Q.031~040 自作、多作問わず、どんなキャラクターが好きですか?
Q.031 自作キャラは男と女、どちらに偏ってますか?
▼主人公は女性が多いですが、登場人物全体で見るとトントンかな、という感じです。
Q.032 メインキャラクターは一作品に約どのくらいいますか?
▼だいたい2、3人ほどいます。それ以上になってしまうと登場人物同士の行動則やタイムラインが追えなくなってしまうので、メインを張る人物は少数に留めています。群像劇やたくさんのキャラクターがわちゃわちゃするのが特徴のライトノベルなどが苦手なのはそれも理由かもしれません。
Q.033 どういう性格のキャラクターが書きやすいですか?
▼書きやすいのは「光と影があるタイプ」ですが、たいていの性格の人は書けると思います。登場人物の性格は物語上での役割を担う側面もあるので、その意味での自由さもあります。
Q.034 どういう性格のキャラクターが書きにくいですか?
▼ポジティブが天を突き抜けているタイプの性格は書きにくいです。ポジティブな人間の行動原理や考え方が理解できていない節があります。みなさんはどうやって書いているのでしょう。
Q.035 人口の半分は眼鏡をかけているような気がしますが、一作品中に眼鏡キャラは何人ほど出てきますか?
▼言われてみれば出したことがない気がします。ただ、メガネがその人のキャラ付けとして利用されてしまうのは不本意なので、もしメガネキャラを出すならなんらかの形でメガネが物語に関わってくると思います。例えば自作『青い魔女の通過儀礼』では職業としての木こりにわずかながら言及する場面が第一部でありますが、その件については第二部で物語の核心に触れる形で取り入れています。同様にメガネキャラを出すなら、メガネが本体とか実は伊達メガネとか変装しているとか、そういう一枚上手の設定を活かした展開を取り入れると思います。
Q.036 女性の身長は、高い方と低い方どちらの方が好きですか?
▼平均的な身長が好きです。
Q.037 男性の身長は、高い方と低い方どちらの方が好きですか?
▼平均的な身長が好きです。
Q.038 好みの髪型はなんですか?
▼登場人物が「コレ」と考えるような自分らしさが出るような髪型が好きです。あくまでも現実やその延長を舞台にした作品が多いので、あまりに奇抜な髪型を設定すると違和感しか出ないので、想像する場合はある程度自重しています。
Q.039 自作、他作問わず、どんなキャラクターが好きですか?
▼悩みに悩みまくって結果的に自滅する登場人物が好きです。
『青い魔女の通過儀礼』のマルールやhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054884170770
『カースメイカー』の父イサhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054884311248
などがそれに当たります。また自身の立ち回りを考えて行動するような調整役の人物も好きです。
Q.040 自作、他作問わず、どんなキャラクターが苦手ですか?
▼尊大な野望や野心を持つ登場人物は苦手です。やむにやまれぬ切実な野望や野心を持つ登場人物は大好きです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます