臭いんでしょうね。
草野猫彦 2021年11月2日 10:00
2021年11月1日 22:03
上杉兄貴の全力の100、後で力の落ちる100。 今回は二人に影響は出なかったのかな?f(^_^) そういえば今年の孝司はどうだっんだろう? そろそろ大介との対戦の兄貴の球を取ってもらいたいものですな。(-.-)y-~
現在のNPBのキャッチャーランキングは、尾田、山下、東、樋口がトップ4ですね。そこから竹中が少しだけ落ちて、まだ孝司は早いかな。 でも向こうの方ではそろそろ。
草野猫彦 2021年11月1日 22:23
2021年11月1日 20:49
力対力の対決、何度見ても名勝負なんでしょうねぇ。ライナーが低めに飛んだら選手でも大怪我するんじゃなかろうか… 大阪は計算通りの順当勝ちですね。ここから勢いに乗っていけるかな。相手は名参謀、どうなるやら(笑)
スターズ戦で真田がけっこう長いイニングを投げてるのが心配要素。
草野猫彦 2021年11月1日 21:02
2021年11月1日 19:42
スターズはそろそろ赤尾?君の出番ですよー レックスは先発タケ、吉村、金原の順ですかね 魔王の参謀がどういうリードするか楽しみです。
山田と真田を二戦目三戦目、特に真田をフルで使っているので、ピッチャー事情は厳しいでしょうね。
草野猫彦 2021年11月1日 20:06
2021年11月1日 18:45
174km/hを引っ張って弾丸ライナーのホームラン・・・ 果たして、打球の時速は如何程のものか まあ、間違いなく当たったら痛いじゃ済まない
観客にヘルメットを配るようになるかも。
草野猫彦 2021年11月1日 19:31
2021年11月1日 18:40
そういえば尾田って上杉の球で怪我とかしてないんですかね? 170kmオーバーの球とか少しミットのスポットこらズレれば指とか手の平とか粉砕しそうなもんですが。 今更だけど上杉の球は後逸するとかそういう次元じゃなさそう。
年齢的にアレですけど、尾田はこの世代のキャッチャーでは一番上手いですからね。 しかし次を育てないと。 上杉の球が捕れるだけで、一軍に上がれるキャッチャーが現れるかもw
草野猫彦 2021年11月1日 19:30
2021年10月31日 21:30
第262話 プレイオフへのコメント
タケの記録は16完投15完封ですか…(^_^;) 上杉兄貴が本気になった時、この記録を上回れるのか? それとも実は並んでもいなかったのか?f(^_^) 大介は上杉兄貴に当たる対策をしてきたのかな? 今シーズンはあまり対戦してないんですよね?(-.-)y-~
上杉は去年の時点でこれ以上の成績を残していますね。 頑張りすぎた反動だな。
草野猫彦 2021年10月31日 22:03
2021年10月31日 20:24
大原は今年も良い仕事して、大舞台を任されて…ちょっと前まで燻ってたのに、成長したもんだ。 短期決戦の星取勘定は必須なのは理解してても、軍神を攻略して勢いを付けたいってのがファン心理ですかねぇ? つか、タケも大介も異次元過ぎる(笑)
樋口のトリプルスリーがめっちゃ打率も高いんだけど、全然注目されないというw
草野猫彦 2021年10月31日 20:30
2021年10月31日 18:53
「いくら上杉でも、連投はしれこない」 しこれないに空目してしまった・・・ 上杉が故障したら、潔く引退してそのまま地元の政治家に 新潟だけ投票率上がりそう
潔く引退するか、本当にボロボロになるまで投げぬくかのどちらかでしょうね。
草野猫彦 2021年10月31日 19:26
2021年10月31日 18:38
こちらの世界では、自身が3世代天皇賞制覇の記録を、横山【武史】ジョッキーが作られたようですよ?
みたいですね。 競馬の世界は人間も血統大事ですからね。 そんなもん関係ないって人もいますけど。
草野猫彦 2021年10月31日 19:25
次へ
@kuromob
第139話 閑話 趣味へのコメント
ある年のクリスマス、前日本代表監督の栗山監督が日本ハム監督時代、夜も深まった頃にスタッフから1通のLINEが送られてきたそうです。
「監督、メリークリスマスです。プレゼントをお送りします。」
このメッセージと共に送られてきたのが、クリスマスにもかかわらず、黙々とバットを降って汗を流している、大谷翔平選手の動画だったそうです。
有名な話ですが、どうしても書きたくなってしまいました。今更ですが。
@kappa2000
第26話 魂の故郷へのコメント
私は千葉人なのでこの話はなんだか涙が浮かんできます。
ホンクルイビト
第180話 軍神と戦士へのコメント
あれ?高橋はたしか最初からそこそこ投げてたと記憶していたんですが記憶違いですか?それとも壊れたんですかね?
