慶長11年1月江戸(その7)

朝からみぞれまじりの雪が降っていた。

おまけに風も強かった。

「小野忠明は、本郷に屋敷を構えているが、かっては鳥越に屋敷があった。今はその屋敷を町道場にして侍の子弟に剣術を教えている。もっとも弟子にまかせて、ご本尊はほとんど顔を出さない」

背を丸めて懐手をした甚右衛門は、鳥越神社の社殿の中から小野道場の玄関を見張っていた。

無三四は、甚右衛門が持ち込んだ菰を被って社殿の奥で横になっていた。

「宮本さま、小野道場からひとが出てきます。ひう、ふう、みい、よ、・・・ぜんぶで十五人ほどです。槍を担いだのがひとり、弓をたずさえたのがひとり。鉄砲を担いではいませんぜ」

甚右衛門が、鳥越の浜へ向かう小野道場の弟子の侍たちの人数を数えた。

半身を起こした無三四は、

「槍は短いか長いか?」

と甚右衛門にたずねた。

「短槍で、弓は半弓です」

時の鐘が辰の刻を告げた。

「じゃあ舟にもどります」

甚右衛門が振り向くと、

「天気はどうだ」

無三四がたずねた。

「相変わらずみぞれが降っています。止みそうにないですな」

「弟子たちが帰りはじめたら、手はず通りに鉄砲を撃ってくれ」

うなずいた甚右衛門は、社殿の扉を押し開けて、みぞれが舞う往来へ出て行った。

・・・無三四は再び菰を被って横になった。


鉄砲の音で目が覚めた。

一刻ほど寝入ったのだろうか?

跳ね起きた無三四は、襷をかけ、渋紙の雨合羽を羽織って、社殿を飛び出した。

浜に出入りする土手の切れ目から、濡れ鼠になった小野道場の隊士たちが列をなして登って来た。

「宮本無三四、推参!」

雄叫びをあげると、先頭に立つ有田勝之進があわてて抜刀した。

委細構わず跳躍した無三四は、樫の木を削って自製した長い木剣を、頭蓋めがけて打ち込んだ。

「ぎゃあ」

という悲鳴とともに有田はもんどりうって倒れた。

後ずさりした隊士たちは、浜にもどって無三四を取り囲もうとしたが、無三四が次々と打ちすえていったので、残った者たちは抜刀はしたが、遠巻きにして身構えるだけだった。

ひとりの弟子が、土手を駆け上がるのを見た無三四は、大川を背にして正面に立つ若い弟子に突っかかった。

男が横に飛びのいてできたスキを突き、そのまま泥地を突き進んで、浅瀬に浮かぶ小舟に飛び乗った。

「首尾は上々ですな」

鉄砲を肩にした甚右衛門が不敵に笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る