応援コメント

第1337話 〈竜の箱庭〉に映る全てが後手に回る驚異!」への応援コメント

  • >膨大な戦績と経験に基づいた「いける」or「無理無理」のデータベースを把握しているゼフィルスが居たからこそ
    orだと「どちらか」になってしまうので、andか&だと思うのですが…?

    (「無理無理」のデータベースってどういう意味でしょうか?)

    作者からの返信

    注釈すると「いける」か「無理」か、なのでorであってると思いますよ。


  • 編集済

    更新ありがとうございます。

    <誤記報告>
    リーナの固まりつつあった固定観念をぶっ壊す【る】驚愕の動きだった。
    リーナの固まりつつあった固定観念をぶっ壊す【】驚愕の動きだった。

    返信ありがとうございます。
    そうだったんですね、失礼しましたm(_ _)m

    修正ありがとうございます。

    作者からの返信

    ここは他の方のコメントにもわざとですと書き込んでいる部分なのですが、

    わかりました。修正しておきますね。

  • これを十全に使って自分の加速、【最高速】上昇で気付かれる前に一気に接近。→これを十全に使って自分の加速、【最高速度/移動速度】上昇で気付かれる前に一気に接近。

    修正案です。

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    「度」が抜けていました!

    大変助かりました!
    修正させていただきました!

  • ほっほっほっ!
    ゼフィルス氏も人が悪いですのぅ!

  • 今までのギルドバトルでは考えられなかった全員上級職のフルバトルと言うのもあって観戦席の研究者組はすごい勢いと、探究心が湧いてきそうですね

    今までのエデンの王道戦術をここまで逆手に取られての封印戦術、たまらんね!次も楽しみ

  • 面白い!

    作者からの返信

    ありがとう!

  • さすが、ダン活にて洗練された戦略!
    そして、その叡知を余すこと無く蓄えたオタク脳w

    上級職が希な世界にて、5ツリ以上を含めた傾向と対策では、現状勇者に優るもの無し!!

  • 戦場を俯瞰して指令を出せるリーナはチート級だけど、
    指示待ちが発生する隙が生じる。
    前線指揮官も育っていかないとね。

  • ゼフィルスの戦術の引き出しの数が凄いですね。
    リーナ側はメンバーからしてやる事はある程度読みやすいとは言え容赦ないw

  • 更新ありがとうございます。


    なんとゼフィルスは小城を取った時に発生する保護期間バリアを使い、ラナの奥義とも呼べる超長距離攻撃砲、『大聖光の十宝剣』を防いでしまったのだ。

     これが、対マス越え攻撃戦法。

     マス越え攻撃にしか効果を発揮しない戦法なのでゼフィルスも今まで使うことは無かったのだが、今回ラナたちを相手に初披露していた。


    防御する側なので戦法に防御の文字があったほうが良いかなと思います。

    作者からの返信

    ご提案ありがとうございます!

    なるほど、「対」がついているので対策や対応という意味になると思っていましたが、対抗みたいな意味にも捉えられる、ということですか。

    「防御」追記しておきます!

  • ゼフィルス、ハンパねぇ〜
    明日は、退場者の嵐か!?

  • 更新ありがとうございます。

    赤チームの皆さんが大混乱に陥っていますね笑
    4つの練習ギルドバトルが終わる頃には、ゼフィルスが1編生達から益々尊敬の目で見られるかもしれない(◜ᴗ◝ )

    >リーナはそこでさらに目を見開いて驚愕した。(4回目)
    リーナが驚愕しまくってて笑いました笑
    あと何回驚愕するんでしょうね?笑

    >当然ラナたちも初めて見たので、まさかこんな攻略法があっただなんてととんでもなく驚いていた。(驚愕……◯回目)。
    〈エデン〉のメンバーでさえ何度も驚かされる戦術…これは観客席にいるだろう冒険者もビックリ年生になってしまうかもしれない(風評被害)