ホンクルイビト
第168話 届いたその場所へのコメント
現実でもこの強さをくれ...(血涙)by阪神ファン
ホンクルイビト
第139話 閑話 趣味へのコメント
大原が最終的にはきちんとした女性と結婚できますように
ホンクルイビト
第123話 閑話 俺はどうしてあそこに…へのコメント
直史と真田の対談を見てみたいです
ホンクルイビト
第106話 窮地へのコメント
三戦目は山倉、四戦目はロバートソンなんですが、五戦目が無いです。
ホンクルイビト
第250話 欠けた月、満ちた月へのコメント
上杉の世代に続く選手が玉縄くらい→...あれ?大滝は?
ホンクルイビト
第21話 若く猛き獣たちへのコメント
前話ではフェニックスは三タテを食らったと書いてあるのにこの話ではフェニックスが三戦目は勝ってるのですが...
@ottyann51
第84話 怪獣と野獣へのコメント
読み返していて今頃気づいた
真田君この時点で何歳?
飲酒OKだっけ?
不知火読人
第43話 元気ですかへのコメント
一度の敗北も許されないノックアウトトーナメントでしか試合がないアマチュアと、途中負けても最終的に勝ててればよいプロの違いを上杉兄は理解した上で投球組み立て試合を支配してきた訳で、プロ一年目でしかない大介に、そこまでチームを振り回せっていうのもかなり無理な要求ではあるんですよね。
ただ相手はシーズンに勝つことを目的に試合をしてて大介はそうじゃなかった。
相手を自分と同じ土俵に立たせるには上杉戦に関してはアベレージを要求されるわけではなくより多くの得点が要求される。
でなければ最初の試合の様に真っ向勝負をしてもらえることはない。
ここら辺上杉兄の発想はナオのそれとよく似てますね。
不知火読人
第42話 チームか、個人かへのコメント
プロ野球最多の400勝ってあれ、エースであることを良い事にチームが勝利の権利を手に入れたら勝手にキャッチボールはじめて、自分を勝利投手にさせてた試合も結構含まれますからね。
チームの首脳陣もそういう投手でも確実に勝てる投手だからペナルティ与えにくかったし。
今の時代そんな選手起用したら、叩かれるだけじゃすまないし出来ないでしょう。
なので400勝を抜くのは現実的ではないってのは同意ですね。
@yosino629
第93話 成るか成らざるかへのコメント
93話
>打点が一点もついていないというのが致命的だ。
(中略)
>今年の上杉は、大介に対して一打点しか許していない。
92話
>今年、大介の対上杉の成績は良くない。17打席の四安打で、ホームランによる打点が一点あるだけだ。
おそらく打点1が正しいんですよね。
不知火読人
第31話 四割打者へのコメント
中日時代の落合博満が
「四割打つだけなら簡単」
と言ってましたね。
当時の彼に求められてたのは三冠王でしたから、ホームラン狙わなかったら出来たんでしょうね。
当時の中日打線は貧弱ではなかったはずですが、落合はよく四球で良しとする組み立てでしたね。
走塁はそこそこ良いとはいえ足が速い訳ではなかったので、下手に打たれるよりはましだったのでしょう。
OLDTELLER
第31話 四割打者へのコメント
打率かあ。
野球漫画とかしか知らない人だと、打席と打数と安打と打点の関係が判らない人もいるからなあ。
打数は‘ 打席-四死球 ’で、‘ 打率 = 安打 ÷ 打数 ’なので、ただ打率だけを考えれば四死球は関係ないけど、大介の場合は打点を上げるためには普通は打たない無理筋のボール球に手を出さねばならない。
とかの説明文があったほうが野球に詳しくない読者にも親切かも?
竜吉
第168話 届いたその場所へのコメント
優勝決定の瞬間が大原が投げて、毛利が取るというのはなんだか良いなとしみじみ思いました。
竜吉
第159話 総力戦へのコメント
ミスターライガースの大ベテラン金剛寺がわずかな間隙を射抜いてホームラン!最高にカッコいい!
@seisirou
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
第4部Cも無事完結、おめでとうございます。
そして5部へと繋がっていくのですね。
エースはまだ~のシリーズは6~7分ぐらいで完結ですかね?
続けようと思えば某野球漫画のように子供たちの話にシフトもできるので続けられそうですが。
Mr?.YK.
第272話 夢の舞台へのコメント
海外競馬は門外漢(凱旋門賞試しに買ったけどなんも当たらんかった)なのでさっさと寝て起きたら界隈がエラい騒ぎに。聞けば本場ブリーダーズカップで勝ったしかもガチ本場ダートもって、なんやかんや凱旋門賞やらなんやら欧州かドバイ辺りばっかり気にしてたのでまさかそっちで勝つとはとビックリしました。
サンカンオーは筋金入りの晩成野郎の系譜ですしむしろ来年からが本番みたいなもんですね、ちゃっかりグランプリ適性二重丸はここでも出てますし
@k3poke
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
完結お疲れ様です!
初めて応援コメント送らせていただきます。
毎日楽しく読ませていただいてます。
今年、久々にプロ野球を見て野球のネット小説がないかなと思い見つけて2,3周くらい読んでます。。
日本一になったレックスでの契約更改を結構楽しみにしてましたので、またどこかでやっていただけたりしたら嬉しいかもです!
ユーリ
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
プロ編お疲れ様でした。
大魔王に合流すると思うと静かにテンションが上がります。
敬遠で逃げられる展開続きでフラストレーション溜まってる破壊神が全力で勝負出来る時代が来る!
ヤン・ウェンリー
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
大介は毎年キャンプで新人打ちしてるんですね…(^_^;)
ところでスターズの福沢は光陰のキャッチャーで、孝司と同学年になるのかな?
あの時は延長敗戦の準優勝でしたから……
スターズ、ライガース、レックスの三つ巴のセ界で孝司は爪跡が残せてないのかな?
東方編では哲平の様子は出てきてましたが………f(^_^)
そして大介の下克上と千葉との戦い。
鬼塚観たかった~!( ≧∀≦)ノ
群雄伝のネタとみて良いのかな?(-.-)y-~
茨城産コシヒカリ
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
サックりでは有りますが簡潔で良かったです。つか大介も凄いが、4分差で追ってる選手って…井口辺り?
真田は線が細いわけじゃないんでしょうけど、流石に投げる球種が負担なんでしょうねぇ。あと阿部。まだまだ揉まれる期間ですな(笑)
もう何回目になるか解りませんが章完結お疲れ様です。次章をお待ちしております。
かんべー
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
喜べ大介。君の願いはようやく叶う。
そう、大魔王が復活する日が……
西方編へワクテカが止まらない!
結城藍人
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
第4部C完結お疲れさまでした!
さあ、いよいよ第5部B(?)大介視点の対決編、楽しみです!!
@yomu037
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
プロ編お疲れ様でした。
プロ野球よく知らない人間でも楽しめた良い作品だと思いました。こんなに試合多いんですね。
@kokonoe38toroketai
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
プロ編、完結お疲れ様でした。サックリ1年が過ぎましたね。
ところでスターズの赤尾君はどうしてるのでしょうか?トレードなんかで他の球団行ったんですかね、怪我などしてなければよいのですが、一年目から多少は上杉さんのスピードについていけた彼を、球団が放出するとも思えないんですが、群雄伝も時間があればお願いします。
@toma5519
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
大介と4分差とか打率二位の選手も人間辞めてるな……w
.360とか普通なら球史に名を残すレベルなんだが
この頃の大介はマイライフでスラッガープレイしてるときみたいな虚無感なんだろうか
@Nanatuki
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
この段階では、一番強大な魏がライガース、個人のカリスマで率いられているスターズが蜀、余った呉がレックスって感じかな?(レックスのドラフト成功度合いを見ると、人材豊富な魏な気もするけど)
まあ、この後大魔王様が加入することで魏晋南北朝の2強時代に移っていくんですけどね
@ntk0716
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
プロ野球編お疲れ様でした!
毎話楽しませていただけました!
ひわユー
第273話 最終話 時は流れるへのコメント
なるほど、上手くエピローグ的な流れから東方・西方編への繋ぎになりましたね。
上杉と武史と真田で比べて格が落ちると言われる真田が不憫でなりませんねぇ。
確かにフィジカルというか耐久面での脆さが感じられますが、故障してフィジカルを鍛える事が出来るのか、そしてFA使って大介と戦う道を選ぶのか。なんだかんだで真田は大介特効のスライダーがあるわけだし。
ユーリ
第272話 夢の舞台へのコメント
ライガースの選手で他に誰かサンカンオー買ってた人いるんかな?
