[3-2] 勘違いしちゃダメっ! 不意のプロポーズ!?
「――いや、すまなかった。看護師さんからキミが制止してくれたことを聞いたよ。ありがとう。キミ、この前の宝満農園の子だよね? お金の封筒を落とした」
「え? あ、はい」
「キミたち、友達だったのか。それなら彼女、直接キミに言えばよかったのにな」
直接? なんのこと?
エントランスホールの一番端っこのソファー。
あたしの隣には、下唇を突きだして腕組みに足組みまでしている、ふて腐れた小夜ちゃん。
もうひとりのお巡りさんが、その小夜ちゃんに目を向けながらちょっと呆れた感じで言う。
「どうして暴れたの? キミ、あのときこの子の封筒を届けてくれた子だよね?」
え?
どういうこと?
もしかして、あのお金、小夜ちゃんが交番へ届けてくれたの?
「うるさいわね。だったらなんなのよ。もういいでしょ? 警察は帰んなさいよっ」
「分かった分かった。とにかく、もう一度同じようなことしたら、今度は警察署に来てもらうからね?」
「ふん」
苦笑いのお巡りさん。
もう小夜ちゃんが落ち着いたし、特に事件でもないので、お巡りさんはすることがないらしい。
「ただ、親御さんには連絡をとらせてもらうよ? キミ、鷺田川病院の娘さんだったよね」
「はぁ? 勝手にすればいいでしょ」
お巡りさんが、スマホでどこかへ電話をかけている。
たぶん、小夜ちゃんのお父さんお母さんのところかな。
あたしの隣に座っている小夜ちゃん。
下唇を噛んで、じっとつま先を見つめている。
なにがあったんだろう。
「ねぇ、小夜ちゃん。なにかあった? どうして診察室で暴れたの?」
「ジャム子には関係ない」
「病院って、耳鼻科だったんだね。どこか悪いの?」
「ジャム子には関係ない」
「あ、お金拾ってくれたの、小夜ちゃんだったんだね。なにかお礼させて? ほんとにありがとね」
「ジャム子には関係ない」
だめだこりゃ。
小夜ちゃんはときどき、こんなふうにまったく手がつけられない情緒不安定に陥る。
どうしたらいいのかな。
お母さんと三条くんを待たせてるのに。
このまま、彼女を置いて戻れない。
「――ええ、もう落ち着いているんですが、ちょっと困惑しているみたいなので、電話、代わってもらえますか? 鷺田川さん? これ、お母さん。ちょっと電話代わって」
お巡りさんがスマホを差し出す。
すると、小夜ちゃんはバッとそれをひったくって、タタタとエントランスの端の壁まで行くと、そこでしばらく電話で話をしていた。
お巡りさんは、さっきよりもっと苦い顔。
「キミ、大変だな。いつもあの彼女の発作に付き合わされているんだろ?」
「え? いや、あたしは……」
発作?
「じゃ、あとは頼むね。僕らはあの電話が終わったらそのまま引き揚げるから」
お巡りさんたちはそう言うと、壁に向かって背中を丸めている小夜ちゃんのほうへ歩いて行った。
小夜ちゃん、なにか病気なのかな。
「おい、日向、こんなところでなにしてんだ。警察まで来て」
え?
ハッと顔を上げると、そこにはすごく心配そうな顔をした、三条くん。
「えーっと」
「お母さん、ちょっと具合が悪いみたいだ。サクランボは明日にしようってさ。今日はこのまま帰ろう」
「ええっ? お母さん、大丈夫かな」
「頭が痛いらしい。俺たちが居たら、余計に負担を掛ける。明日は検査でさらに大変だろうから、今日はこのまま帰るのがお母さんのためだろうな」
あああ、やっぱり毎日来なくていいっていうのは、そういうことだったのかな。
あたし、お母さんに余計な負担を掛けてたのかも。
「あ、でも、お財布どうしよう。返したほうがいいよね」
「少し眠るって言ってたから、明日でいいんじゃないか? 落とすなよ? 預かってやろうか?」
「落とさないもん。あれからすごく気をつけてるんだから。あ、そうそう、あのね? さっき知ったんだけど、あのときお金拾ってくれた人って、実は――」
そう言いながら、あたしがソファーから立ち上がると、次の瞬間、ドドンッっと音がして、三条くんが視界から消えた。
「うわっ」
「せぇいやくぅぅぅん!」
おおっ、スライド小夜タックル!