    >「な、〈南巨城〉攻略部隊が、いつの間にか閉じ込められていますわ!」
    〈双三つ又〉フィールド、至る所で相手部隊を閉じ込められそうなところありますもんねー( ´◔ ω◔`)
    今の状況で〈南巨城〉に向かった赤チームの部隊が動けなくなったら、白チームが〈南東巨城〉を狙いやすくなるかな?
    ゼフィルスが先日言っていた、「一見して取られそうにない本拠地近くの巨城でさえ取られる可能性を秘めているのだ。」って話が早速現実になるんでしょうかね(◜◡‾)

  • 練り上げられた戦術ですね。
    相手のやりたいことをよく見切ったうえで経験で増やしに増やした手札から切るべきものを切っている印象です。

  • 投稿お疲れ様です!
    圧倒的に実力差を見せつけている!
    (○-∀・)bいいね!


  • 編集済

     概念ではなく観念
     (訂正箇所……◯(不明)ヶ所)

     概念と観念は似てるようで全然違うからね
     概念は全員の認識、観念は個人の認識

     「鳥は飛べる」というのが、(ペンギンやダチョウを見たことがない)個人の固定観念
     「鳥は飛べないものもいる」というのが概念

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    大変助かりました!
    修正させていただきました!

    間違えて覚えてしまったので
    意識していないとよく間違えます。
    気をつけます!


  • 編集済

    更新ありがとうございます。
    いつも楽しく読ませていただいてます。

    リーナ側視点、ゼフィルス達にめちゃくちゃされてる混沌が見られて満足です!

    昨日あっさり中央東巨城取れるなぁって思ってたら、描写されてなかったところで、ルキア大暴れしてて笑いました。
    スピード勝負のゲームで速度デバフは反則ものなんよ
    これで大罪系じゃないってマジ?

    あと、対マス越え攻撃戦法のところ読み返してて思ったんですが、これって砲台(今回はラナ)との距離が縮まるほど難易度上がりますか?

    対策が公開された以上、マス超え攻撃持ちはどのタイミングで弾を飛ばすか、どのルートに進むのかの読み合いの技術も今後必要になりそうですね。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    満足いただけて良かったです!

    >あと、対マス越え攻撃戦法のところ読み返してて思ったんですが、これって砲台(今回はラナ)との距離が縮まるほど難易度上がりますか?

    ラナの砲撃の着弾時間が早まりますので、近いほど危険ですね。防ぐ難易度は上がりますよ。


  • 編集済

    うん、メッタメタやね。
    大体戦法って三すくみに近い形に収斂して、そこから何を出すか、出させるかの駆け引きになっていくよね。
    そこに至る第一歩としての敗戦ですな。
    これを糧にしてリーナは棋士としてさらなる高みを目指すのだ。

  • 第一試合はまだまだ練習だと思ってる外部のみなさんが集まってないだろうから、観戦出来てる人は貴重だよなぁ
    妹情報でユミキさんはきっちり居そうだけどw


  • 編集済

    更新お疲れ様です。

    ゼフィルス、えぐいですね。おそらくまだ5分もたっていないはずなのに何重もの策でリーナ達をはめてる。
    ゼフィルスはリーナがここからどんな手を使ってくるのか、テンションを限界突破させながら待っていそう。
    ただ竜の箱庭があるから戦略を学ぶという意味ではこれ以上ない教材ですけど。

    ルキアそんなところにいたの!って思って読み返したら、確かに〈中央西巨城〉陥落の時は部隊の人数に入ってるけど、〈ジャストタイムアタック〉あたりからセリフとかも一度ものってない。〈ジャストタイムアタック〉の時の挙動もレグラム班の方もいれても15人分しかないし。全然気づかなかった。

    掲示板では阿鼻叫喚でしょうね。一つに驚いていたら次の策が嵌まってるって展開になってるだろうし。

    次回も楽しみにしています。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    リーナは〈竜の箱庭〉を通して俯瞰して見れるので、ダン活プレイヤーの思考になりつつあるんですよね。
    ゼフィルスからすれば読み慣れた展開で、結構やりやすかったりします!

    >ルキアそんなところにいたの!って思って読み返したら、確かに〈中央西巨城〉陥落の時は部隊の人数に入ってるけど

    いえ、ルキアは初動では〈北巨城〉の方へ向かっているはずなので〈中央西巨城〉戦ではいないはずですよ?

    ちなみにチーム分けはこんな感じです。

     白チーム
     A―北、セレスタン、シエラ、ノエル、ラクリッテ、トモヨ
     B―北東、ルキア、
     C―南西、アリス、キキョウ、ヴァン、ナキキ、シュミネ、
     D―南、レグラム、オリヒメ、
     E―中央東、ゼフィルス、シェリア、ルル、エリサ、フィナ、ミジュ、サチ、エミ、ユウカ、


  • 編集済

    いつも更新ありがとうございます。

    南西に部隊を閉じ込めて撃破? いえ、こちらの方が足が速いのです。脱出は【用意】、では狙いはどこに?」

    ここは【容易】ではないでしょうか。

    問題は16人も投入した【〈中央東巨城〉】攻略部隊だ。

    ここは【〈中央西巨城〉】ではないでしょうか。

    「『リーナさん! ルキア君が『時奪取』と『移動スケールダウン』でみんなの移動速度にデバフを【掛けて】行っちゃったんだ』!」

    ここは【かけて】でしょうか。

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    しまった。〈中央東巨城〉になってた!?

    大変助かりました!
    修正させていただきました!

  • やはり「これさえやれば勝てる」なんていう甘いゲームではないのですね
    一つ特効の戦法が編み出されれば、すぐにソレに対抗できる戦法が編み出される
    そんな鼬ごっこの果てに蓄積された戦法の集大成を知っているのがゼフィルス
    これはエデンのメンバーだけでなく他のギルドの面々にも大きな影響を与えそう
    特にギルバドヨッシャーは大興奮間違いなし

  • つよ

  • ここに来てダン活Wikiと経験が火を吹いてるなー。
    そりゃリアル時間しかない人たちと、場合によっては数千回はギルドバトルしている人がいて、更にプレイヤーが数万は居るWikiの積み重ねとでは戦術も対策も違いすぎますね。

  • いつも更新ありがとうございます。

    今回はビックリ要員になりつつある、リーナを始めとした赤チームのメンバー。ギルドバトル経験の差がモロに出ましたね。もし仮に赤チームにオスカー君がいたら、1064話のように混沌の香りとかで今回のゼフィルスの策もそれなりに看破してそうですが、今の段階でのリーナでは対応しきれませんでしたか。物事は慣れ始めが危険な感。それまでがそのやり方で成功し続けていた場合は特に。ある意味白の玉座を使って勝ち続けていたテンプルセイバーみたいな感じかな。

    ジャストタイムアタックと移動攻撃。やはり一長一短っぽいですね。相手との競り合いの場合は差し込みされないジャストタイムアタックが優れていますが、今回のように相手がいない時に巨城を落とす場合は移動攻撃の方が優れていそうで、今後は局面に応じた使い分けかな。

    南東巨城、まだ落ちていなかったんですね。そして南巨城組は南側エリアに閉じ込められており、本拠地はリーナ、ラナ、シャロンのみ。そして南側には南下した白チームのメンバーが少なくとも16人。赤本拠地と南東巨城のエリアもイメージ図で見ると保護マスで隔離しやすい感じになっていそうなため、このまま南東巨城と本拠地陥落を狙えるのかも?

    784話などにより、本拠地が落ちたら2分間のインターバルの後リスタート、お互いの選手は一度自陣の本拠地へ戻ることになるとのこと。リスタート後に戦車4台で全速力で白チームの本拠地を狙ったとしても、今回は1試合30分のため時間切れとなりそうなため、現段階でほぼ詰みかな。

  • 混沌!


  • 編集済

    更新ありがとうございます。

    ゼフィルス容赦ないなぁw
    今まで仕込んだ戦術でリーナに固定観念植え付けといてそれを逆手にとるとか。
    リーナ頭のなかに混沌が吹き荒れてる!

