応援コメント

第36話 留守の逆襲(改)」への応援コメント

  • ガリ版印刷もエジソンでしたか。
    小学校のころに使った記憶があります。油紙みたいなのに鉄筆で。
    力を入れ過ぎて穴が開いたり……。

    年齢が分かりますね。(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます、御同輩様。わたしも鉄筆使用世代です。小学校の学級新聞や文集の自分のところを書いたり、で、穴も開けました。

    懐かしいですね。

  •  留守書記が次々に発する的確な指示に感心しました。
     電話どころかガリ版さえもない時代。それだけに正確な意思の伝達が重要だったのですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。山形はそれでも紅花商人の存在で内部留保もあり明治10年頃までは、仙台をしのいで東北でもっとも裕福で栄えていたようです。

    ちなみに村山郡の東西南北の四人の郡長は全員が三島スカウトによる三島ブレーンのようですが、東村山郡の郡長だけは後の経過を見てもちょっと残念な人物だったようです。だからこそ留守のような開拓史勤務の前歴のあるプロ官僚をサブに付けたんだろうと思います。