慶長5年7月伏見

光を失ってからどれほどの時が経ったのだろう・・・。

無三四は、無宿人たちとともに伏見城の地下牢に幽閉され、昼も夜も分からぬ暗闇の中で長い時を過ごした。

・・・ある日、手燭をかざした牢役人が、地下へ降りて来た。

「作州牢人宮本無三四は、おるか」

と、牢内に向かって声を張り上げた。

格子戸に群がる無宿人をかき分け、無三四が進み出ると、

「この男じゃ」

と、牢役人の背後から声をかけた坊主がいた。

「春海坊!」

・・・地獄で仏に会うとはこのことか。

「無三四、このざまは何じゃ!」

春海は、いきなり無三四を罵倒した。

「物騒騒然たる京で騒ぎを起こしたら、どうなるかも分からんのか。このたわけ者め!」

春海のとりなしによって、首うなだれ足をひきずる無三四は、ようやく光差す大地へ出ることができた。

無三四は、春海のあとを追って、東山連峰の小高い丘に這うようにして登った。

天頂高く輝く天道が、眼下の碁盤の目のような京の市街を、あまねく照らしていた。

「危なかったのう」

春海が杖で差し示す大坂方面から、幟を押し立てた大軍がひたひたと押し寄せて来るのが見えた。

「まずは、西軍の先陣は小早川秀秋と島津義弘か。伏見はいかに堅城とはいえ、鳥居元忠どのの二千の兵ではどうにもならんぞ」

春海は、独り言のように呟いた。

しかし、伏見城は、十日経っても落ちなかった。

宇喜多秀家の大軍の到着を待って総攻撃が開始された。

総大将が秀家で、明石掃部守と長船吉兵衛が先鋒をつとめ、新免隊は掃部守の指揮下についた。

・・・捨丸にとって、これが初陣となった。

激しい攻防だったが、鳥居元忠は自害、二千の守備兵は全滅し、伏見城はようやく落城した。

「毛利秀元と吉川広家は、伏見からそのまま伊勢へ向かった。次は、東軍の安濃津城を落とすつもりじゃろ」

比叡山ふもとの禅寺の僧房で、骨と皮だけになって横たわる無三四に、春海がいろいろと戦況を教えてくれた。

「ところが、両軍とも鈴鹿峠を越えてからは動きがのろい。おそらく、本気で家康どのと戦う気はないはず。それで、秀家は、掃部守を援軍として急派するとか。おそらく、その先の美濃尾張方面へ出張って、家康さまの本隊を待ち伏せる作戦じゃろ」

それを聞いた無三四は溜息をついた。

「お主、まだ剣術家の夢を諦めきれんのか?」

無三四の気持ちなど先刻承知の春海は、大きな声で笑い出した。

「何が可笑しい」

「これが笑わずにおられようか。天下無双の剣術家など、小さい、小さい。おそらくこの東西の戦いでもって戦国の世は終わる。お主のお得意の剣術とやらが生かせる最後の機会ではないか」

「・・・・・」

寝床に起き上がった無三四を春海は睨むように見つめた。

「東西の決戦は必ずある。東軍の先鋒は、おそらく、その肝を喰らうと公言するほどの三成嫌いの、お主の父無二斎が仕える黒田如水の嫡男黒田長政どのじゃろ。ここは、武勇無双の長政どのについて戦うのじゃ」

春海は、理路整然とした論法で、無三四を説き伏せにかかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る