第5話

 明るい声で両親に説明したが、二人が笑顔になることはなかった。顔は青白くなって行き、母はまた泣き始めてしまった。

「化け物・・・・・・!」

 嗚咽を漏らしながら泣く母に負けないぐらいの大きさで、父の囁きが耳に届く。

「お前はもう、勘当だ! もうお前は私の子ではない! さっさと消えろ!」

 地が抜け落ちたように感じた。身体中から血がなくなったかのと錯覚する。泣きそうなのに、涙は全くこぼれなかった。

 何を返せばいいんだろう。頭の中で、俺は混乱した。もう弁解はできない。それだけはよく理解していた。

 今まで育ってもらったお礼をするべきだろうか。それとも、昔の俺をちゃんと評価してくれなかったことについて、恨み言を捨てていくべきだろうか。

 いつの間にか小さくなっていたちくわぶを冷えた両手で握り、俺は何も言わず、静かに部屋を去った。

 どうするべきだったのか。呆然とそれだけを考えながら、俺はちくわぶに跨り、九十九の屋敷へ帰った。何もできずに、ただ考え続けながら。

 結局、屋敷について、段ボールに包まっても、俺は何もできなかった。大声をあげながら泣きたいのに涙は溢れないし、食欲もなかったし、眠れなかった。

「こういう時は、どうするべきなんだ?」

 自分に問いかけても、答えは帰ってこない。誰も、返事はしてくれない。せっかく幸せになって、その姿をあの二人に見せてあげようと思っていたのに、それも永遠に叶わなくなってしまった。

 ふるさとのメロディーが、延々と頭の中を駆け巡る。段ボールに包まれ、右手にちくわぶと左手にはがま口財布を握って、俺はただ九十九の帰りを待ち続けた。

 日が登り、夜の星々も姿を消してしまった頃、九十九が鼻歌を歌いながら戻ってきた。俺は飛び起きて、玄関まで走って行った。そこにはちょうど、びっくりした顔の九十九が俺を見つめながら立っていた。

 少しだけの沈黙があって、九十九が口を開く。

「ねえ、ハジメくん。僕がいない間に、何かあったの? ものすごく、その、やつれている」

 鈍感のように見える九十九でも、やはり何かを察したようで、俺を気遣うようにゆっくりと歩み寄ってきた。

「親に勘当されたんだ。───勘当って、分かるか?」

「ううん、分からない。でも悲しいものだってことは、よく分かるよ」

 九十九はそう言って、俺に近づき、白魚のように白い指で俺の頬を触った。九十九の指を大粒の水滴が濡らす。

 俺の涙だった。

 涙を拭った指で、九十九は俺の金髪を弄る。そして朗らかな笑みを浮かべ、柔らかな眼差しで俺を見つめた。

「ハジメくん、ちくわぶはね、おでんの具にもなれるし、お菓子にもなれる。君だって、なろうと思えばどんなものにでもなれるんだよ。なんて言ったって、君はこれから立派なちくわぶ使いになるんだからしね!」

 いつもと変わらない明るい笑顔で、九十九は俺を力強く抱きしめた。

「それに、ハジメくんはこの僕の弟子なんだから! これでも僕、百年に一度の異才って言われてるんだよ?」

 気付いたら俺は笑っていた。だって、この能天気で今まで弟子が一人もできなかったちくわぶ使いが、百年に一度の異才だと言われて、信じる方が難しい。

「あっ、ハジメくん、信じてないでしょ!」

「そりゃ、もちろん」

 九十九は俺の足に大きな蹴りを入れ、同時にがま口財布を奪った。そして二ヘリと笑う。

「さあ、疲れた時は、ちくわぶが入った美味しくてあったかいおでんを食べるに限る! おでん屋さんはまだ開店してないだろうけど、親父さんに頼んで早めに食べるよ!」

 俺の腕を無理やり引っ張り、九十九は外に飛び出した。

 自分のこの先の未来がどうなるのか、まるで分からなくて不安ばかり抱えているけども、この人についていけば、何故だかなんとかなるような、不思議な気持ちが湧いてきた。

「ハジメくん、君は今日から、この天才ちくわぶ使いである九十九さまの弟子だよ! 覚悟はできてるよね!」

 涙がハラハラと止め処となく流れ出す。嗚咽も出てきてしまって、どうにもならなくなったけど、俺は力を振り絞り、心込めて返事をした。

「はいッ!」

 目の前に広がる透き通った青空は、俺の心の奥深くに染み込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ちくわぶ使いの弟子 井澤文明 @neko_ramen

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