第13話 心咎め
怪物の舌をレフがひねる。
なにかがこすれる音のあと、激突する音が轟いた。反射的に耳をふさいで肩をすくめる。
支柱が床板を押し上げたんだろう。暗緑の夜空が復活した。
「びっくりしたあ」
隣でレフが笑う。驚きと楽しさとが綯い交ぜになったような声だ。
レフの笑い声はあたりに響かず、闇に吸い取られて消えた。たったいま聞こえたばかりの轟音も、すでに何事もなかったように静かだ。残響がない。
ここの壁は音を吸収してしまうんだろうか。そういえば上の通路でも話し声は響かずにスッと消えていた。
防音については詳しくないけど、なんらかの工夫がされているのは確かだろう。隠し通路をあくまで隠すため、大きな音が漏れないように。
「開いたね。あんなにエルタンが苦労して開けた扉がすごく簡単に」
「それでいいんだよ」
「どうして勝手に閉じるかなあ」
「さっき俺がおりるとき、腰がつっかえたんだよな。もう落ち始めてたんだと思う」
「そうなんだ?」
「床板の重さで支柱が沈むんだよ、きっと」
「勝手に閉じたら大勢が一気に通り抜けるのはできないね」
「あー……、ここからみんなを脱出させるってこと?」
「うん、選択肢のひとつだよ。ちょっと時間を計ってくれる?」
「時間? なんで?」
「ついでだから可能性の調査。この鍵をまわしっぱなしにしてみるから、それでずっと開いてるか試したい。そうだなあ、五分でいいかな」
「わかった」
電池切れがどうとかレフが言っていたから不安になったけど、時計はまだ動いていた。
日付が変わったのは五分前。レフに教えるのはさらに五分後。それを確認してから、あらためて周囲を見渡す。
階段の横では壁がせり出していて、どうやら支柱はそのむこうにあるらしかった。壁に囲われている。だから支柱を押し上げる装置も輪郭すら見えない。
床は煉瓦のようだ。壁の下側も煉瓦造りだけど、アンバインから上はちがう。触れてみた感じでは土壁だった。でも防音のこともあるし、きっとこの壁の中にいろんな工夫が詰まっているんだろう。
明かりはほのかで頼りない。上の通路より格段に暗く、光が届かないところは黒に染まっている。
ユトマイアがある理由はなんだろうか。
上と下のちがい。仕掛けの有無。こっちの通路にはなんの仕掛けもないことを表している。
それとも、宝石だらけにするには予算不足だったから。
アンバインとユトマイアを並べたほうが、見た目がきれいだから。
思いついた理由はどれも正解に思えるし、物足りないような気もする。
アンバインは夫婦の絆を示す宝石。ユトマイアは、ありふれた岩石。ありふれた光――いや、どっちも自分自身で光ることはない。
「レフのひいおじいちゃんは、ここを出るときランタンかなにかを持ってたんだろうな」
「だと思うよ」
「じゃあ、ここのアンバインが目を覚ましたのは百年ぶりか」
「誰も来なかったなら、そうなるねえ」
「どんな気持ちなんだろ。ずっと眠ってて、動けもしないで」
「なんにも考えてないんじゃないかな?」
「レフが逃がしたあのアンバインも?」
「あれはきっと、故郷を目指したんだと思うよ」
「遠いだろ」
「東を目指すんだよ、かならず。帰巣性がある」
「そんなの誰が調べたんだ?」
「昔の伝て人」
ふーん、と口を閉じる。
アンバインはメスだから、女性。じゃあユトマイアは男性?