@hohou
第272話 夢の舞台へのコメント
サンカンオーの一冠目めでたい
牧場主さんもおめでとう
今までの戦績からサンカンオーを複勝で買って帰りの電車賃を確保できた人が多そう
そして他の人気馬を軸にサンカンオーを入れて最後の直線で絶叫&紙吹雪舞わせた人も多そうw
みんなのKEIBAとかに呼ばれて今までの馬券成績訊かれて「プラス4000万くらいっすね」と答えてDAIGOや井坂さんを絶句させる大介とか見てみたい
マルシュロレーヌの血統表はオルフェ産駒だから当然ステゴがいてマックィーンがいて、母方にはダンシングブレーブがいてとほんとにこの馬の活躍が嬉しくなりますね
@morica
第272話 夢の舞台へのコメント
大介の成績なら、CMギャラオファーは最低でも5000万〜、億越えもあり得ると思います
現実だとオータニ=サンが1本1.5億ぐらい?
タレントよりも世界的に活躍してるアスリートの方がギャラ高いのですよね
ダイスケ=サンはNPBで前人未到の記録と年棒を更新中で、国際試合でも優勝メンバーとして結果出して、国民栄誉賞辞退ってことだから、億出しても起用したい企業はたくさんあると思います
@toma5519
第272話 夢の舞台へのコメント
2歳GⅠはG1.5みたいなもんだしそういうことなのかなと思ったらw
やっぱり2歳GⅠホープフルSは未だに慣れないや
しかし菊を激走して京成杯辺り?も叩いて有馬勝つ3歳馬とか最近じゃ使いすぎとか言われるんだろうな
追記
その辺は野球も一緒ですね
トレーニングの進化で筋肉の出力が上がっても、腱やスジ、骨の強度が追いつかない
@meronpan
第272話 夢の舞台へのコメント
> 日本における冬の最後の中央競馬のGⅠレースである
ってことは、作中時間はホープフルSが昇格していない時代 or 昇格しない世界線なのかしらん?
ヤン・ウェンリー
第272話 夢の舞台へのコメント
オッ、また馬ネタ……まさかウマ娘してますか?うちは僕の携帯以外登録済み。
途中のレースが多用されているが、ひとつだけ 年内最後の「れーす」とこの意味にスゴく悩んでます。(^_^;)
そういえば、大介は当たり馬券をどうしたかな?記念に取っているか?
それとも調教師達とのゴハン代にしたかな?(-.-)y-~
茨城産コシヒカリ
第272話 夢の舞台へのコメント
日本の競走馬にとっての鬼門は凱旋門とBCでしたからねぇ。しかもダートですよ、砂と違う土のレースで…相性なんですかねぇ?サンデーサイレンスの血がそうさせたのかな?ガチでSS➡️黄金旅程の流れは何するか解りませんね(笑)
サンカンオーは現実ならもうちょい人気が出ててもおかしくはなさそう。中山適性がどの程度だったかは解りませんが距離適性は…って、ダビスタ、ウィポで鍛えた経験がウズウズします。テキとヤネもこれでひと安心ですね。つか、どんだけ大介の引きが強いのか…ツインズの馬を見る目(直感?)が凄いのか。羨ましい限りですね。
@seisirou
第272話 夢の舞台へのコメント
これからあと2つ冠を取ってくればええんやで。
実際早熟馬でなければ3歳で有馬記念取れたら4歳で2つ以上取れてもおかしくないし。
おの有馬記念というのは
→この有馬記念
@ottyann51
第272話 夢の舞台へのコメント
有馬記念は荒れるからな~
3連単はとてつもない額になってそうw
たま
第272話 夢の舞台へのコメント
最近なぜかトウカイテイオーの有馬復活の動画を見てたからなんか感動してしまったな。
そこからウマ娘でも現実を踏襲してる話があるのを知ってさらに涙しました。
@rockwaraby
第272話 夢の舞台へのコメント
作者の競馬好きが溢れているなぁ。
@gyui8727
第272話 夢の舞台へのコメント
しれっと3900万勝ち?
競馬の回は、大介の勝負師の一面が見えるのがなんともいえないおもろさがありますね。
@kh1059
第272話 夢の舞台へのコメント
日本馬がアメリカのダート、しかもブリダーズカップに勝てるなんて夢にも思わなかったので、本当にめでたいですよね!
かんべー
第271話 大人気ないへのコメント
大介ってナオフミ=サンの義弟になるんだけど、同時に武史の義弟でもあるんだよね…
中継でアナウンサーに「さぁ!義理の兄弟対決です」って言われるのかな(笑)
あの2人だと特別変わらないだろうけど、実際先輩で弟ってどんな感じなんだろう?
@toma5519
第271話 大人気ないへのコメント
高校編の1年半先がこのプロ編で、ここの2年半先(3シーズン先の春)が5部でいいんですっけ?
頑張るってナニを頑張るんでしょう?ぼくこどもだからわかんないや
ヤン・ウェンリー
第271話 大人気ないへのコメント
昨日の返信みて、本日のタイトル。
大介ならやるなと思ったら、予想通り。
まさかの金剛寺が打席に立つとは……(^_^;)
そして大介が掛けた言葉………
ナオとは反対で、道が開けたセイバーさんの言葉を掛けるとは…( T∀T)
神回じゃ~~( ̄0 ̄)/
茨城産コシヒカリ
第271話 大人気ないへのコメント
今までは個人で圧倒されたことがなかったってのも面白いもんですね。立ち位置がなんとも半端になっちゃったのもそれが原因かな~。まぁ劇薬はしっかり効いたようで何より(笑)
大介が個人的な意思、意見を相手に伝えているシーンて珍しいなと、成長したもんだ(笑)
ユーリ
第271話 大人気ないへのコメント
思った以上に好青年だった…ブンブン振り回してる尻尾が見える。
何となくオニールと仲良くなれそうな気がしますね。
@kumapuru
第271話 大人気ないへのコメント
阿部くんは結局高校編では戦術で負けても真正面からは打ち崩されなかったんだ。
まあだとしてもいっくら才能ブ□リーでもいきなり青ゴジには勝てんよなっていう。
今後成長してライガースV奪回に貢献して欲しい。
@kokonoe38toroketai
第271話 大人気ないへのコメント
武史がチラッとでては、ひどい扱いw彼は努力と感じないあるいは感じさせないだけでやるべき事の最低限はしてるはず、それがとても効率が良くて環境が良かっただけで。
ツインズが大介の元に行った事を一番喜んでいそうですね今さらながら、その辺の心情なんかも幕間なんかで読めたらなんてチラッ(^^;)))
しい
第270話 未来への道へのコメント
場所も時期も違いますが、大介が高校1年生の夏、上杉さんと勝負したシーンを思い出しますね。胸が熱い
茨城産コシヒカリ
第270話 未来への道へのコメント
やっぱ投げたかったって気持ちがあるんでしょうな、阿部君。そこに降ってわいた伝説クラスのヒーローとの対決…と書けば聞こえは良いが、その実ヒーローはただワクワクしていただけと言う(笑)
進路に関しては相当悩んでたんじゃないですかねぇ?プロ志望?どんな評価になるのかな?位で出してみたとか。
親御さんも手堅く生きてきた人たちだとすれば、野球界なんて完全な異世界でしょうし。夢のまた夢が目の前に来た、どうしよう?てなもんでしょ(笑)大滝とは違うタイプに見えるので対大介も楽しみに待たせていただきます。
かんべー
第270話 未来への道へのコメント
ナオフミ=サンをダメ元でドラフト指名した、無謀な球団が出たのはこの年でしたっけ?
ヤン・ウェンリー
第270話 未来への道へのコメント
タケの後の年…淳の世代と耕作の世代かな?
結局レックスは抽選に参加しなかったな…
誰を1本釣りしたのかな?
大介が導くプロの世界
『お前はラッキーだよ。俺より打つバッターは居ないから』って言うのかな?(-.-)y-~
@toma5519
第270話 未来への道へのコメント
プロ志望届出しといてドラ1かかったら医者ルートと天秤にかけて尻込みするってめんどくせぇ少年だなぁw
@kumapuru
第270話 未来への道へのコメント
もし空振り取れたら最高の自信になるし、もし打たれてもシーズン中にコレと当たることはないから手応えを確かめるのに上等な試金石ですね。
阿部くんは謙虚な感じがして可愛いので今後も活躍して欲しいです。
@H_NAKA
第270話 未来への道へのコメント
入団交渉難航からのスター選手出座は割と聞く話だけど…
大介呼ぶって首脳陣はこれを狙ってたのかと思った
ユーリ
第270話 未来への道へのコメント
おぉ、阿部対大介!
東方編で入団してるのは分かってたけど、裏でこんな事になってたとは。
大介なら打てると思うけど、空振り三振しちゃった後で放り込むかな?
あと前回の返信があって数え直したんですけど、山口・渡辺は阿部と同期ですよね?
じゃあやっぱりこの年にドラフトなんじゃ…
大学組はどこに行ったんかな。久留米、佐伯…
@seisirou
第269話 長い休暇へのコメント
この世界線ではネイチャの有馬記念3年連続3着とどっこいレベルでサンカンオークラシック3冠全て2着が話題になるレベルやろな。
愛されるネタ馬扱いされそう。
@ogms_23
第269話 長い休暇へのコメント
大介が女性関係で報道されたとしたらサンカンオーに負けた厩舎からのタレコミが疑われそう
修正お疲れ様です
@G3WING3
第269話 長い休暇へのコメント
サンカンオーは天皇賞春秋連覇が理想なのかな
ふと気になったのですがライガースでSBC会員って大介以外に誰がいるんだろう
せごどんとか入っとるのかな?
ヤン・ウェンリー
第269話 長い休暇へのコメント
なるほど、確かにオフの話だ。f(^_^)
シルバーコレクター……色々なスポーツてその名を奇しくも貰ってしまう個人やチーム。
覆すのは突破力。セイバーさんが探し求めて日本にやってきたモノ。(^_^;)
大介はどんな結論に到達するのかな?(-.-)y-~
溝口 由貴
第269話 長い休暇へのコメント
群雄伝でサンカンオーをお願いします。
@hohou
第269話 長い休暇へのコメント
サンカンオーはクラシックではタイトルホルダーにはなれませんでしたかー
いやほんと今年の菊花賞はすごい勝ち方でしたわ
ま、1500万で1頭だけ買った馬が重賞とクラシック2着3回勝って2億以上稼いでるなら十分というか十分すぎますけどね
いっそこのままJCも有馬も2着にはいって年内G1オールシルバークラウンとかいう珍記録を出してほしいw
ユーリ
第269話 長い休暇へのコメント
タケ優勝おめでとう!
結婚を前に良い出来事が続きますね。年俸どんな事になったのやら。
次のドラフトは高校が山口の世代、大学は淳の世代ですか。
ライガースは阿部を競合一位で取れてた筈だから、二位以下にどんな面子がいるのか楽しみですね。
樋口見てるとライガースにも打てるキャッチャー欲しくなりますね。大学に行ってるなら、来年くらいで岸和田取れないかな
追記
大学組は淳世代が四年で、下に悟・ユーキ・百間町の世代だった筈。
なら高校は山口・渡辺とか阿部の世代では?間に他の年代ありましたっけ…?
@toma5519
第269話 長い休暇へのコメント
ビワハヤヒデかと思いきやマヤノトップガンの宝塚喰らってヴィルシーナ、いや牡馬だからアリダーか
ゴール前でも真面目に走る様子的に偉大なる海外GⅠ馬の祖父の影響はなさそうなので古馬戦線に期待ですかね
>42.195kmを走るマラソンの選手でも、毎日その距離を走るわけではない。
代表レベルの選手はトレーニング重点の時期なら30~40kmをほぼ毎日、レースペース並みで走り込むらしいですよ
トラック長距離が専門だった有名選手がマラソンに転向した際、これまで通りの20~30kmの練習だけでレースに臨んで見事にTV馬、もといTVマラソン選手になったときに聞いた話です
茨城産コシヒカリ
第269話 長い休暇へのコメント
世界的なマイル、スピード重視の競馬。仕方ないとは思いますが、長距離には長距離の良さがあるとおもうんですよね。つか、サンカンオーすげぇな…でもヤネもテキも死にそうになってるでしょうね、馬主は何も言わないでしょうけど(笑)
競馬と野球の例え、面白かったです。そっか、菊花賞以降はプロの試合と同じか、解りやすくて納得。ツインズが随分言葉を選んでるなぁと思いました(笑)
一 八重
第269話 長い休暇へのコメント
サンカンオーの三冠はクラシックとは限りませんもんね。古馬戦線で頑張って欲しいところ。
P.S
返信ありがとうございます。
中長距離の適正が高そうですから春と秋の盾を引っ提げて年末の中山とかでも……
@ishutvurn
第269話 長い休暇へのコメント
1日も早い西方編の開始を…
茨城産コシヒカリ
第268話 総力戦へのコメント
吉村は温存療法だともう限界なのかな…ヒジにメスはなぁ。レックスは後ろが安定してて良いですね。鴨池の切り替えの早さも頼りになりますわ。そしてレックス、おめでとう。
ヤン・ウェンリー
第268話 総力戦へのコメント
真田とタケの再戦が披露されずに幕を閉じたか………
大介的には「逃げるんじゃねぇよ~」続いていたシーズンより
ケントに対しては「裏突いてきやがって」で勝負は楽しめたのかな?
ただ主力選手としての一打逆転の場面だけが演出されないのが不満だったのかな?
シーズンオフはタケの結婚式。
この連中が集まる席の会話が聴いてみたいですね………。
会場教えて下さい。バイトに行きます。( ≧∀≦)ノ
ユーリ
第267話 ファイナルバトルへのコメント
↓のコメント返信見て、淳は? と思ったけど、こっちはタケ一年目か…ドラフトはこの後ですもんね。
淳は東北行ったってどっかで書いてたけど、他の同期はどうなったんやろ。
駒井はプロ志望無かった筈だし、久留米が二位とかで指名されないかなぁ。彼のその後が実は結構気になってたりします。
樋口は心の中で「ナオがいたらなぁ」と思った事でしょう。
助けてナオえもん
ヤン・ウェンリー
第267話 ファイナルバトルへのコメント
躍動している大阪光陰出身。ケースバッティングはお手のもの。その読みが当たれば延長線上のホームランも出ますわな~(^_^;)
この時点で白富東が8人位がプロになってるかな?
対する光陰は加藤や福島入れて20人位は居るのかな?
やはり木下監督の慧眼はスゴいですね…f(^_^)
ケントはプロになってから脳ミソ使いまくりですな。家に帰ると何して回復してるのかな?(-.-)y-~
茨城産コシヒカリ
第267話 ファイナルバトルへのコメント
毛利は本当に良いプレイヤーになりましたねぇ。各チームに1人欲しい一番ですわな。対して緒方も…さすがは主人公達の最大の壁で主力を張った連中。木下さんがきちんと甲子園の舞台に立てる選手に育ててくるからですよね。長期政権も納得。
ヤン・ウェンリー
第266話 一矢報いるへのコメント
キャッチャーの要求通りに投げれないと、こういう展開で始まりますわな……f(^_^)
ケントも計算以上に数値が出てくると厄介ですね。
計算通りに投げてくれるピッチャーがどこかに………
第五部Aに居たわ………じゃあ飛びます(^3^)/
茨城産コシヒカリ
第266話 一矢報いるへのコメント
織込み済みであってもやっぱりショックは大きい大介のホームラン。避けられる天災みたいなもんかも知れませんが…そしてやっぱり頼りになる山田。あぁ、現地で見たい…
@seisirou
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
関東のライガースファンが退去して押し寄せてきているが
→大挙して
茨城産コシヒカリ
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
大介相手ならホームラン一本で上等でしょうね。金原はよい投手になったなぁ。吉村も頑張って…っても癖になってるケガはどーにもならんかぁ。
ちょいと文面のミスが増えてきてる気がします。休養はしっかり取って、のんびりやってください。
ヤン・ウェンリー
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
ホームランでもソロならOKで組み立てていますから、大介不利が動かないですね…(^_^;)
過去にも有りましたが、満塁で大介の場面じゃないとダメかな?でもケントなら押し出しや申告も苦にしないから優位は動かないか……
来年の為にも一矢報いて、これからの戦略性が出来ないと大介の鬱憤が溜まりまくるなぁ~(-.-)y-~
@Nanatuki
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
3倍打点ニキがブチ切れるように大介を打たせていければ、ダメージは最低限に抑えられるんでしょうね、どこかの大魔王様も似たようなことをやっていましたしね
@kk501st
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
レックスの1番は西方さんでしょ?2番は忘れているけど
@kokonoe38toroketai
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
本距離神宮、本拠地神宮。大介がおかしな飛距離出すからこういった事になる?
