笹葉の小鬼 6

笹葉山の小屋ん中でマルタがぼんやり歌ってた。


 つぅきの ひぃかり やぁさしくぅ…

 みぃずぅみ てらしぃてた


 窓から月の光が射し込んで、囲炉裏の端を金色に染めている。

 マルタは壁にもたれて昼間ひろった棒切れに赤いべべ着せて、それを赤んぼみたいにだっこして歌ってた。


 たぁびだつぅ あなたぁのこと

 なぁにもいぃえず …


 いつもなら、とうに夕餉の時刻じゃ。でも今日はまだ『小若』が帰らんからこうして待っている。


 …何してるんじゃろ? 


 マルタは思った。

 不思議な事にな、他の事はみんなぼんやりしてるのに、『小若』の事だけははっきり分かる。誰の言葉も通じんのに、小若の言葉だけは分かる。今日は、小若が出かける時に『オイラが戻るまで、決して外に出るな』って言ってたから、マルタはずっと小屋の中に居た。


 …それにしても、小若、遅いなあ。どこぞで遊んでいるんじゃろうか?


 って、マルタは窓越しに外を見た。

 隣の山の上で金色のお月さんが光ってる。

 さわさわと、風が木の葉を揺らしてる。

 その景色があんまり綺麗だから、マルタはいつまでも窓越しに外を見てた。


 そしたらな、木々のざわめきに混じり、誰かが草を踏む音が聞こえて来たんじゃ。


 ざくっざくっ…


 …誰じゃろう? などと考えもせず、マルタはじーっと外を見ている。


 ざくっざくっ…


 足音は、小屋の前でぴたっと止まる。


 とんとん


 誰かが戸を叩いた。その音にマルタが反応する。


 とんとん…


「開けてくれ」


 子供の声がする。マルタは首をかしげた。誰じゃ? 聞き覚えある。けど、いつも聞きなれた『あの子』の声じゃねえ。


 とんとん…


 声の主は再び戸を叩いた。


「開けてくれ、おっ母。おれじゃ、小若じゃ」


 …小若じゃって?


 マルタは立ち上がり、ふらふらと歩いてった。

 そいで、からりと戸を開けた。そこに、くりくりした目の男の子が立っておる。


 …ありゃ? こりゃ『あの子』じゃねえぞ。一体誰じゃ? けど、見覚えあるなあ。懐かしいなあ…。

「そうだろう? 懐かしいだろう? だったら外に出て来ておくれよ」

 男の子は、マルタの心が聞こえるみてえに笑う。


 …けど、『あの子』が外に出るなと言ってたもの。この小屋はお札に守られてるから安全だって言ったもの。


「何言ってるんだ? 外は全然恐くねえぞ。遊ぼうよ、おっ母」

 そう言うと、男の子はくりって向こう向いてぱたぱたと走ってった。そいでな、杉の幹に手をかけておいでおいでって手招きする。


 …なんで、おっ母って呼ぶんだ。お前はあたしの知ってる『あの子』じゃねえよ。でも、あたしはお前を知ってる。誰だろう? とっても大切な、大切な…。




   そのころ銀は、すおうと一緒に佐和の火の玉追っかけ山道を走ってた。


 …あと少しじゃ、あと少しじゃ。


 て、心ん中で唱えてた。


 …マルタ、外に出るなよ。ぜってえに、ぜってえに外に出るなよ…って




「おっ母、早うこっち来いよ」

 杉の根元で男の子が手招きする。

 霧がかかったみてえな頭ん中で、マルタは必死に何か思い出そうとしてた。


 …あれは、誰? あれは、誰?


 なぜか涙がこぼれ落ちて来る。

「おっ母ってば」

 男の子はにこにこ笑った。

 マルタは小屋から一歩踏み出した。




 走って、走って、走るうちに、視界をさえぎる木々がだんだんとまばらになって来る。そうして、ようやく見なれた杉の木のてっぺんが現れて、そいでもってすおうと銀はついに小屋の前に辿り着いた。火の玉はそこでぐるぐる輪を描き、再びゆらゆらと佐和の姿に戻った。

「ここか?」

 ってすおうが尋ねると、佐和はこくりと頷く。


 …ああ、やっぱし


 ってすおうは思った。


 …鬼はマルタを狙ってたか。


 それにしても、マルタは無事なのか? 銀は飛ぶように走り出した。




 マルタは涙流しながら男の子の目の前に立ってた。

 男の子はくりくりした目で無邪気にマルタを見上げてる。

「会いたかったよ、おっ母」

 男の子も目をうるます。

 マルタは子供を抱き締めた。

 遠い昔、マルタの心がこなごなに壊れちまう前に、夕暮れの道でいつもそうしてたみたいに小若を抱き締めた。

 けど、その腕ん中で、子供はぎょろっと目を光らせる。くりくりした黒い目が、今は真っ赤に染まってる。

「やっと、術にかかったか。手こずらせやがって」

 子供はしわがれた声で言った。

 その口は耳まで裂け、いつの間にか額からはニ本の角が生えている…。




  「すごい妖気だ! 鬼はすぐそこに居るぞ!」

すおうが叫んだ。それで、すおうの後を追い、銀と佐和は小屋の表にまわって行った。

「マルタ!」

銀は悲鳴を上げた。なぜなら、そこで、茫々とした白髪の恐ろしい鬼が、今まさにマルタを食おうと牙を光らせていたからじゃ。

 すおうはとっさに光の宝珠を外し、呪文を唱えはじめた。そして手の平から例の光の縄を出すと、鬼に向かって投げ付けた。

 ところが、鬼は間一髪でそれをかわし、マルタを抱えたまま後ろに高く跳躍した。そしてそのまま杉の木のてっぺんに乗っかり、せせら笑ってこっちを見下ろす。あんな高さじゃ、光の縄も届かねえと、すおうは歯がみする。

「マルタを返せ!」

 銀は梢に向かって叫んだ。

「離さねえと、ただおかねえぞ!」

 そしたら、鬼がどなり返して来た。

「何ぬかす。この裏切りもんのガキが! 人間なんぞにしっぽふりやがって。見せしめにお前の大事なもん奪ってやるんじゃ」

 鬼の言葉に佐和が奇妙な顔をする。どういう意味じゃ? って思ったんだろう。けど銀にはその意味が分かった。あいつはどうやら銀が鬼だって気付いてたらしい。そのくせ人間と仲良くやっているのを憎らしく思ったらしい。

「それで、佐和を食ったのか?」

「そうじゃ、お人好しの女じゃ。お前に化けたら、あっさりひっかかって着いて来よったわ」

「マルタにもオレに化けて近付いたのか?」

「違う、この女には死んだガキの姿で近付いたんじゃ」

「本物の小若に化けたのか?」

「そうじゃ。人間なんて哀れなもんよ。気がふれてもわが子の事は忘れられんのじゃのお」

 そう言って、鬼はカラカラと笑った。銀は怒りのあまり血が逆流するような気がして来る。

 と、その時、鬼がぎゃっと悲鳴を上げた。なんじゃ? と思って見ると、肩に光の矢が刺さってる。いつの間にか、杉の木の向こうに回ったすおうが投げておったらしい。

「マルタを離せ! 離さんともう一発お見舞いするぞ!」

 って、次の光の矢を片手にすおうが叫ぶ。ところが鬼は憎々しげにすおうを見下ろし、

「誰が離すか」

 って、マルタの首にかぶりついた。

「いけねえ!」

 すおうは青ざめた。


 …その時だ、銀が高く跳び上がた。跳びながら銀は頭の輪っかに手をかけた。そしてな、それをあっさり外してな、地上に向かって放り投げてたんじゃ。そしたら、銀の体に光が走ってな、目は赤くなり、黒かった髪が見る見る真っ白になり、額から角が生えて来る。その姿のまま銀は杉の木のてっぺんまで飛び上がり、額の角を鬼の喉元向けてぐさっとさした。



 鈍色の血がほとばしり、鬼が悲鳴を上げた。


 生臭い血を浴びて銀は眉しかめた。そいで、思いっきり角を引っこ抜いた。そしたら鬼はマルタを離し、まっ逆さまに地上に落ちてった。


 いきなり、手を離され、マルタも地上に落ちて行く。慌てて銀は手を伸ばし、マルタの腕をぎゅっとつかんだ。マルタは銀を見て笑って言った。

「お帰り小若」

 その言葉を聞いて、銀は泣き笑いみたいな妙な顔をする。

 それから、マルタを抱え、枝づたいにひゅんひゅん降りてった。地上に辿り着くと、すおうがあっけにとられてこっち見てる。実は、銀が跳んでから降りて来るまで、あんまりにも速くて、すおうには何がなんだか良く分からなかったんだ。けど、とりあえず、銀の変わり果てた姿だけは良く分かる。

 そん時、はじめて銀は自分が取り返しのつかねえことした事に気付いた。けど既に遅しさ。銀は観念した。

「見ての通りさ。オイラは鬼なんだよ」

 ってふて腐れたように言う。

 知ってたさ…ってすおうは思ったけど何も言わなかった。

 その沈黙をどう受け止めたのか、銀はますますやけっぱっちになって、その場にぺタンと腰おろしてこう叫んだ。

「殺せよ。鬼はみんな殺すんだろ? かまわねえよ。オイラだっていい加減、世の中が嫌になってたところだったもん」

 それを聞いて、すおうは光の宝珠を握りしめた。


 …もとより殺すつもりだったんだ。けど、こんなガキ殺すのはかわいそうで迷ってただけだ。


 けど、今鬼を倒したあのすばやさ、恐ろしさはどうだ? こいつはやっぱり尋常の奴じゃねえ。今は子供だから人を食らう事もしらねえが、いつかその狂気に目覚めた時、取り返しのつかねえ事になるかもしれない。幸いこいつも死にたいって言ってるんだ。何の罪もねえガキなんか殺したくねえけど、ここは、情け無用でやるしかねえかと、覚悟決めたすおうは光の宝珠を額にいただく。そいで、呪文を唱えだした。

 そしたらな、佐和の幽霊がびっくりしたみてえに飛んで来て、すおうと銀の間に割り込んだ。

「なんで、止めるんだよ?」

 って、怒ったのはすおうではなく銀だった。

「止める事ねえだろ? オイラは鬼だぞ。死ぬしかねえんだぞ。佐和だって言ったじゃねえか。鬼なんて死んじまえばいいってさ」

 そしたら、佐和はしきりに首ふってな、涙をぼろぼろ流しはじめた。そして、透けてる手で銀を抱き締めて「ゴメンナ、ゴメンナ…」って謝る。

 すおうは宝珠を握ったままで、しばらくその様子見てたけど、やがて、あっさりとそれを首にかけ直した。そいでふて腐れたみたいに言った。

「殺さねえよ、ガキなんか」

 銀はびっくりしてすおうを見た。その視線を無視してすおうはさっさと歩き出した。山からおりる気みてえだ。

「いいのかよ?」

 銀は叫んだが、すおうは知らん顔さ。銀はすおうの背中を追っかけた。

「待てよ! 待てったら!」

 と、すおうはいきなり立ち止まり、腰かがめて何かを拾った。なんじゃって見てる銀に向かって、すおうは今拾ったもんを投げてよこす。受け取るとそれは、破邪の輪じゃ。輪っかは月の光を受けキラリと金色に輝いた。


「それが、お前の力を封じていたんだろう?」


 月明かりの下ですおうは言った。


「そうさ」


 って銀は頷く。


「これをかぶってりゃ、オイラは人間でいられるのさ」


「そうか」


 今度はすおうが頷いた。


「じゃ、それかぶって2度と外すな。そして、どっか遠くの土地でマルタと二人で幸せにくらせ。鬼の事も何もかも忘れてな。そうすれば、お前は一生人間でいられるはずさ。そうすりゃ俺もお前を殺さずにすむ」

「一生人間でいられる? オイラが? 本当か?」

「ああ、お前が鬼になりてえと望まない限りはな…」


 謎みてえな言葉さ。けど、銀は大きく頷いた。鬼になりたいなんて望まないさ。望むわけねえさ…。




 それから、しばらく後、笹葉の山から銀の姿は消えていた。どこに行ったかは誰にも分からぬ。ただわらべ歌が残されたばかりじゃ。


 笹葉の山には鬼がいるとよ

 銀色の髪に 赤い目だとよ

 月夜の晩に人食らうとよ……

<了>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

銀の系譜 pipi @piccho

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る