絡みついた小夜ちゃんごとゴロゴロンとタイルカーペットに転がる三条くん。
エントランスに居た人たちが一斉にこちらを見る。
「小夜かっ? お前、駅前のスムージーはどうしたっ」
「行って来たわ! 美味しかったぁ! 聖弥くん、ありがとっ」
「日向、なんでこいつがここに居るんだ」
えーっと。
「ちょっとぉぉ、聖弥くんっ! 聖弥くんこそ、なんでここに居るのっ? えっ? もしかして、ジャム子と一緒なのぉぉぉ?」
「大きな声を出すなっ。農園の手伝いのついでだ。いま、日向のお母さんがここに入院してるんでな」
「ジャム子のお母さんが入院? ハッ?」
あ、また嫌な予感。
三条くん、さっきからずっとあたしのことを『日向』って呼んでることに気がついてないみたい。
病室でお母さんと話している間も、ずっとそう呼んでたのかな。
「な……、なんで、聖弥くんが、ジャム子を……、『日向』なんて……」
「あ? 俺は、日向のお母さん公認の宝満農園スタッフだ。いまのところは吉松翔太の代わりだな。今日もこれから作業だ」
は?
なに? 公認って。
そんな話まったく聞いてないし。
えええ? もしかして、お母さんの話って、そのことだったのっ?
「まぁ、そういうことだから、悪いが小夜、今日はお茶にもお散歩にも行けないからな? 日向、行くぞ」
「え? あ、うん」
うわ、小夜ちゃん、すごい顔っ。
怖い怖い怖いっ!
「じゃぁー、むぅー、こぉぉーーっ!」
「ひっ?」
「どういうことっ? どういうことっ? どういうことなのよぉぉぉぉ!」
「ほんとについてくんのか?」
「当然よっ。聖弥くんをコキ使うなんて、どんな悪徳農園なのか、この目でしかと確かめてやるわっ!」
コキ使ってなんかいません。
なんですか、悪徳農園って。
病院を出ると、小夜ちゃんはどうしてもついて行くといって、あたしたちふたりの後ろについて歩き始めた。
どうしたものかと並んで歩く三条くんを見上げたけど、彼はいつもの無表情のまま。まったく気にしていない様子。
でもまぁ、最盛期もあと少しで終わり。
これを過ぎれば三条くんも前の生活に戻ってそんなに一緒に居ることも無くなるだろうし、そしたら小夜ちゃんもヤキモチ妬かなくなるはずだよね。
ヤキモチ?
うわ、別にあたしと三条くんは、小夜ちゃんからヤキモチを妬かれるような関係じゃないんだけど。
それにしても、三条くん、もうちょっと小夜ちゃんの相手してあげたら?
小夜ちゃん、ずっとひとりで三条くん相手に話してるよ?
「だいたい、聖弥くん、おかしいわ。聖弥くんはスターなのよ? そのスターが農園のお手伝いなんて」
「聖弥くん? あなたは天才なのよ? アルトの音域まで軽々と歌う天才テノール。アタシたち『ガオカ』のエリートの中でも、さらにすごいカリスマなんだから」
うぇぇ、エリートとか自分で言うんだ。
「アタシたちは選ばれた人間なの。そうね。イチゴに例えるなら、アタシたちは、『あまおう』や『とちおとめ』。ひと粒いくらで売られるような、高級イチゴ」
「その中でも、聖弥くんは、高級中の高級、超超超高級なブランドイチゴなの」
「アタシの夢は、その聖弥くんの超高級ぶりをみんなに分かってもらうことよ。そして、聖弥くんがまた素敵な衣装を着て、眩しいステージに立って歌う素敵な声を、この耳でちゃんと聴くのっ。それが、アタシの夢っ」
ふうん。
小夜ちゃん、そんなに三条くんのことが好きなんだ。
もう一度、三条くんを見上げた。
うわ、なんて怖い顔。
三条くんの夢、もう一度、自分の実力でステージに立ちたいって言ってたから、小夜ちゃんの夢はそのまま三条くんの夢と同じだと思うんだけど。
あんまり嬉しくなさそう。
「日向」
「え? は、はい」
「帰ったら、ちょっと温室を見せてくれないか」
「はい?」
それから、我が家に着くまで三条くんはずっと無言。
途中で小夜ちゃんに、「お前の家はあっちだろ」とだけ言ったけど、それ以外はずっと黙ってた。
なにか、すごく真剣に考えている様子で、あたしもどんな顔していいか分からなくて……。
「うわ、まだあったの? この卵の自動販売機」
『ガオカ』に住んでいる人ならみんなこの前を通るし、中に入ったことはなくても、森の中に宝満農園があることを知っている。
そして、あんまりよく思っていない。
その昔、あたしが小学校低学年のとき、農園の北と南にある丘を切り開いて、『星降が丘』っていう新しい町ができるって聞いた。
あたしたち古い町の人たちは、みんな大反対したって。
新しい道と区画が整理される関係で、一部の古い町の人が引っ越さないといけなかったんだけど、町長さんが、この古くて暗い町を、明るくて素敵な町にするために頑張っているんだって、そうみんなに話して、すこしずつ諦める人が増えたらしい。
そんな中、うちのお父さんだけはずっと諦めなかった。
『宝満農園は絶対に立ち退かない』
そう言って、古い町の人たちの先頭に立って、開発反対を訴えた。
本当は、南と北のふたつの丘に、『星降が丘南』と『星降が丘北』のふたつの新しい町ができるはずだった。
そして、そのふたつの町を結ぶメインストリートが走るはずだったのが、ちょうど我が家の母屋のあたり。
我が家が立ち退かなかったから、『星降が丘』は未完成。
本当は、ここにもっとずっと都会的で素敵な町が生まれるはずだった。
だから、我が宝満農園は『ガオカ』の人たちから、あまり良く思われていない。
「小夜、この自販機は現役だ。元養鶏場だから卵も旨い。新鮮でお買い得だぞ? どうだ? ひとネット」
「いやよっ。こんな雨ざらしの機械の中に置いてある卵なんて不衛生じゃないっ! ハッ? もしかして聖弥くん、鶏小屋で卵集めまでやらされてるんじゃないでしょうね?」
「やらされてない。自分でやってる。たまにだけどな」
「はぁ?」
うわ、小夜ちゃんがドン引きしてる。
三条くんには言ったのよ? そんなことしなくていいって。
そしたら、「なにごとも経験だ」って言って、翔太と晃にいろいろ教わって、いつの間にかやってくれるようになって。
「家はこっちだ」
なぜか我が家を案内する三条くん。
キョロキョロと周りを見回しながら、肩をすくめて歩く小夜ちゃん。
初めて来る人は、この先に家と農園があるなんて思わないよね。
雑木林のトンネルをくぐって庭へ抜けると、見慣れた我が家が姿を見せた。
右を見ると、庭の向こうに鶏小屋と温室。
そして、その先の石垣の上には、山家さんと三条くんのアパート。
もうずいぶん日が傾いて、アパートは山家さんの部屋にだけ灯りが点いていた。
どうも話からすると、小夜ちゃんはあのアパートで三条くんが独り暮らししていることを、まだ知らないらしい。
面倒くさくなりそうなので黙っておこうかな。
「日向、温室を見せてもらっていいか?」
「うん」
庭を横切って、温室の前へと向かう。
ローファーが砂を踏む音が、静かな庭に、ザッ、ザッと響いた。
見上げると、アパートの向こうの柔らかな藍色の空に、姿を現したばかりの一番星。
温室のドアに手を掛ける。
ドアのガラスに、あたしの後ろに立っている三条くんの顔が映った。
そのさらに後ろに、まだキョロキョロとしている小夜ちゃんも映っている。
ドアを開けた。
もわっとほっぺを包む湿気。
入口のすぐ脇にあるスイッチに触れて、通路の上にぶら下がっている照明を点ける。
温室の中がふわりと黄色い灯りに包まれて、中央の奥に長い通路が幻想的に浮かび上がった。
「三条くん、どうしたの? 急に温室なんて」
「俺、お母さんの夢、ちゃんと聞かせてもらった」
「え?」
照明で浮かび上がった真ん中の通路の両側は、いろんな花や野菜たちが肩を並べて楽しそうにしている。
奥のほうは、直に土に植えている背の高い野菜たち。
手前のほうは、トマトやチューリップの水耕栽培。
その水耕栽培の箱の右側、沈んでいくお日さまが今日の最後の光を残してくれているその場所へ、三条くんがあたしを追い越してゆっくりと近寄った。
「日向、これがお父さんのイチゴだろ?」
「うん」
あまり人には見せない、みかけの悪いイチゴたち。
三条くんが、そのところどころ白くなっている、いびつな形のイチゴのひとつを手のひらですくい上げた。
小夜ちゃんは、あたしの横で固まっている。
「日向、これ、食べていいか?」
「え? うん」
この数週間、もうなん百個とイチゴを摘んできた、三条くんの手。
その手が、とってもしなやかにイチゴを包んでひっくり返すと、へたに繋がった茎を優しく下へ引っ張った。
ふわりと彼の手のひらに落ちた、お父さんのイチゴ。
慌てて小夜ちゃんが三条くんに駆け寄る。
「ちょっとっ、そのイチゴは病気よっ? お腹壊しちゃうのっ!」
壊しません。
逆に、なにも薬品を使ってないんだから、体にはいいのです。
パッと伸ばした小夜ちゃんの手をよけて、三条くんはお父さんのイチゴを口に放り込んだ。
お父さんのイチゴは、ちょっと酸っぱい。
しゃくりと舌の上に果肉が広がると、少し遅れてみずみずしい香りが湧き上がってくる。
「うん。旨い。お母さんが、このイチゴは『日向そのもの』だって言ってたよ。今日、お母さんの話を聞いて、ようやく俺が抱えていた違和感の謎が解けた」
謎?
手を伸ばしたまま、「ハァ?」という顔をした小夜ちゃん。
三条くんは、ちょっと笑っている。
「お母さんの夢、知ってるか? 晃は、『お姉ちゃんが農園を継いでくれるような素敵な彼氏を連れて来てくれること』って言ってたが」
うわ、それは、一昨年の初詣のとき、お母さんが冗談で言ったお願い事よっ?
冗談なのっ、冗談。
「ま、それは冗談だろうけどな。お母さんの夢は、合唱のステージで一生懸命歌う日向を、客席から応援することだってさ」
「え? お母さんが、そんなことを?」
「うん。もちろん、お父さんの夢を実現させたいってのも、夢のひとつだって言ってた。でもそれは、自分だけの夢で、それを日向たちには押しつけたくないって」
お母さん……。
「本当は、日向に農園の手伝いをさせたくない、ありのまま、高校生らしく友だちと笑い合って、思いきり歌って、たくさん素敵な思い出を作って欲しいって……、そう言ってた」
だめだ。
ちょっと目の前がゆらゆらしてる。
「日向も、弟たちも、お母さんも……、宝満家のみんなは、自分の夢が誰かの幸せに繋がっている。誰かの幸せを願うことが、そのまま自分の夢になっている……。俺んちは逆だ」
それは、三条くんのお母さんのことを言ってるの?
まだ、一度もちゃんと話してくれたことがないよね。
三条くんのお母さんって、どんな人なの?
「お母さんが実現したいと願っている『お父さんの夢』も、これはお父さんを思うからこそであって、お母さんが自身へのなんらかの対価を欲しているものじゃない」
そうだ。
お父さんの夢は、家族のための夢だった。
そして、その果たせなかった夢を、今度はお母さんがお父さんのために実現しようと頑張っている。
あたしは、そのお母さんが少しでも楽ができるようにって、そう思っているだけ。
「結局、思えば俺の夢は、俺の意地や功名心のためだけの夢だ。それも、己の実力を示して他者を見返してやりたいという、対価を求める夢だ。ただただ対価を求める夢は、純粋な夢じゃない。それは……、野心だ」
そんな難しいこと、あたし、考えたこともない。
あたしはただ、あたしのせいで壊れてしまった誰かの夢を、できるだけ元どおりにできないかってもがいているだけ。
あたしが、お父さんの夢も、お母さんの夢も壊してしまった。
あたしは、あたしが嫌い。
あたしなんて、もともとここに居る価値もない。
だから、あたしはここに居させてもらうために、その罪を償って許してもらうために、それだけのために頑張っている。
だから、あたしが一番、自分のことしか考えていない。
あたしは、三条くんが思っているような女の子じゃない。
「俺も、誰かの幸せを願う夢を持ちたい。誰かの幸せに繋がっている夢が、俺の夢だと胸を張りたい。それを、お前たちを見て思った」
そうなんだ。
だから、ずっとお手伝いに来てくれてたんだ。
「このイチゴは、お前そのものだ。そして俺は……、俺は、この名もないイチゴが好きだ」
えっ?
いやいや、勘違いしちゃダメ。
彼が好きだと言ったのはイチゴのことだ。
小夜ちゃんが、ぽかーんと口を開けている。
こんなに熱っぽく話す三条くん、初めて見た。
「いままで俺が持っていた再デビューの夢は、単に自己満足のため、己の実力を世に示すためだけの夢だった。でも、お前に会って、俺の夢が変わった」
ん?
「俺は……、このイチゴのようにいつもありのままで居るお前を……、幸せにしたい」
へ?
ちょっと待って。それって……。
そっとあたしに歩み寄る三条くん。
彼の澄んだ瞳が、優しくあたしを見下ろした。
「ずっとお前のそばに居て、お前を幸せにしたい」
ええっ? えええっ? ええええーーーーっ?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます