大日の森(一)

 平家は有力な家人の一人である阿波民部あわのみんぶの与力により、屋島に拠点を構えた。


 それを知った朝廷の命を受け、木曽義仲は備中水島(倉敷)に兵を集めはじめた。対する平家は屋島を守るべく、周辺の島々へ軍勢を配置していく。


 教経は水島の対岸にある吉備の児島で、父や兄の通盛とともに陣を張った。水島から屋島へ渡るには、まず児島を攻め落とす必要があり、この海域が主戦場となることは目に見えている。


 児島の南側にある下津井という海岸沿いの土地に居を構え、戦に備えた。ここは平家に味方する塩飽しわく水軍の本拠地にも近い。


 菊王や小宰相も通盛について児島へ渡り、玉虫も当然のようにそれにならった。下男や下女だけを連れ、玉虫についていたわずかな女房は女院のもとにいる。


 新しく建てた小さな屋敷では、通盛と小宰相が寝殿にあたる部分を使い、それを挟んだ対の屋に教経と玉虫がそれぞれ入った。


 けれど、人目もないのをいいことに、玉虫は教経の対を気軽に訪ねた。不在のことも多かったが、教経も玉虫を追いかえすことなく相手をしてくれる。いまも数日ぶりに、玉虫は教経のそばで過ごしていた。


「木曽の山猿に、平家に門脇家ありと思い知らせてやる。一門のやつらにもな」


 教経は弓矢の手入れをしながら、屋島の方角を見やった。


 一門とはいえ、分家ごとに家人を抱え、それぞれで軍勢を組織している。なにかにつけて、本家とともに大将として重用されてきた小松家に対しても、教経は自分たちの存在を示すいい機会だと意気込んでいた。


「今度の戦では、大将はどなたがなさるのですか?」

「兄上と重衡しげひらどの、それに小松の資盛どのだ。おれと父上は、知盛どのと三人で搦手からめてを務める。どうだ、最高の布陣だと思わないか」


 門脇家を中心とした陣立てに、教経は機嫌よく聞いた。


「わたしには、よくわかりませんが……。重衡どのは、武勇に優れた方だとうかがっています」

「うむ、知盛どのも頭の切れる方だしな。──これは、いけるぞ」


 清盛の息子で、教経には従兄にあたるふたりを、彼は高く評価していた。


 ここで源氏を撃破すれば、福原はもう目の前にある。都が手の届く範囲に見えたも同然で、否が応でも士気は高まる。


 教経が弓弦の張り具合を確認していると、菊王がすべりこんできた。


「姉上! 小宰相さまが、こちらへおいでになります!」

「通盛さまは? お留守なの?」

「屋島から連絡があったみたいで、大島の重衡さまのところへお出ましになりました」

「そういうこと──。教経さま、お通ししていいですか?」

「あ? ああ……。そうだな、そう、おれもちょっと出かけてくる。水島の様子を確認したい。すっかり忘れていた」


 教経はそう言うと、弓を放りだして出て行ってしまった。


 あまりにもわかりやすく動揺する教経に、玉虫は鼻白んだ。別の対とは言え、想い続ける相手が昼夜そばにいるというのは、なんとも気まずく、そして心乱れることだろう。


(わたしだって、そうだもの。それでもここを離れないのは、つらくても好きな人のそばにいたいと思うから。──そうでしょう、教経さま?)


 放置された弓矢を菊王が片づけていると、乳母の御機嫌伺いの挨拶もそこそこに、小宰相が現れた。彼女は通盛が留守にすると、かならず玉虫に会いに来る。


「玉虫さま、お邪魔しますね。──あら、教経さまもいらっしゃると聞いていたのですけど……」

「ええ、ご用があったみたいで、お出かけになりました」

「そうですか。殿も今日はお忙しいみたいで……。わたくし、つい心細くなってしまって。──おかしいわね」


 恥ずかしそうに笑う小宰相へ、玉虫は笑顔で応じた。


 頼りにする夫の不在で不安になってしまう気持ちくらいは、玉虫にも理解できる。戦はいつはじまってもおかしくない状況で、そうなると帰りを待つことしかできない。


 小宰相はいかにも不安げで、背後に控える乳母も悲愴な顔をしていた。


 彼女はだれかに頼っていないと落ちつかないのか、そのためなら思いがけない行動力をみせる。あたたかな春を思わせる容姿の奥に、ちらりと夏の太陽を匂わせることがあるのだ。


 玉虫の顔を見て安心したのか、庇の間へ移動した小宰相はくつろいだ様子を見せた。


 通盛の正室はいま、屋島の行宮で平家一門の女たちと過ごしている。そのため、だれに遠慮することもなく、夫婦で暮らすことのできる児島での生活は、小宰相にとって最良の環境だった。


「わたくし、こちらへ来てよかったと思っています。殿のおそばにいることが、こんなにしあわせだなんて。──玉虫さまも、そうでしょう?」

「わたしは、菊王のお目付け役のようなものですし……」


 そうなのだと言わんばかりの小宰相の口ぶりに、玉虫は困惑した。


 たしかに、教経のそばにいられることはしあわせだったけれど、それは一方的な気持ちでしかない。とてもではないが、小宰相のように噛みしめるものではなかった。


 しかし、小宰相はにっこりと玉虫を見つめて、首をかしげた。


「まあ、菊王丸はもう、お目付け役が必要な年ではないでしょう。そうではなくて、教経さまがいつ玉虫さまを正式にお迎えするのかと、殿も楽しみにしておいでなのですよ。もちろん、わたくしも」

「──そのようなお話が、あるのですか?」


 玉虫の鼓動が早くなった。まさか当人の知らないところで、そういう話が進んでいるのだとしたら──? 


 おそるおそる問い返した玉虫に、小宰相はぼんやりと答えた。


「お話、ということはありませんけど……、そういうことなのだろうと、殿は考えておいでなので、わたくしもそう思っていましたのよ。このような状況では、あまり派手なことはできないでしょうけど、できるかぎりのことをして差しあげたいと」

「あ……」


 玉虫は、周囲から誤解を受けているのだと理解して頬を染めた。


 通盛の妻である小宰相や、ずっと側仕えをしている菊王とはちがい、女院の女房である玉虫がこの屋敷にいる理由はなかった。


 かろうじて、菊王の姉であるという、理由にもならないつながりしかない。戦の場で教経がそばに女を置いているとなれば、そう見られてもしかたなかった。


 あらぬ誤解に恥じらう玉虫の様子を、小宰相は肯定だと受けとったらしい。


「わたくしも、教経さまからは何度かお文を頂戴しましたけど、とても正直で誠実そうなお人柄だと感じました。殿の弟君ですもの、きっと良い方なのでしょうね」


 ほのぼのと笑う小宰相に対して、玉虫はざわざわと胸がさわいだ。


(ええ、そうよ。教経さまは、とても正直で誠実な方よ。だから、わたしには見向きもなさらないし、これからもそれは変わらないわ)


 表情をなくした玉虫を、小宰相が不思議そうに見ている。


「玉虫さま?」

「わたしは……教経さまから、お文を頂いたことはありません……一度も……」


 そう言ってしまってから、玉虫はあわてて笑顔をとりつくろった。


「あの、だから教経さまとはなにも……ええ、なにもないのです。子どものころから、勝手に兄のようにお慕いしているだけで、いまも実の兄が太宰府に残っているので、つい教経さまを頼りにしているだけで、ほんとうに……それだけなのですよ」


 玉虫は早口で言いつのり、小宰相は少し考える素振りを見せてからうなずいた。


「そう……。それは残念だわ。わたくしときたら、つい先走ってしまって」

「いいえ。お気持ちは、とてもうれしかったです」


 ざらついた心のまま、玉虫は小宰相の気が済むまで話し相手を務めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る