第508話 反逆の日(後編)

『俺の計画は

 シロイルカは短い指で足元を指して「この時代」を強調しながら続けた。


『つまり7万年前に生まれた俺を起点に言い換えれば、そのとき俺と二人の使徒は7万年後の未来にいく必要があったのだ』

『未来に…いく? そんなことができるの?』

 マリーはに少し笑ってしまった。

 というのも――ここまでの物語も一見すると荒唐無稽、良くいえば壮大だが、その仕掛け人はあくまで次元跳躍孔ホールという宇宙が用意したバグであって、人類もサウロイドも実のところ常識的な範囲の科学しか持っていなかったからだ。彼らが披露したSF的な科学技術は「長期滞在が可能な月面基地」と「少しの戦闘力を持った宇宙船(人類は宇宙戦艦と呼ぶがそんなに大それたものではない)」、「激しい運動に耐える月面服」、「機械恐竜とMMEC」それに「サウロイドの小型原子炉」ぐらいなものである。それらに「今から3000年後に海獣から人造人間を創造する」という“SF”も加わるそうだが、3000年もあればそれぐらいはまぁ出来ておかしくないからノーカンだ。

 つまり、この物語の登場人物たちは跳躍孔をという舞台装置ネタを使う新米マジシャンのようなもので、彼ら自身が魔法マジックと使えるわけではないのである。そして、そんな背景があるからこそ「未来にいく」という魔法……もとい超SF技術をシロイルカが口にしたときマリーは驚いたのだ。


『いや難しく考える必要はない』

 シロイルカはゼリーボールを頬張りつつ言った。

『「未来に行く」というのは「上手に暇つぶしをする」のと同じことなのだ、本質的にはな。未来に進むタイムマシンは船内の時間の進みを遅くすればいい。パイロットの代謝と思考が7万分の1の速度になっていたら、1秒で7万年のタイプスリップをしたことになるだろう?』

 ドラえもんのタイムマシンは時間を移動する機能は無いかもしれない。時間の流れを反転する機能Aと、搭乗者の代謝を下げる機能Bだけが搭載されていて――たとえば1億5千万年前に行くときは機能AをON、機能Bを1千万分の1に設定するわけである。のび太は、実際はドラえもんの座る椅子の背もたれを掴んで中腰のまま1億5千万年を過ごすわけだが、代謝と思考が下がっているので15秒の談笑の間に1億5千万年前に移動したと錯覚するというわけだ。

 時間を高速移動する機能Cを開発するより、代謝と思考をスローにする機能Bの方が明らかに原理は簡単そうに思えるし、この「ドラえもんのタイムマシン」の空想はあながち間違っていないかもしれないが……閑話休題。

 ここで言いたいのは「帰り」のことである。


 ポイントはBという事だ。


『そこで、誰もが発想するのが冬眠カプセルだ。概念はわかるか?』

『ええ、私の世界にも冬眠する動物はいる』

『意識無く、歳も取らない特殊な睡眠の間に7万年が過ぎれば、それは「未来に行った」という事になるだろう?』

『しかしあなたはさっき、真の冬眠カプセルは開発できなかった、と言った…』

『そうだ。今はどうかはしらないが、俺の生まれた時代では代謝軽減率は1/50ぐらいがせいぜいだった。筋力低下などほかの問題もあって、寿命を30倍に伸ばすぐらいの冬眠しかできなかったのだ』

『それでも十分に思えるけど? 2日寝れば冬を越せるわけでしょう?』

『キュキュキュ! わかっていないな。サウロイド文明にもSF小説はあるはずだが?』

『フィクションは読まないのよ。私、ラプトリアンだし』

『やれやれ、いいか。ここでいう冬眠は普通の冬眠とは違う。真の冬眠カプセルは数百・数千年の単位で眠れることが必要条件なのだ。たとえばもし7万年の冬眠が可能ならどうだ?俺の目的はすぐに果たせたのだ。7万年ぐっすり眠って、目的の「今」という時間に活動を再開することができたはずだ』

『それはそうね。しかしそんな冬眠カプセルは開発できていなかったのよね?じゃあ…』

『そこでオーワで見つけた次元跳躍孔の出番というわけだ。では、いよいよ

 シロイルカはそう言うと、ゴールデンスキンの方を見やり軽く頷いた。マリーは「また何かを持ってこさせようというのか」と思ったが、そうではなかった。

 次の瞬間――。


 ブゥン…!

 という低い音が響いたかと思うと、地平線の彼方まで続くように見えていた真っ白な白い空間へやは突如、のである。 


――宇宙ですって…!?

――いえ、これもまやかしだわ!


 マリーは一瞬大いに困惑したが、そこは勘のいい女である。すぐには納得はしなかった。 

『いえ…これもまた映像という可能性もある!』

『なるほど』

私達のサウロイド文明にはまだこんなモニターは無いけれど、原理は想像がつくわ!部屋の全体がモニターになっていて、それでもって、私の視線をトラッキングして、なんていうの、そう、リアルタイムで白い地平線を描画していたんだわ!私の視点以外から見ると地平線パースは狂っているはずだから、だからこの使徒おとこは目を閉じていたのね。三半規管がおかしくなるからね!』

『ご名答。ここは壁、床、天井がすべて全面モニターになっているただの小部屋だ。観客の視線に合うように映像を合成することで、モニターを意識させず没入感のある映像をつくる単なる娯楽施設。はここで海の映像などを見て精神を安定させるわけだ。……宇宙船に標準装備された一人用のちゃちなリラックスルームだよ』

『宇宙飛行士ですって…?』

『そうだ。お前は疑っているが、ここは本当に宇宙だ。俺が話してきた例の亜光速宇宙船の中なのだ』

『じょ、冗談……』

『冗談だというなら、では俺が7万歳に見えるか? そう……ここは7宇宙の凪。 俺は光の速さで7万光年の無駄な旅をすることで「上手に暇つぶし」をしたのだ…!わかるか?』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る