考えすぎか。深い意味なんてないのかもしれない。
一分が過ぎていた。日付が変わってから、もう六分――七分になった。
今頃きっと、看守たちは目を吊り上げている。
部屋長は叩き起こされただろうか。オレクも起きているだろうか。
自分もレフも戻らない。それがこの収容所に与える影響は、どれほどのものだろう。
ひょっとしたら、とばっちりで死ぬ人がいるかもしれない。失踪の協力者だと疑われて。もしくは看守の腹いせで。
ニカを、踏みつけて。
今また、誰かを踏みつける。
足の裏がチリチリと痛んだ。これでよかったんだろうか。なにか、まちがえてるんじゃないか。
「床板、動いてる?」
レフに言われて目を向けた。わかりにくいけど、さっきより閉じているように見える。
「落ちてってるかも」
「鍵に変化はないんだけどな。あ、そうだ」
レフはいったん怪物から手を引き抜いて、もういちど舌をまわした。再び石がぶつかる重い音がする。
「これを繰り返してればいいのかな」
「壊れるかも」
「え、ほんと?」
焦った様子で振り向くレフに、「さあね」と返した。本当にわからないからだ。
レフは眉根を寄せて「うーん」と唸り、すぐに吹っ切れたような笑顔を見せた。
「きっと平気だよ。だってダータムは扉の守り神だし」
「ダータム?」
「これ」
レフが手元の怪物を示す。
「魔除けの獣ダータム。ゴゾイアの神の化身だよ」
「へえ……知らなかった」
「ダータム信仰は王国でも一部の地域だったからねえ」
「魔除け? で、扉の守り神?」
「これと同じような鍵が家の玄関に使われてたみたいだよ」
「それ気になってたんだけど、鍵の部分って獣のべろだよな?」
そうそう、とレフは明るく答える。
「ダータムの武器なんだよ。牙はないけど長い舌を隠してるんだ」
「そうやって握ってたら武器を封じてることにならない?」
「攻撃する必要がない人にはなにもしないってことだよ。悪いやつが来たら舌を伸ばしてたちまち搦め捕っちゃうんだって」
「ふーん……じゃあ、設計したゴゾイアの大工がそこの出身だったってことか」
「かもしれないねえ」
ゴゾイアの神が守護する隠し通路。
ゴゾイアを嫌う帝国の中にあって、帝国の大貴族が、ゴゾイア出身の妻のために建てた塔。
牢獄のふりをした脱出路。それを百年ぶりに輝かせたのは、レフじゃないし、自分でもない。
指先が痺れた。秒針の動きがぎこちなく見えてくる。
この時計は、ニカの死とつながっている。
首輪も、レフも、この場所に来ることができたのも。
ニカから始まったことだ。ニカがやったことの行く末を、ニカだけが知らないまま進む。
足の裏から頭のてっぺんまで、全身がぞわぞわと落ち着かなくなった。
気をつけてね、と微笑んだニカが目に浮かぶ。階段の途中でお互いに背を向けた。何段かのぼって振り向いたら、ニカは立ち止まってこっちを見上げていた。
緑色の闇にたたずむ姿が、ひどく寂しげに見えた。それでもにこりと笑って手を振ってきたから、片手で応えた。
見かけほど弱いやつじゃないから大丈夫。きっとすぐに戻ってくる。
そうやって、ニカをひとりにした。
もしもあのときニカと離れなければ、一緒に謎を解いて、ふたりでここに来ることができたんだろうか。
それともどっちかは結局だめだったんだろうか。
どうしようもない衝動が突き上げてきた。
ニカだ。ニカのほうだった。ここに来なくちゃいけなかったのは。
こんな、卑怯で最低なやつじゃなくて。
「エルタン」
名を呼ばれて肩が震えた。居心地の悪さを見透かすような声だった。
「ここを出たら仲間と合流するよ。この囚人服じゃ出歩けないから着替えて、街に戻る予定」
難しいはずのことをさらりと口にする。ユトマイアの光にほんのり照らされるレフは、楽しい旅行に出るみたいな顔をしていた。
「――合流って、ここをいつ出られるかわからなかったのに、仲間が待機してるんだ?」
「さっきの手紙で書いたからねえ。もうすぐ出られるかもって。事前に約束してあるから、塔のまわりの三カ所で待ってくれてるはず」
それと、と語気を強くする。
「情報提供者を連れてくってのも書いたから、エルタンも一緒に来てね」
「え……俺の意思は?」
「どうして? いやなの?」
「どうしてって……いや、いいんだけどさ。どうせ行く当てはないし、いいんだけど。なんかこう、相談もなしに決定してるってのが気になる」
「気にしない、気にしない」
ああ、そう、と投げ遣りに答えて苦く笑った。
レフの強引さも気になるけど、それ以上にひっかかったことがある。
手紙を書いた時点では、出口探しに協力する話は出ていなかった。
それなのにレフは、すでにそのつもりだったということだ。協力するにちがいないと見通していた。
あるいは、誘導された。
協力したくなるように仕向けられた。レフとの会話を思い返すと、だんだんそんな気がしてくる。
それを確認するつもりはなかったし、いまさら怒ることでもない。レフの思惑がどこにあろうと、結局のところ選んだのは自分だ。
ここに来るべきなのはニカだった。でも、ニカはいない。ここに立っているのはレフと、自分だ。それはもう、変えようのない現実なんだ。
「あ、五分過ぎてた」
「はーい、確認してくる」
上の通路のアンバインはほとんど眠ってしまったらしい。床板がどうなっているのか、はっきりとは見えない。
レフは階段を軽快にのぼった。「おー、開いてる!」とうれしそうに報告してから、またおりてくる。
これで、オレクたちがこの通路を使う可能性が残った。それがいつになるのか、本当にそんな日が来るのか、まだ信じ切れないけど。
伝て人に協力すれば、少なくとも最低な人間からは脱却できる。
卑怯だけど、最低じゃない。そうなれるはずだ。
「それじゃ、行こうか」
レフはそう言って、光の帯が示す通路を見据えた。ここから先は設計図に描かれていない。
「行くしかないけど。本当に外に出られるのか、ちょっと不安」
「そうだねえ。だめだったらほかの方法を考えよう」
レフは腕を上げて背をそらし、体をほぐしながら歩き出した。鼻歌でも口ずさみそうな雰囲気だ。
この悠然とした態度はすこし憧れる。怯えも恐れも後ろめたさも身の内に隠して――いや、力にしてしまいたい。
通路はひたすら下り坂だった。
進むほどに狭くなり、並んで歩くのが厳しくなる。ごく自然にレフが先頭に立った。
行く手のアンバインがすでに眠っている。壁にはユトマイアの白い光だけがぼんやり残っている。そんなことが続き、やがてユトマイアも見えない真っ暗闇へと踏みこんだ。
「不安だから背中をつかんでて」
不安の理由をレフは説明しなかったけど、言われなくても理解できた。
互いの姿がまったく見えないうえに裸足だから足音もない。歩調を合わせるのが難しいせいで、知らないうちに二人の距離が開く。あるいはぶつかる。どちらかに事故が起きてもすぐに対応できないかもしれない。
背中をつかむのは、命綱みたいなものだった。
たまに強く引っ張りすぎて、「首が絞まるー」と注意された。いや、だって、ほんとになんにも見えなくて怖いから、ついつい力が入ってしまう。
レフは両手で周囲を探りながら歩いているようだった。速度もゆっくりで、ときどき立ち止まる。もしかしたらへっぴり腰で歩いているかもしれない。
おっかなびっくり進む自分たちを想像したらおかしくて、笑いが込み上げた。レフも一緒に笑い出した。
「この道、どこに出るんだろう」
「ひいおじいちゃんは、隠し通路を出たあとは森を歩いたって言ってた」
この塔は崖の上に建っている。切り立った崖の下は川だけど、崖そのものは森とつながっている。
捕まって塔に連れてこられたとき、その森を通った。
それほど深い森じゃないから、近くの街からついてきた見物人に罵られながら歩いた。逃げたかったけど、鎖で拘束されていた。
ゴゾイアの民を捕らえる鎖。あれを冷血の鎖と呼んだのは、伝て人だった。
母が頼った伝て人は口をそろえて「冷血の鎖から遠ざけてやる」と言ってくれた。でも結局は、逃げ切れなかった。
「じゃあ、森に出るってこと?」
伝て人だって、完璧じゃない。
だけど仲間が待機してると言っていたし、レフも平然としているし、きっと帝国民に見つかって指をさされることにはならない。
それよりも、自分の体力が心配だ。森まで歩き通せるだろうか。
「そうかなあって思って、できる限り調べてきたんだけどね。それらしい場所は見つからなかったんだ」
真っ暗闇の空間から返事が流れてくる。前を行くレフの声は、すこしだけ遠く聞こえた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます