慶長5年10月岡山(その3)

「さあ、逃げましょう」

捨丸が、百合姫の手を取らんばかりにして言うと、

「捨丸、何故逃げねばならぬ?」

保木城で左京亮が目通りする、と言われたのを、百合姫は真に受けたのか。

「十字架に架けられます!」

捨丸が、玄蕃の仕掛けた罠を説明をすると、

「保木のキリシタンを、根絶やしにしようというのか」

百合姫は、玄蕃がふたりを保木城に押し込んだ真意が分かったようだが、

「百合は行かぬ」

と、きっぱりと言った。

「どうしてです。十字架で処刑されるのを、ただ待つのですか」

「だれひとり、キリシタンと名乗り出なくてよいのじゃ。百合はそのためなら喜んで死のう」

ここで、奥方が百合姫の手に手を重ね、

「わらわは行かぬ。されど、姫は捨丸とともに行かねばなりません」

怪訝な顔を向ける百合姫に、

「玄蕃ごときの策略にはまって命を落としてはならぬ。これはキリシタンが狙いではない。明石どのをおびき出す罠じゃ。」

奥方は諭すように言った。

「叔父上を?」

「そうじゃ。姪の姫を処刑する、と触れ回れば、明石どのは必ず保木に現る。・・・玄蕃は罠を仕掛けたのじゃ」

掃部守の愛妻は母方の従妹で、宇喜多秀家の姉になる。

ということは、掃部守は秀家の義兄だ。

それだけ、掃部守と宇喜多家との結びつきは深い。

掃部守は血脈をキリシタン信者にし、また家族を思う気持ちもひとしおだ。

「たしかに、明石掃部守さまは、石田三成軍の島左近と双璧。西軍中核の宇喜多軍の侍大将でした。その首を差し出せば家康の憶えも目出度いはず」

捨丸は、奥方の読みの深さに感心した。

「明石どのをおびき出すのに、利用できる手駒は姫だけじゃ。姫がいなくなれば、玄蕃は、わらわなど歯牙にもかけぬ。さあ、行きなされ」

奥方が煽り立てるのに、

「奥方さまひとりを残し、百合にここを去れと?」

百合姫は、なおも奥方を問いつめる。

「そうじゃ。悔しがる玄蕃の顔を見てみたいものよ。早う、行きなされ」

奥方が追い立てるように言うので、しばらく迷っていた百合姫だが、

「お赦しくださいませ」

と、深々と頭を下げ、ようやく立ち上がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る