第一話 旅立ち

 俺は大慌てで、無様に腐乱し緩みきった体をねじ込んだ。

 森の小道の脇に鎮座する、大岩と大岩の間の隙間だ。

 意志どおりに動かない両腕と両足を無理やりに折り畳み、体を暗く狭苦しい間隙の奥へと這いずらせる。

 固まった全ての関節が、小枝を折るようにぱきぱきと鳴った。

 だが痛みは感じない。

 緑色の皮膚をおろし金のように削る、岩肌の感触さえも。


 俺が隙間の奥深くに身を潜めたのと同時に、この大岩の周りは幾つもの苛立たしげな足音と、殺気を孕んだ息遣いに取り囲まれた。

 しつこく俺を追ってきた、”冒険者”どもだ。


「確かにこっちに逃げてきてるはずなんだがな……」


 冒険者どもの訝しげな声が聞こえる。

 俺は岩の隙間にべたつく体を張り付けて、時が過ぎるのを待つ。

 身じろぎ一つせずに。

 もう鼓動も呼吸もなくなった死体の俺だ。

 じっとしてしまえば、一切の気配は消え失せてしまう。


「あいつは“屍器コルプス”だろ? 動いてる腐った死体。あんなバケモノ、とっとと潰しちまおうぜ。汚いし、ほっといたら危ない」

「屍器にしちゃあ、妙だったぞ。普通の屍器は逃げたりしないからな。知能ゼロだから」

「じゃあ、さっきのあれって、まだ知能が残ってる、ってこと? やだ、気色悪い」

「厄介だな。知能を残した不死者アンデッドなら、”屍者エシッタ”か”屍師ヴェネフィクス・モルテ”のどっちかだ。どっちも危険な魔物だから、放っとくのは……」

「でも屍師はこんなところにいないし、逃げたりしないでしょ? 下手したら、こっちが先に殺されてる……」


 不穏な会話を交わしながら、冒険者どもがこの大岩の周りをしつこくうろついている。

 と、いきなり俺の首筋に違和感が走った。

 ぐりぐりと、何か細く鋭い物が首の中へと刺し込まれてくる。

 これは槍だ。

 ご丁寧にも、冒険者が俺の隠れた岩の間に、手槍をねじ込んできたらしい。

 だが今の俺には痛みは無力だ。しかも上げる声さえない。

 死んだ体で良かった。


 すぐに槍は引き抜かれ、不審そうな男の声が聞こえた。


「いないか。まあ仕方ない。始末しておいた方が無難だが、人里は遠い。放置してもそれほどの危険はないだろう」

「そうよね。日が暮れるまでには、ルディアの街に着きたいわ。ベッドでゆっくり寝たい」

「ああそういや、ルディアにはいい花街があるんだよな。久しぶりに気持ちいいことしてえ……」

「女の前でそれ言う? まったく、これだから男って生き物は……」

「まあそう言うな。とにかくルディアはここから道沿いに二時間くらいだ。急ごう」


 くだらない話をしながら、冒険者連中は大岩から離れていった。


 奴らの足音も気配も消えてから、さらに時間をおいて、俺はずるずると岩の間から這いずり出た。

 辺りはもう黄土色の斜陽に包まれている。人の姿はない。

 忘れていた安心が、俺の爛れ切った全身に広がってゆく。


 ……疲れた、ような気がする。


 よろよろと崩れるように下草の上に座り込み、岩にもたれかかった。

 だが俺の体は、何の感触も覚えない。

 ここまで逃れてきたごつごつの砂利道も、柔らかなはずの下草も。

 この『疲れた』という感覚それ自体が、やはり俺の気のせいに過ぎないのだろう。


 俺の体はとうに腐りはてた死体に過ぎない。

 呼吸も鼓動も、この体からは一切生じない。


 何とも言えない、突き放されたような寂しさと虚しさが、俺の内に重苦しい。

 ため息の一つでも出れば、我と我が身を憐れむ気分にも浸れるだろう。

 だが今の俺には、それさえも許されてはいないのだ。


 心の中で自嘲的な笑いを思い浮かべてから、俺は改めて周囲を見渡した。

 ここは、どこか山林の只中だ。

 人気のない小道と、俺が隠れていた大岩だけがひっそりと存在している。

 鳥も鳴かない静けさに身を置いて、俺は心の中で吐息をつく。

 

 一体、俺に何が起きているのか?