  • エデンは倒せる。
    ただし相応の実力が必要だけど
    むしろ余計にゼフィルスがいるエデンには手を出すな
    にならなければいいけど

    金曜日のゼフィルス講義でギルドバトル編もあり?
    エデン数名と合同でギルドバトル練習試合
    相手ならギルバトヨッシャーが1日中でも付き合ってくれるだろう

  • 更新、ありがとうございます。

    勇者君の知識チート炸裂で、現場班大混乱ですね。
    ジョブやダンジョンの知識だけでなく、ギルドバトルや拠点落としの対コンピューター戦や対人戦もかなりの数をこなしてきたんでしょうね。

    リーナさんの事をよく理解して、その上をいく作戦を事前に伝えて動かすゼフィルス君の手腕。

    リーナさんもびっくりでしょうが、この経験がリーナさんをゼフィルス君の右腕の立場を盤石にするんでしょうね。

    続きを楽しみにしています。


  • 編集済

    更新ありがとうございます。

    >ここはギルドバトルに慣れ始めた頃のプレイヤーがやってしまいがちのところで、まずは遠く、相手本拠地に近い巨城から落としていくのがセオリーという固定概念がむくむく育ってきたプレイヤーに突き刺さるのだ。

    はい、突き刺さりました。1334話の感想書き込みに

    >自分の予想は北の3つのどれかで、〈北東巨城〉が最有力候補でした。

    狙う巨城は違ったけれど『相手本拠地に近い巨城』と言う理由で狙いましたがコレ失策なんですねぇ…

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    コメント、楽しく読ませていただいております!

    楽しんでいただけているようで、なによりですw

    編集済
  • リーナのスキルは観察してから対策のクセがつきやすく先読みできる相手には後手後手になるのでしょう。しかも戦力を熟知した相手と1on1だと尚更。
    後、イブキでまとめてキャリーの戦法もチームの面子の特技を殺すリスクもあるなぁと。
    この試合が他のギルドに可能性を示すカンフル剤になれば良いなぁと思いますね。

  • 更新ありがとうございます。

    うわーリーナ、心も頭もゼフィルスにコロコロされちゃってw
    次に影響しないといいなぁ(多分無理?)

    提案です。
    現: 〈ダン活〉では【素早さ】は加速を司るのに対し、【移動速度】は最高速を司る。
     戦闘で必要なのはもちろん素早さだが、移動で活躍するのは移動速度なのだ。

    提: 〈ダン活〉では【素早さ】は加速を司るのに対し、【移動速度】は【最高速度を意味する。】
     戦闘で必要なのはもちろん素早さだが、移動で【重要になるの】は移動速度なのだ。

    作者からの返信

    ご提案ありがとうございます!

    なるほど、確かに【重要】の方が良い感じですね!

    大変助かりました!
    修正させていただきました!


  • 編集済

    リーナを襲う初見殺しのオンパレード
    ラナの宝剣が初めて無効化された
    対人戦の前段階で圧倒される赤チーム

    先駆の時兎ルキア、やや日陰だったが本来は絶大な効果をもつデバフ使い
    ロード兄弟の天敵のような存在なのでこれからの活躍に期待がもてそう


  • 編集済

    ゼフィルスにかかればエデンメンバーが相手でも手のひらの上で転がしてしまう!
    やっぱり知識と経験の差は大きいなあ。

    しかもこの状況って上手くいけばリーナたちを倒しにいけそうだよね。本拠地には3人しかいないし。

  • 今日も更新ありがとうございます
    いやぁ…ゼフィルスにいいようにやられちゃってますな…リーナとゼフィルスじゃ経験値が違いすぎるから仕方ないかもですが…これだと南東巨城もゼフィルスが取っちゃいそうですね〜。6対2…本拠地アタックしないと逆転はほぼ無理ですね~。そしてそれを見逃すゼフィルスでもない、と。あれ?詰んでね?

  • これもうリーナちゃん顔ぐにゃあ……ってなってるだろwww

  • さすがゼフィルスが集めたメンバーですね。ダンジョン攻略だけでなく、ギルドバトルでも活躍できる。そしてゼフィルスにはその長所と短所の両方を理解している。すげーぜ!

  • オスカー君昇天○回

  • うわぁい、ぐっちゃぐちゃだぁ(白目)


  • 編集済

    更新ありがとうございます🙇⤵️。
     中央東巨城狙いの白チームを、追っているアイギス号を更に狙うルキア氏、【先駆の時兎】の実力の高さ(ギルドバトルでも)がうかがえましたね。(今まで、ボス戦での活躍が主でしたが、「時溜め」からの「そして時は動き出す」コンボで結界を破壊してから、デバフ付与してそのまま逃走するその手際の良さは流石ですね。【しかし、ゼフィルス氏はイブキにカタリナ氏が乗る事をよく予測出来ましたね?】) 
     あと、赤マスで進行を止められた南巨城を取りに行っていたエステル号がまさか、今度は逆に閉じ込めてしまったのには、驚かされました。(これで、南巨城を取っても2分間は救援出来なくなってしまいましたね。) 
     リーナ氏も「竜の箱庭」でフィールドの状況は分かっても、対象が間に合わない状態にされているご様子、ギルドバトルの経験値量の差が如実に現れて来ましたね。でもリーナ氏なら「わるあがき」でどうにか白チームを「ぎゃふん」と言わせてくれると、信じていますよ。(ファイト、リーナ氏。)
     次回も楽しみ待ってます。

  • ジョブによって戦略は大きく変わる。

    いつもの最強メンバーがメインだからこそ、戦い方も読まれてしまった。そして、それに噛み合うようにはめられた。
    リーダーの差がもろに出た感じだな。リーナがんばれー

  • うわぁ……いや、うわぁ……

  • うわ、これは本拠地まで狙えてしまう?
    悪くても南部隊の包囲殲滅が行けそう。
    そこまで無理しなくても小城で勝てそうですが、フルボッコにしちゃいますかね。
    これで実質第一試合は終わりか。
    今回、ゼフィルスが何勝するかも注目しています。
    コテンパンにするのか、指導で花を持たせるのか。
    リーナやメルトの意地も見てみたい気もします。

  • 競ってないならタイミング合わせるより、クールタイム明けると同時にブッパの方がいいでしょうしね。

    リアルタイム指示が出せないゼフィルス、つまり全て予測済みのパターン……

  • うん、最初のフィールド図を見た時に1番ヤバいと思った◯◯◯◯◯◯◯。やっぱり【閉じ込められる】よねwww

  • 途中で驚愕カウントをやめる天の声さんw
    リーナは立ち位置的に、ゼフィルスのびっくり箱に(ギルドバトルでは)一番多くさらされそうで大変ですねぇ…(遠目)


  • 編集済

    南に閉じ込められたエステル号の面子にメルトがいればある程度自己判断で対処できそうなんだけど、どうもアイギス号っぽいな…。

    >攻撃しながら移動して位置をズラす。
    最近その辺読み直したからか、ヘカトンケイルの時に獣王妖狐コンビが移動砲台やってたのを何故か思い出した。あれはレイド戦だったけど。

    右でギルバド超歓喜。奇声を上げながら音速でメモメモ。
    左で研究所員超歓喜。奇声を上げながら音速でメモメモ。
    背後で勇者ファン超歓喜。総立ちで黄色い悲鳴。
    前では王女親衛隊超驚愕。総立ちで普通の悲鳴。
    そしてそんな方々に囲まれて状況把握もできず身動きできない冒険者。

    …正確な位置は分からんけど現在こんな感じ?
    彼の場合は謎(笑)の襲撃でまだ保健室だったり遅刻して前後左右がまた筋肉の可能性も無くはないけど。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    お察しの通り、メルトはアイギス号に乗車しています。


