第389話 ボーア博士、大いに語る

 南極の真昼の猛吹雪ブリザードを一望できるガラス張りの監獄で、ラプトリアンのエラキ曹長と彼を研究対象とするUNSFの文化学者のボーア博士の会話が続いている。


――――――


 博士はUNSFじんるいを代表して月の地下空洞の秘密をエラキから聞き出す役目を担っていたが、一筋縄ではいかない状況に陥っていた。人類は「月の地下空洞を発見した場合は彼に教える」という約束をしていたのに、それを破って秘密裏に地下の発掘を行っていたために彼を怒らせてしまったからである。


――あれだけ警告したのに勝手に地下空洞を探査し……

――いざを目覚めさせてしまったら助言をくれだと?

 そう、エラキの怒りはもっともである。


 彼は捕虜であるが、同時に世界にたった一人(一匹)のラプトリアンだったのでUNSFも拷問するわけにもいかず、交渉役のボーア博士は何とかエラキとする必要があった。エラキに機嫌を直してもらわねばならないのだ。だから博士は―――

「なぜ…!?」

 エラキの糾弾に対し、誠意と話術をもって応える事にした。


「ははは」

 博士は、エラキが「隠す」の過去形が分からず「hided」と言ったのに笑い、それから申し訳ないと目を伏せながら続けた。

「隠したのは…人の業というものだ。ホモサピエンスはそういう生き物だと諦めてくれたまえ」

「……なるほど」

 エラキは「I See..」と完璧な発音で応えた。慣用句として憶えた言葉はスルスルと出てくるのだろう。

 博士はそれを味わうように頷いてから、ゆっくりと説明を始める。(この後、博士はエラキが聞き取れるようゆっくりと話したが、それを表現してダラダラと書き記すのは読むに堪えないので、以下は普通の言葉として書こう)


「一年前から…」

 博士は窓の外の猛吹雪を見つめながらしゃべり出した。

「我々は君達の月面基地を占領し、そこを根城に月に100人もの人間を定住させるようになった。基地の中核に存在する「君達の次元せかいへと繋がる次元跳躍孔ホール」はもちろん大きな発見だったが、まだ触るのは危険すぎるパンドラの箱だったから、我々はそれをする事で精一杯で、この一年で跳躍孔ホールの研究は遅々として進まなかった。跳躍孔の部屋を分厚い石棺かべで覆い、君達の反撃に備えるばかりだったのさ」

「つまり君達の地球ほんごくが本腰を入れて反転攻勢をしかけ、跳躍孔から軍隊をワープアウトさせても、そこは分厚いコンクリートで覆われた小部屋だ。部屋の四方八方には毒ガス噴霧器や自動銃座セントリーガンが据え付けられ、全方位から跳躍孔を狙っている。……跳躍孔の向こう側、君達の世界の出口もそうなっているだろう?」

「…そうかもしれない」

 エラキは「maybe..」と一言だけ相槌した。彼は軍人だったので、そういう自国(いや自星?)が不利になる事情は濁すのが当たり前だった。


 博士は「まぁそれでいい」と苦笑し、続けた。

「今はお互いに完全に冷戦状態だ。だからね、エラキ曹長。この一年の我々の好奇心の多くは、意外なことかもしれないが、肝心の次元跳躍孔ホールより君達の科学技術や文化の方に向かったのだ。君達のコンピュータの言語の解析から始まり、月面基地の土木、小型の核分裂炉、レールガン…それから、そうそう、あの機械恐竜だ」

 博士は楽しげに続ける。話題を逸らす…そいう話術でもある。

「我々はあの自律ロボットをテクノレックスと呼ばせてもらっているが、あれは実に素晴らしい。ハッキリ言ってソフトウェアの技術は圧倒的に我々の方が進んでいるが、君達の方が何というかようだ。我々からすれば20年も前の稚拙なコンピュータで、よくも二足歩行のロボットを動かせるものだと感心していたんだ。レールガンもそうだが、君達から借用した電気工学はとても役に立つ」

「そうですか…」

 エラキは嘲笑気味に肩をすくめた。その嘲笑は「こちらも技術盗用はさせてもらったがな」という笑いを含んでいる。


――しかし、それは同じ事だ

――君達のの遺体はレオ司令が大量に回収させていた

――彼らの月面服は技術の塊だろう…!?


 もっともその嘲笑は、人間にはただの愛想笑いにしか見えなかったので(この一年でサウロイドおよびラプトリアンの表情について、人類は多くの知見を得たが、まだ微妙なニュアンスの違いを理解するには至っていない)博士は気付かずに話を続けた。

「そうそう。電気工学にも勝るとも劣らず素晴らしいのは君達の音楽だ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る