 そもそも、俺は何なんだ?

 

 その答えを求めて、俺は今までのことを思い返してみる。


――気が付いたら、俺は浅い穴の底に転がされていた。

 暴かれた墓穴だった。

 

 文字どおり、墓穴から這い出た俺が見たものは、鬱蒼と生い茂った藪の中にぽつり、ぽつりと頭を出した、十数基の石碑。

 あるものは倒壊し、あるものは摩耗しきった墓碑だ。

 

 そこは打ち捨てられ、荒れ放題に荒れた共同墓地だったようだ。

 地面に散乱した大腿骨や肋骨、それに髑髏は、何かの野獣が食い荒らした跡なのだろう。

 もう百年は放置された、そんな荒涼とした場所だ。

 だが腐りきった死体の俺が旅立つには、ふさわしい場所ではあった。


 しかし俺はどこへ行って、何をすればいいというのだろう?


 『因果の呼ぶ方へ行け』?

 『贖罪』?


 頼るには、余りにもあいまい過ぎる言葉だった。

 唯一、あのパペッタとかいう怪しい女が口にした具体的な地名が、『アリオストポリの久遠庵カーサ・アンフィニ』だ。


 アリオストポリ、聞いたことがある気もするが、今の俺の腐れた脳に、確かな記憶は見つからない。


 ああ、何が何だか分からない。

 だが俺の本当の体、生きた体がそこにあるのなら、行くしかない。

 今いる場所がどこで、目指すべきアリオストポリがどこなのか、何も理解できないまま、俺は山中に打ち棄てられた共同墓地を出た。


 とにかく人里を目指し、アリオストポリへどう向かえばいいのか、情報を得なければならなかった。

 だが今の俺は、動き出した腐った死体。

 言ってみれば、一匹の“怪物モンスター”だ。

 山道を彷徨ううちに、不覚にも流しの冒険者たちに見つかってしまった。

 連中からすれば、今の俺はいい獲物だ。

 腕試しにもなるし、酒場でのちょっとした武勇伝や名声にもつながる。

 しかし距離があったため、追い付かれる前に岩の間に隠れ、何とか連中をやり過ごした。


 だが冒険者など、世間ではありふれた連中だ。

 これからも幾度となくこういう目に遭うと想像すると、先が思いやられる。

 パペッタの嘲笑めかした忠告『退治されないように気を付けろ』。

 それが、今さらながら身に染みた――


 そこまで思い返し、俺は滲み出る腐汁に塗れた両手で、髪もまばらな頭を抱える。


 『贖罪』、とはどういうことだ? 

 俺が何をしたというのか?

 

 俺はさらに記憶を辿る。

 あのパペッタに逢った暗闇のその前に、俺の知りたいことがあるはずだ。

 

 それなのに、思い出すことができない。

 鏡で死体の俺と対面した、その時以前の俺を。

 霧がかかっているとか、見えない壁があるとか、そういう感覚とは違う。

 

 空隙なのだ。

 あたかも俺など存在していなかったかのように。

 だから糸口さえ掴めないのだ。

 俺が本当は何なのか、俺の名前さえも。

 

 それだからこそ、行かなくてはならない。

 女屍霊術師パペッタの待つ、アリオストポリの久遠庵へ。

 自分の体と、自分自身を取り戻すために。


 夕闇の迫る中、俺はゆらりと立ち上がった。

 事あるごとに固着してしまう膝と肘が、ぴきぴきと音を立てる。

 同時に、俺の手からポロリと左の小指がちぎれ、地面に落ちた。

 岩の隙間に潜り込んだ時に、岩肌に押し付けて過ぎて、折れていたのかも知れない。

 他人の死体にいる俺だ。

 痛みなどはないし、小指を惜しいとも思わない。

 だがこの小さな出来事は、間違いなく俺に告げている。

 俺に与えられた時間は、この腐乱死体が崩壊するまで、だということを。

 それまでに、アリオストポリの久遠庵へ辿り着かなければ、俺は……。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る