  • 編集済

    リーナはゼフィルスから多くを学んでいますが、ゲームでの実戦の場数と読みの深さはゼフィルスには追いつけないのは当然。

    ギルドバトルでエデン同士であろうが絶対に負けたくないゼフィルスに全敗させられるであろうリーナが折れてしまわないか心配ですね。


  • 編集済

    これは観客も大盛り上がり、ギルバトヨッシャーや研究員の方々の
    メモが止まることを知らなそう(笑)
    イルカ先生やユミキOBも解説に熱が入るか
    AGIの低下は防御デバフと同等くらいに脅威ですね
    AGIが低いだけでそれだけ見方が早く行動できるわけですし、余裕が
    生まれるわけですしね
    さて1年生達が活躍してるが他の1年生たちの活躍も期待中(ΦωΦ)ふふふ・・・・

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    なるほど。
    最初の「る」はワザと入れたのでお気になさらず。

    次のはセリフになっているから違和感があったのだろうと思いましたので、「」←を取りました。

    編集済

  • 編集済

    きっと観客席も阿鼻叫喚。
    ギルバドヨッシャーと研究員はテンション爆上げだろうな…。

    オスカー君はまた混沌に溺れそう。

  • ある意味エデンのメンバーも経験不足だったって事だな
    まぁそれ以上に観客席は阿鼻叫喚だろうけど
    とあるギルドは狂喜乱舞してそうだ

  • あの勇者、普段と違ってリアルタイムで戦況把握と通信ができないのに、完全に盤面把握して複数の指示を事前に出してそうなのが1番やばい・・・


  • 編集済

    うわぁ…リーナ、かわいそう(笑)
    クラス対抗戦の時と違って、リーナの率いるメンバーも〈エデン〉の最強メンバーなのに、それでも尚、高すぎる勇者の壁…
    頑張れ、せめて一矢報いるんだ!

    しかしこういう場面を見ると、ゼフィルスの最もチートな部分ってやはり知識よね。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    >しかしこういう場面を見ると、ゼフィルスの最もチートな部分ってやはり知識よね。

    知識チートがテーマの作品でそう言っていただけるのはとても嬉しいです!


  • 編集済

    リーナさんに一つ上の段階を示す模範試合の展開。
    (ここまで十分位で勇者氏チーム、リーナさんのいる本拠地まで肉薄とは)

    観客席にギルバトヨッシャーいたら一試合目から興奮通り越して発狂してるかも。

  • 毎日更新ありがとうございます٩(๑>◡<๑)۶

    勇者くんやばいと思ったですけど、
    架空のゲームの戦法をシミュレートして書けるニシキギ先生が一番やばい予感:(´◦ω◦`):

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    作者の場合は何日も研究して何度も書き直してるんですよ。書き直す度に完成度は上がるので、何度か書いてれば……イケる!👍

    編集済

  • 編集済

    固定概念
    →固定観念

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    大変助かりました!
    修正させていただきました!

  • 最も恐ろしいのは、ゼフィルス側にはリアルタイムで情報を伝達する術がほぼ無い状態でここまでの戦況を広げていることだ。

    作者からの返信

    ゼフィルスは他のメンバーには最初の段階でマニュアルを渡していて、
    自分の班のメンバーには「俺が先頭走るからついてこい!」というシンプルな指示でやりくりしてます。

  • 更新ありがとうございます。

    驚愕の連続でリーナが混乱?!

  • 固定概念&常識「旅に出ます、探さないでください…」

  • 更新ありがとうございます。
    ゼフィルスやば…
    だけど、この試合が終わったらリーナも一皮剥けそう。


  • 編集済

    脱出は用意
    容易 ですね。

    さてリーナこの驚愕を自分の血肉に
    出来るかな?

    さてゼフィルスの次の一手は?
    これは赤い彗星の人のセリフが生きる場面かな?
    「戦いとは常に2手、3手先を読んで行うものだ」

    掲示板インサー先輩に出演?して貰わないと解説が
    適切に行えるかな?

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    大変助かりました!
    修正させていただきました!


