【七】最後の会話
十六時を少し過ぎ、日が傾き、辺りがオレンジ色に染まり始めた頃、多古島と鮎葉は森野の部屋を訪れた。
二階に上がって真っすぐ進み、他の客室とは少し設えの異なる、両開きの扉をノックする。「どうぞ」と声がした。
「失礼します」
部屋に入った瞬間、室内の明度の高さに、鮎葉はしばし目を瞬いた。
森野の部屋には正面左右に一つずつ、窓がついていた。その内の正面の窓から西日が差し込んでいて、室内を強烈な橙色で照らしていた。
「ふふ、ごめんなさい。少し眩しいですよね」
そう言って森野は、カーテンを半分閉めた。
「この部屋、元々はルーフバルコニーだったスペースを半分使って作ったんです。日の光をたくさん入れたくて。バルコニーにも出られますから、後でご案内しますね」
森野は正面窓の前にある大きなデスクで、仕事をしていたようだった。「どうぞこちらへ」と、左側にあるソファに促される。来客との応対場所なのだろう。中央のガラステーブルを囲んで上品なソファが三つ配置されていた。
「もうすぐ椎菜が紅茶を持ってきてくれますから。おかけになって待っていてくださいね」
多古島と鮎葉は言われるままに応接スペースに足を運んだ。
どこに座ろうかと少し考えて、窓際に置かれたソファに足をのばそうとした。
「ああ、すみません。窓側のソファは空けておいてもらえますか?」
私のお気に入りのポジションなんです、と言って森野は微笑んだ。
鮎葉は内心首を傾げつつも、森野に従い手前のソファに腰かけた。多古島も鮎葉の隣に腰を下ろす。
「突然お呼びしちゃってごめんなさいね」
「いえいえ、個別にお話しできるなんて光栄です。……あ、そうだ」
多古島はぽんと手を打って、一冊の本を取り出した。「死と唐突の物語」。森野の著書だった。
「これ面白かったです。サインいただけますか?」
「あら、ありがとうございます。もちろんいいですよ。後でお渡ししますね」
森野は多古島から本を受け取り、自分のデスクの上に置いた。
ほっそりとした指先が、ハードカバーの表紙の上を音もなく撫でた。
「多古島さんは、これを読んでどう思いましたか?」
「的を射ていると思いました」
「あなたの興味とは、真逆なのに?」
再びソファに腰かけて、森野は問う。
その表情は穏やかで、純粋に議論を楽しんでいるようだった。
多古島は応えた。
「自分と対極な思想を頭ごなしに否定するのは、愚かなことですから」
「なるほど、賢い人の言葉です。ですが、隠し事はあまり上手じゃないようですね」
「どういうことですか?」
森野は身動き一つせず、目を少し細めた。
「あなたの今の興味は、本当に『死の予測可能性』なんでしょうか」
鮎葉の隣で、多古島の身体がわずかに跳ねた。森野は続ける。
「多古島さんの論文、拝見しました。専門外の分野なので、全てを把握できたわけではありませんが、趣旨は理解できました。死の唐突さへの反逆、あるいは恐怖から生まれた感情が原動力となり、これまで何人もの研究者が挑んできたテーマなのでしょう。壮大で、果てがなくて、合理的です。ただ、今のあなたからは、このテーマへの熱を感じません。大学院を修了後、研究も打ち切っていると聞きました」
「それは……」
ねえ、多古島さん。口の中で転がすように名前を呼び、そうしてまた、同じ問いを投げかける。
「本当は今、どんなことに興味があるんですか?」
数拍の間が空いた。
森野はその時間すら楽しむように、身じろぎひとつせずに多古島の言葉を待っていた。
しばらくして、多古島は「お見通しですね」と肩をすくめた。
「失礼しました。森野さんの言う通り、私の今の興味は『死の予測可能性』ではありません。あの場で語るには少々物騒で、極めて特殊な内容だったので、差し控えていました」
「構いませんよ」
「私の興味は……弔いです。それも、殺人事件の被害者専門の」
多古島の言葉を聞くと、「なるほど」と森野は満足そうに息を吐いた。
「あなたの言う弔いというのは、つまり被害者の無念を晴らすということですね」
「その通りです」
「ずいぶんと、元の興味からは乖離しましたね」
「元々私の研究では、人の内的な要因からしか寿命を判別できませんでした。生まれながらにして人が持っている遺伝的ポテンシャルと、生後に摂取したエネルギーから予測を立てる。それだけでも十分に有意義だと考えていたんです。でも……ある時から、それでは意味がないと気付いたんです。だって人は――」
「外的な要因で容易く死んでしまうから」
「ええ。そして私は、自分の研究に空虚さを感じて」
「あなたは死者を弔うことを選んだ。そして弔いのために数多くの知識を吸収し、そしてあらゆる場所に顔を出すようになった。例えば」
「ここにいるように」
「充実感はありますか?」
「はい」
「ふと我に返ることはありませんか」
一瞬、多古島の目線が鮎葉に向いた。
「いいえ。まったく」
「そうですか」
多古島と森野は、将棋の早指しのように、言葉のキャッチボールをしていた。昨日が初対面だったはずなのに、すでに気心の知れた親友のように、会話がなめらかに進んでいた。森野は多古島の言葉を咀嚼するように、何度も小さく頷く。
やがて微笑みを浮かべて、
「素晴らしいですね」
そう言った。
「ありがとうございます。あなたのお話は、実に興味深い。今回来ていただけたことを、私は何より嬉しく思います」
「いえ。私こそ、とても勉強になっています」
そうして二人は笑顔を交わした。鮎葉は無意識にひそめていた息を、そっと吐いた。その様子がおかしかったのか、森野がくすくすと笑う。
と、その時。
とんとんと扉がノックされ、椎菜が紅茶を運んできた。
ちょうど良いタイミングだったので、鮎葉たちはありがたくそれを受け取った。なぜか森野の分は用意されていなかった。琥珀色の液体を一口すする。芳醇な茶葉の香りが、口の中で柔らかく溶けた。
「美味しい……。これも椎菜さんが淹れたんですか?」
椎菜は頷いた。
「はい。お口に合ったようで何よりです」
「お店で飲んでるみたいですよ。椎菜さんって、本当に何でもできるんですね」
鮎葉が言うと、森野が嬉しそうに声をあげた。
「ふふ、そうでしょう? 炊事洗濯掃除、なんでも器用にこなせるんです。私のもとで働いてもらっているのが勿体ないくらい。どこに出しても恥ずかしくない子なんですけど、これほどの器量良しとなると、見合う人も中々いない気がして。まあそれよりも前に、まずは社会人として一人立ちしてもらいたいのですが」
「芽々さん、その、それくらいで……」
椎菜は顔を赤くして俯いた。しかし森野は気にすることなく、饒舌に椎菜をほめ続ける。
「本当はね、私この子は女優さんになればいいなって思ってるんです。だってほら、こんなに可愛いでしょう? それにね、高校の頃は演劇部に入っていて、お芝居もとっても上手なんですよ。ドラマとか映画とかに起用されたら、きっと一躍有名人に――」
「も、もう! 芽々さん!」
恥ずかしさに耐えかねたのか、椎菜は耳の先まで赤くして、鮎葉たちに一礼すると部屋から出て行ってしまった。「あらあら」と森野が笑う。
「ね、可愛いでしょう? どうですか鮎葉さん。椎菜を連れて行ってくれてもいいんですよ。法医学者さんなら生活基盤もしっかりしてそうですし、私も安心して送り出せます」
さっきまでの哲学者然とした雰囲気はどこへやら、娘や孫を可愛がるような口調で森野は言った。本気ではないと思ったので、鮎葉は「自分にはもったいないです」と返した。
それからしばらくは、一転して椎菜と舞花についての話を聞いた。
両親の死後、ふさぎ込んでいた舞花を、椎菜が支えていた話。そんな椎菜を見て、舞花が明るくふるまうようになった話。親の死を経て、舞花は看護学校に通うようになった話。舞花は段々と自分のもとを離れ始めていて、少し寂しいけれど、嬉しいという話。
自分という存在が、彼女たちの糧になればいいと、彼女は語った。
森野は死の本質は唐突さにあり、それをもとにした死生観を語るけれど……椎菜や舞花のことを大切に思う森野の気持ちもまた、彼女の中にある一つの死生観なのではないかと鮎葉は感じた。
十六時四十分頃、多古島と鮎葉は部屋を後にすることにした。
「それでは失礼します」
多古島が部屋を出て、鮎葉もそれに倣おうとした。
しかしその前に、
「鮎葉さん、ちょっとだけいいですか?」
森野は鮎葉にだけ聞こえるくらいの声で引き留めた。
少し驚いたが、断る理由もなかった。
多古島を先に戻らせて、改めて森野に向き合いながら問う。
「はい、なんでしょう?」
「単刀直入に聞きますね。鮎葉さんは、多古島さんのことをどう思っているんですか?」
急に何の話だろうかと不思議に思いつつも、正直に答えた。やましい背景は特にない。
「あいつとは腐れ縁なんです。中学高校とずっと一緒で、大学は離れこそしましたが、なんやかんやと理由を付けて、呼び出したり呼び出されたり……。お互いに、暇つぶしに使ってる感じですね」
暇つぶしに使い合う関係。自分と多古島の間柄を示す、実に的確な表現だ。
そう鮎葉は思ったのだけれど……どうやら森野が求める答えとは違ったらしい。
森野は「ああ」と吐息と共に言葉を落とし、続けた。
「すみません。質問の仕方が悪かったですね。聞き方を変えます。鮎葉さん、あなたは――」
「多古島さんの弔いについては、どう思ってるんですか?」
鮎葉は。
答えなかった。
森野は意に介さず続ける。
「鮎葉さんは、優しいですよね。多古島さんはメールで、どうしても連れて行きたい人がいると言っていましたが……どうでしょう? あなた自身は、本当は乗り気じゃなかったんじゃないですか?」
「……そんなことありませんよ。あいつはちょっと変わってますけど、空気は読めるやつです。僕が本気で嫌だと言ったら、無理強いするようなことはしません」
だから、ここに来たのは間違いなく自分の意志だ。
「彼女がそういう人だから、拒否しなかったのではないですか?」
「あいにく、僕はそんなに我慢強い人間じゃないんです」
「お二人の会話も興味深く拝聴していました。多古島さんのわがままや無茶ぶりを、あなたは柔らかく受け入れていましたね。否定をしませんでしたね」
「それは……」
そうしなければ、ならないからだ。
誰かが肯定しなければ、きっとあいつはつぶれてしまう。
だから――
「怖いですか?」
「……どういう意味ですか?」
言葉の真意が分からなかった。
森野はまた細く息を吐き、理知的な瞳をすっと細める。
「なるほど、まだあなた自身も気付いていないということですか。ごめんなさいね。鮎葉さんを見ていると、どうしても口を挟みたくなってしまって。……あなたはどこか、似ているから」
「僕と森野さんが、ですか?」
「ふふ、お嫌ですか?」
「そういうわけでは……。ただ、似ている気があまりしなくて」
「いつか分かる日が来ると思います。そしてその時は、どうかこの言葉を思い出してみてください」
そうして彼女は。
そっと。
囁く。
「その献身を、エゴにしなさい」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます