第200話 機械恐竜の爪痕

 


 死人に口無しというように、死体にとっては丁重に埋葬されようが、焼かれて灰を海に撒かれようが、はたまたネズミに食われようが、別にどちらでも構わない。死体は不平不満を言わないからだ。むしろ生きとし生けるものネズミやウジムシに循環する方が命としては正しいかもしれないが、生者はそれを許したくない。

 つまり死体の幸不幸を決めるのは生者なのである――。


 日本人の同調圧力というのはまさに狂気で、沖縄戦では手榴弾のとして、一つの手榴弾に家族が抱き合って自害するという‟方法”(うまい言葉が思いつかない)が推奨されたワケだが、その無念呪詛も死んでしまった者には通じず、むしろ生者であるアメリカ人を多いに苦しめたという。

 狂ってやがる……と。

 

 死は死でしかないので気楽なものだが――

 午後の木漏れ日が差し込むベッドで老衰により死んだ老人の亡骸と、銃撃戦の末に死んだ戦士の亡骸と、手榴弾を兄妹に抱かせてそれに母と祖母が覆い被さって死んだ亡骸というのは意味が全く違う。


 そして、さて…。

 というのは、生者おれにとってどういう意味を持つのだろう―― 死屍累々の地獄絵図を呆然と見つめながら、ノリス隊長はそんな事を考えていた。奇襲してきた四機の機械恐竜は返り討ちにしたもののムーンリバー渓谷の谷底は揚月隊の死体で溢れていた。

 一人を除いて皆即死であったため、生に縋るようなうめき声を聞かずに済んだものの、草にも土にも抱かれずに転がる死体は不憫そのものだった。虫も雑菌もいない灰色の大地は清浄そのものだが、同時にまるで失敗した手術のオペ室のように暖かみを欠いて余所余所よそよそしい限りである。


「ウィル、俺達はまだやらねばならない事がある」

「は…はい」

 ノリスは不幸にも即死できなかった一人、ウィル・ローソン少尉の手を握ってやりながら言った。ウィル少尉はもう虫の息である。機械恐竜に肩を噛まれた彼は、脇の下の大動脈が切れて大量の出血をし、皮肉にもその血の量によって宇宙服の気密が守られる事で生き長らえてしまったわけだ。

 だが、それももう長くない。ここでは処置の施しようがないのだ。

「さぁ打つぞ。」ノリスは安楽用の注射を取り出した。

「sir...」ウィル少尉は本来なら「天国とやらを先に偵察しておけっていうんですね。まったく隊長は人使いが荒くって!」とでもジョークを飛ばすだろう陽気な男だが、もうそういう余裕は無いようだ。

「大尉。脈が弱くなっています。薬を脳まで運べない」

 と、注射を腕に刺そうとしたノリスの手を医学の知識を持つキム中尉が止めた。

「だめだ。首元に打ってやってください」

「そうか。そうだな」

 ノリスは注射器の狙いを腕から首元に変え、そっと突き刺した。

 宇宙服を貫通するためのバイブレーションと発熱の機能を持つ電動の注射針は、少しの抵抗ののちウィル少尉の鎖骨辺りに侵入した。そしてその針から体内に注ぎ込まれた安楽死の液薬は弱い血脈に乗って脳幹に届くと、それらを機能不全にあっと言う間におとしいれる。


 ものの30秒の出来事である。

 ものの30秒でして肉の塊になった。

 優しい薬だ――とノリスは握り合うウィルの手の触り心地の変化をつぶさに感じながら思った。それは生者の精神を脅かさない穏やかな変遷だった。死者にとって死は死でしか無いが、生者にとってその安楽は、一つの手榴弾に家族が抱き合って爆死した死体や、ガス室からトンボで掻き出される裸の死体とはワケが違うのだ。


「すまん…亡骸は置いていく。ウジ虫に貪られる事はないだろうよ、ウィル。許せよ」

 そう声にならない声で呟いて、ノリスは立ち上がった。

「さぁ、みんな出発だ…!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る