@_kazu_
第265話 キャッチャーの苦悩へのコメント
1番毛利と、2番大江がレックスの打線に組み込まれてますよ
@nock_
第264話 チームバランスへのコメント
真っ向勝負で力押しで大介は、上杉くらいじゃないと無理かやはり・・・
@gonzo
第264話 チームバランスへのコメント
最初の頃、ツインズが武史のことをむっちゃ軽く扱っていたのがどうにも腑に落ちなかったんだが……
いつの間にやら、物凄くよく分かるようになってきている今日この頃(笑
ヤン・ウェンリー
第264話 チームバランスへのコメント
もうすぐ始まるクライマックスもライガースみたいな感じで始まるのかな?
そういえば、このCでセ・パ共に下克上は成功してるのかな?(^_^;)
そして、レックス首脳陣はタケの不安感が有るが……
高校、大学を通じて今シーズンが一番防御率が高いですよねぇ~?
ケントの予想は正しいと思うのですが……f(^_^)
大介封じは、同点までなら勝負で始まり、一回のオマケは直ぐ様にリードでお返し。
タケに負けの着かないレベルアップを要求する鬼畜メガネ。
第二打席も同点までなら勝負と踏むかな?(-.-)y-~
茨城産コシヒカリ
第264話 チームバランスへのコメント
大介サンも嬉しそうで何より。
大阪はエースクラスの二人からかなり離れて大原、でその他という投手力というイメージですが、もう一枚大原位のイニングイーターが欲しいですねぇ。そうなれば大分安定するかな…物凄い贅沢な状況だと今気がつきました(笑)
@kivijin
第264話 チームバランスへのコメント
西編が始まらない。
@ogms_23
第264話 チームバランスへのコメント
大介の元チームメイトは練習で打たれ慣れてるから後に引き摺らないって長所がありそう。
修正お疲れ様です。
@seisirou
第263話 力と力へのコメント
この二人の対決ではゲームキャプ翼のボールぐらい簡単に破裂しそう。
流石硬球君、よく耐えてくれてる。
ヤン・ウェンリー
第263話 力と力へのコメント
上杉兄貴の全力の100、後で力の落ちる100。
今回は二人に影響は出なかったのかな?f(^_^)
そういえば今年の孝司はどうだっんだろう?
そろそろ大介との対戦の兄貴の球を取ってもらいたいものですな。(-.-)y-~
茨城産コシヒカリ
第263話 力と力へのコメント
力対力の対決、何度見ても名勝負なんでしょうねぇ。ライナーが低めに飛んだら選手でも大怪我するんじゃなかろうか…
大阪は計算通りの順当勝ちですね。ここから勢いに乗っていけるかな。相手は名参謀、どうなるやら(笑)
@G3WING3
第263話 力と力へのコメント
スターズはそろそろ赤尾?君の出番ですよー
レックスは先発タケ、吉村、金原の順ですかね
魔王の参謀がどういうリードするか楽しみです。
@Nanatuki
第263話 力と力へのコメント
174km/hを引っ張って弾丸ライナーのホームラン・・・
果たして、打球の時速は如何程のものか
まあ、間違いなく当たったら痛いじゃ済まない
@kumapuru
第263話 力と力へのコメント
そういえば尾田って上杉の球で怪我とかしてないんですかね?
170kmオーバーの球とか少しミットのスポットこらズレれば指とか手の平とか粉砕しそうなもんですが。
今更だけど上杉の球は後逸するとかそういう次元じゃなさそう。
ヤン・ウェンリー
第262話 プレイオフへのコメント
タケの記録は16完投15完封ですか…(^_^;)
上杉兄貴が本気になった時、この記録を上回れるのか?
それとも実は並んでもいなかったのか?f(^_^)
大介は上杉兄貴に当たる対策をしてきたのかな?
今シーズンはあまり対戦してないんですよね?(-.-)y-~
茨城産コシヒカリ
第262話 プレイオフへのコメント
大原は今年も良い仕事して、大舞台を任されて…ちょっと前まで燻ってたのに、成長したもんだ。
短期決戦の星取勘定は必須なのは理解してても、軍神を攻略して勢いを付けたいってのがファン心理ですかねぇ?
つか、タケも大介も異次元過ぎる(笑)
@nock_
第262話 プレイオフへのコメント
「いくら上杉でも、連投はしれこない」
しこれないに空目してしまった・・・
上杉が故障したら、潔く引退してそのまま地元の政治家に
新潟だけ投票率上がりそう
@tohdou
第262話 プレイオフへのコメント
こちらの世界では、自身が3世代天皇賞制覇の記録を、横山【武史】ジョッキーが作られたようですよ?