十次元 SF
先に断っておきますが、この巻物は非常に長いです(6000字程)。
ただ、本当は晒したくなかった私のSF観とその構造の一端をチラリズムしますので……封印を解いてしまったのであれば、どうか最後までお付き合いください。
-----------------------------------
皆さま、コンニチハ。射法八節を超えて放たれた『光陰の矢』が切り拓いた世界。それがこの蒼翠琥珀フィールドに展開中の『
数あるSF世界の一つですが、この世界の特徴は「
よそのSF世界にありがちな科学技術のように仰々しい術式の基盤ではなく、「よくワカラナイ奇妙な物事でも、まあ懲りずに眺めてみるか」といった至極のんびりした概念でございます。
『有り得ないけれど、在るかも知れない世界』とも称される
思考の
ワケがワカラナイな。それで良いのです。この『無色茶論』の第二章のタイトルは【不可視の七不思議】。この十次元のSF話が七つ目です。
最近この七不思議の新たな解釈を見つけたので、ここにちょいちょいと書き散らかしておきます。
*
まず七不思議って七つの不思議のことだと思っていました。ですが<七>は単純に素数として充てがわれているだけじゃないのか。<思ったほど割り切れない不思議な現象や存在>の象徴のように。
七不思議は「不思議だがこれも事実なのだ」という意味で、言うなれば<SEVEN FACTS;SF>。割り切れないかもしれないけれど、観測しちゃった以上は存在を認めざるをえないよね〜ソウイウ事も7つ8つはあるだろうさ〜という許容に満ちた世界の話ではないかと。
そうシてその<七>という素数モとい「不思議」を認めルのであれバ、そんなものはモハヤ無数にありますよ。モウ末広がりに世の中ワッケのワカランことだラけですネ〜。ハハハ8HAPPY!!! と次元ヲ超越し、無限の八次元に跳躍するのデス。
これが全てを有耶無耶に帰する最終奥義。究極の無秩序。
*
ああ、もう十次元なんですね(遠い目)。ずいぶん遠くまで来てしまいました。
先ほど『有り得ないけれど、在るかも知れない世界』が思考の
わたしはこのひょっこり現われる
他の人は知りませんが。
光陰の矢によって切り拓かれた現実世界の一断片。肉眼では視ること叶わず、心象描写によってのみ触れることができます。
*
さて、いよいよこの「エッセイのようなもの」の核心に迫ります。
超現実世界の『
自然現象の術式はすべて『芸』なのです。『芸』とは何をおいても愉しむもの。「よくワカラナイけれど、まあ眺めてみるか」と気軽に向き合って良いものです。
私が表現する『無意識の意識、それもまた現実』は五感を超えた魂の感応。そこから生まれる機能美。すなわち<SPIRIT FUNCTION;SF>の世界。
少し話が逸れますけれど、食品業界などにおいて、五感を計器としてフル稼働し、数値化出来ない評価を行うことを「官能検査」と言います。
例えば「この酒はまろやかで、非常に香り高い。爽やかながら含みのある余韻が残る」などと酔うことも許されず、淡々と「言葉による表現」をもって評価します。
ですからもし、私が発振する
そもそも『
誰しも波打つ自分だけの糸を持っており、それは意図であり、時に絡まり合い、色を織り、いつしか解け、また、ただの糸に戻ってゆく。
*
『超イト理論』に基づいたイトが束ねる世界で
*
こんな風に書くと、「ああ、この狸は言葉をチョロまかして遊んでるんだな」と大抵の人が思うでしょうが、狸としてはごく真面目に、そして真剣に「言葉」を徹底解析して丁重に扱っているのです。
漢字に妙なフリガナを振って喜んでいるのではなく、その世界の分岐点や積層構造を示しつつ、厳密に
『超イト理論』に関しても、SF世界で議論されている『超ひも理論』に引っ掛けて遊んでいるのではなく、こちらの世界における確固たる根幹であり、似て非なる独自の意味があるのです。
そういった根本からの
*
とまあ、こんな風にSFだ
本当はあまり具体的な話を引き合いに出したくはないのですが、流石にこんなところまでお付き合いいただいた皆さまに全く誠意を見せないというのも心苦しい。
そういうわけで、この物語の最後までお付き合いいただくことを条件に、少しだけイメージをお伝えしておきましょう。
例えば、この世界の<SF>、そして<
冒頭でもお伝えした通り、「よくワカラナイ奇妙な物事でも、まあ懲りずに眺めてみるか」という「
ですから『不思議の国のアリス』や『モモ』が<SF>であり、ピカソや岡本太郎が<
感応のままに、感じたものこそ実在である。
*
ミヒャエル・エンデの『モモ』に登場する亀のカシオペイアは、時間の圏外の存在で、自分だけの時間を持っています。だからこそ、世界の果てまで行ける。
そう! これぞ、SF!
モモは時間の花を持って、たった一時間という制約の中で奮闘します。これが人と時間の関係なのです。そして私も花が散ることと時間の儚さに重なりを感じるからこそ、九次元で「時間」を「桜華」に例えてお話ししたのです。
科学は実に心理的なもの。それが真理かもしれません。
*
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』の原文に見られる言葉遊びやナンセンス。意味ずらしという変換作業。そうして子供を愉しませつつ、固定観念を打ち破るという巧みな<
例えば、教育訓の話。「読み方(Reading)」を「糸巻き(Reeling)」などとナンセンス(しかしどこかで風刺的)に変換する。しかもそれを亀に喋らせる。そうなると「文字が這うようにゆるやかに糸巻きに巻き取られてゆく光景」しか残らない。
そうして「言葉というのは、ある種の力で引き出せば、素直に流れ出てくるものですよ。ですから巻き取るように読んでおしまいなさい」という風にも聞こえてくる。
アッパレ!
これはもう、軽妙にリールがクルクルしているようにしか視えないのです。
*
狸はそういったギミックを上手い美味いと妄想しながら、こういったウィットな味付けのエスプリ料理を考えたいものだと夢を視るのです。
だからこそ「読むこと(Reading)」は、書くことの「先導(Leading)」になるのか、なるほどナルホドとむにゃむにゃ言うのです。
また、言葉を紡ぐとか繰るとか言うのも、意図を載せた
【
私のSF小説は「うっかり食べるとメタモルフォーゼしますよ」とでも言いましょうか。後ほどもっと美味しそうな料理を思いついたら、コッソリ書き換えますのでご了承下さい。お好きなメニューをご提供いただくのも結構。
もちろん私のナンセンスは自由な解釈で料理してください。
*
外側からの破壊ではなく、内側からの殻破りによって生まれた粋もの。
これをSFと呼んでいます。
新しい星の誕生、つまり超新星爆発<SUPERNOVA FORMULA;SF>。
ただの萌芽。知らない世界の芽生え<SPROUTING FORMULA;SF>。
爆発こそ芸術。芸術はナンセンス。意味なんて無いのです。
『超イト理論』に基づく『
*
それはそうとシュールと言えば『シュルレアリスム』。これも浅はかな知識のままに、恥ずかしげもなく書き散らしておくことにします。
まず、前衛的な思想として『ダダイスム』という芸術運動があり、<批判><破壊>の姿勢で、第一次世界大戦の時代に風刺を中心に表現されました。
かの有名なウルトラヒーローと対峙した、白黒の幾何学シマシマの全身タイツ怪人の名前もダダイスムに由来します。「これまでの常識では理解しがたい存在」といった意味合いのようです。
エッジの効いた思想も作風も、当時の人々の心に深く刺さったことでしょう。ですが強烈なインパクトは熱が冷めるのも早い。<批判><破壊>のままではいけないという反発により生まれたのが『シュルレアリスム』です。
*
『竜の爪』の鱗を形作ったコラージュの手法は『ダダイスム』の頃から用いられていました。切って張り合わせることで出来上がった明らかな継ぎ接ぎ境界線は『シュルレアリスム』によってシームレスに。
第二次世界大戦の終わりに向けて活気づいた思想です。
*
ピカソのキュビスム的な具象絵画と言ったほうがイメージしやすいかもしれません。素材を一旦バラバラにして再構成したことで、様々な側面が浮き彫りになった一枚の絵。『キュビスム』は色んな角度で眺めることで、
例えばピカソの『泣く女』。美術的素養の欠片もない、ただの一介の鑑賞者としての解釈を書いてみます。そうすることで私の視点が少し垣間見えるかもしれません。
ピカソ周辺のスキャンダラスな話題はとりあえず無視して、絵だけを見て感応することにします。
---------------------
女というのは自覚、無自覚に関わらず、独特の鋭敏な
糸が絡まること自体が格好悪いし、ほどこうと藻掻く無様な姿は見られたくない。うまく事が運ばないと焦燥と嫌悪が募る。
そこへ来て「なんだそりゃ、一体どうなってんだ?」な〜んて踏み込まれた日には「見〜た〜な〜」では済まさず、「自分でもよく解らねーんだ! このあんぽんたん!」と一蹴したうえで温もりを欲しがる
そして女の真価とあんぽんたんを、糸波のように周期的に繰り返すのだ。
「女を泣かせたい、泣く女こそ美しい」と感じる人もいるかもしれないが、多くの老若男女にとって「泣く女」は恐らく面倒である。そしてギャラリーは「あーあ、泣いちゃったよ。あの男何やらかしたんだろうね〜」などと噂する生き物。
しかし……
美しいと思っていた女の正面は、氷山の一角に過ぎないのではないか。ピカソは外野など気にもとめず、そのことに気づく。共に過ごすほどに浮き彫りになる別の側面。その全てが氷山の本質である。だからこそ、あらゆる側面を許容する。
それが真実であり、全て、愛しい。これが人の営みである。
女は真実よりも己が認める正面だけを見ていて欲しいからこそ泣く。ギャラリーは「あの男、何考えてんだ? やめてやれよ……痛ましいよ……」と異様な光景を見て心がざわめく。
そうしてピカソが許容した『泣く女』は、理解の及ばないある種の歪んだものとして鮮明に心に刻まれる。
『泣く女』は醜か、美か。解釈は自由なのだ。この世はただ、許容に満ちている。
---------------------
シェイクスピアの『マクベス』の魔女に言わせれば『美醜相対性理論』。
「きれいは
ソウイウことなのです。オモシロイ・ツマラナイと同じく。
ま、私が考えることなど、世界中で同時に誰かが考えていますから、こんな話は有名なのかもしれません。色んな人が各々の視点と独自の方法で、同じことを表現しているようなことも、ままあることです。
ただ、私が開発した眼鏡型双眼鏡『
黄色と青色を重ねたら緑色になった。そんな目に優しい緑色が蒼翠琥珀フィールドに生まれようとしています。『
お求めの際ハ、蒼翠琥珀フィールドのカスタマーセンターまデ、お気軽にお問い合ワせ下サイ。HomePieのURLはhtt......ピ――――
*
物事の眺め方は色々あって良いし、【意伝】させてみればいい。
必ずしも共鳴するとは限らず、それで構わないのです。私はただひたすら、垣間視たものをひっそりとカンヴァスに描いて、小説の皮を被らせる。
そうしてようやく自分が生み出したものを眺めて、なんだ、既に『不思議の国のアリス』や『モモ』があるし、ピカソや岡本太郎がもっと凄いことやってるじゃないかと気づくのです。
ただ、それだけのことです。
*
ずいぶんと長い
私のSF小説について、「?」と感じている方は少なくないでしょうから、こういった機会を設けて書いてみました。本当は晒したくなかったハダカに近い部分です。
少しおさらいしておきましょうか。
<SEVEN FACTS;SF>
<SPACE FANTASY;SF>
<SPIRIT FUNCTION;SF>
<SURREALISM FRUITS;SF>
<SUPERNOVA FORMULA;SF>
<SPROUTING FORMULA;SF>
思考の
禁断のSF果実はタイムトラベルしながら、あらゆる意識に点在します。あまり難しく考えず、思考の片隅によぎったら、齧って種を蒔いておけばいい。
それこそ生命の起源。(パンスペルミア説)
全ては『太陽の塔』の中に。『太陽の塔』は生命の種を搭載した彗星。爆発すれば生命が誕生する。これぞ芸術。七次元の「存在と認識」も全てナンセンス。
生命の始まりに意味など無いのです。
生命は粋もの。
無為自然に、ただ在るというだけですから。
それが七不思議。割り切れない世界の話。
ただし、それを超えると無限の可能性に満ちています。
私が描いているのは、ソウイウ・ナンセンス・ナノデス。
【参考文献*インスピレーションの原泉】
◉ミヒャエル・エンデ 著, 大島かおり訳. 『モモ』岩波書店. (1988)
◉ミヒャエル・エンデ 著, 丘沢静也 訳. 『鏡の中の鏡』岩波現代文庫. (2001)
◉岡本太郎 著. 『今日の芸術』光文社. (2018)
◉シェイクスピア 著, 福田恆存 訳. 『マクベス』新潮文庫. (2016)
(※第一幕 第一場より引用)
◉九鬼周造 著. 『「いき」の構造 他二篇』岩波文庫. (1979)
(注)本エピソードに登場した著名な創作物及び創作家は単なる憧れの対象であり、当方の創作物とは何の関わりもありません。
--------------------------
コレより先ハ超現実世界デスから、心のご準備ヲ……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます