慶長5年10月岡山(その2)

その夜、捨丸は再び保木城の裏山に登り、そこから北へ大回りし、吉井川の川べりに降りた。

腰まで水につかりながら、城の東側の切り立った崖に沿って進んだ。

崖は、むき出しの岩だらけだが、半町ほど進んだところで、岩と岩との間の土の部分に生い茂った蔦を見つけた。

浩々と照らす月影を頼りに、蔦を捉えて手繰りし、崖に取りつくことができた。

一歩一歩足場を固めながら登った。

崖を登りきると、そこからは城の壁になった。

崖の上に足一足ほどの段差があった。

両手を広げて横向きになり、壁を抱くようにしてそろりと進んだ。

下を向くと、川面に映った月が小さく砕けて流れているのが足元に見えた。

目のくらむような高さを、よくぞ登ったものだ、とわれながら驚いた。

しかし、驚いてばかりもいられない。

・・・足を滑らせれば、吉井川に真っ逆さまに落ちることになる。

蟹の横ばいで、しばらく進むと、やがて壁は途切れ、そこから植え込みになった。

植え込みの先は坪庭で、庭に張り出した能舞台が見えた。

演者のいない舞台に、霜が降り積もったように月光が白く映えていた。

ここは、城郭の最北の高台にある本丸にちがいない。

能舞台の三方を取り囲むように、廊下が走っている。

ここから侵入する者などいない、と思うのも当然か。

見張り番の姿は、ない。

左手の廊下の奥の階段を登ると、天守閣のはずだ。

が、そこには、寝ずの番の兵士がふたりいた。

幸い、ふたりとも短槍を抱えてうずくまり、舟を漕いでいた。

捨丸は、忍び寄ってひとりの首を絞め、音に気がついて起きたもうひとりに、刀の鞘で当て身を喰わせた。

階段を一気に駆け登った。

十畳ほどの小さな天守閣の窓から、ここへも月光が差し込んでいた。

その月の光を逃れるように、片隅の暗がりに、女人がふたりうずくまっていた。

「捨丸!」

百合姫が、驚きの声をあげた。

その声につられたように、奥方が起き上がり、顔を向けた。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る