  • 編集済

    リーナたちの固定観念が何度も壊され、完全に翻弄されまくってるなぁw
    予想外の初動の展開、目まぐるしく変化しどんどん追い込まれていく赤チームの状況、未だ知らぬギルドバトルの小技や戦法。これがギルドバトルが始まって数分の間で一気に押し寄せてくるという。
    〈竜の箱庭〉に映し出され、フィールドで何が起こっているのかすべてが明確に分かってしまうだけにマジで情報量多くて驚き疲れそうだわw
    リーナたちもついに覇者ぐゼフィルスの理不尽さを身をもって味わう時が来たか。敵からしたら初の対戦フィールドのはずなのに知り尽くしてて戦い慣れ過ぎだし、ギルドバトルへの理解が周囲より何十歩も先を行っているんよ。学園トップギルドの軍師にまでなったリーナだけど、ゼフィルスからしたらまだゲーム時代のギルドバトルに慣れ始めたプレイヤーみたいなものかぁ。
    でも固定観念が壊され、今までのやり方が通用しなかった経験はリーナの視野を広げ、また一歩成長するきっかけとなりそうですね~。

    ルキアの妨害で北東の赤チームメンバーは〈中央東巨城〉攻略に間に合わず。まさかタンクを連れずにルキア単独で足止めをしていたとは。索敵妨害とバフ込みの〈エデン〉上位のスピードに加えてカタリナの結界を貫く火力のブッパまで出来るとかヤベェな。
    足を止められる上に奇襲に対して防御が間に合っても無傷じゃ済まない可能性が高いやん。そして移動速度デバフを置き土産。『移動スケールダウンLV5』『時奪取LV7(現在LV10?)』『妨害タイムLV10』。軒並みにスキルLVが高くて移動速度が下がる下がる。
    特に『時奪取』は登場人物紹介24の説明によると敵から奪い、自分の移動速度と素早さを上げるドレイン系。ここまでお互いの速度が上下したらマジで追いかけても捕まらん。
    使い手が少ない強力な移動速度デバフを操る【先駆の時兎】、前々からルキアがギルドバトルでも活躍出来ると言われていた本当の意味が本話で分かった気がするよ。

    赤チームのピンチはまだ終わらない!
    やっぱりこのフィールドって保護期間で敵を閉じ込められるエリアがかなり多くてマジで油断できないかも。リーナが南側に集中出来ていたら何とかなっていそうだけど、この時対マス越え攻撃戦法やらルキアの妨害やらで立て続けにトラブルが発生してたし、ちょっとタイミングも悪かったかなぁ。このままゼフィルスたちは〈南東巨城〉を狙うのか、それとも思いきって赤本拠地を狙うのか。
    カタリナが北東側からまだ戻ってきていないし、もし妹さんやルルが空を飛んで城壁を越えてきたらシャロンやリーナたちが危ない?


    〉当然ラナたちも初めて見たので、まさかこんな攻略法があっただなんてととんでもなく驚いていた。(驚愕……◯不明回目)。


    連続で驚愕しすぎて()さんがカウントするのを諦めた!!ww

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    これでリーナが成長してくれることを願うゼフィルス!

    ルキアはおっしゃる通り、ここでようやく見せつけられました!
    瞬間火力と『時奪取』が超強力で、ギルドバトルでの奇襲がもうとんでもなく強いのがルキアです。
    五段階目ツリーにしてようやくお披露目出来ました。
    本来は〈エデン〉にはカルアがいてぶっちぎってくれるので日の目を見なかったのですが、今回はカルアとは別チームということで出番が回ってきた感じです!

    そして南巨城でエステルたちがまさかの閉じ込められる事態発生!
    ここで閉じ込める意味は、やはりお察しの通り。
    ゼフィルスの動きにはここからさらに続きがある模様!
    お楽しみに!


  • 編集済

    >だがそれはゼフィルスが「いける」と判断したからこそ、という注釈が着く。
    →だがそれはゼフィルスが「いける」と判断したからこそ、という注釈が付く。
    >脱出は用意、では狙いはどこに?」
    →脱出は容易、では狙いはどこに?」

    更新ありがとうございます。誤字報告です。

    作者からの返信

    報告ありがとうございます!

    大変助かりました!
    修正させていただきました!