1-05『元英雄の、日常』1
一夜が明けて。
明くる日も、
非日常から日常へ戻ることをあえてリハビリと呼ぶなら、大輝は一年かけて、ようやく体が慣れ始めた頃合いと言える。
このペースを崩したくない、というのは大輝の本音だ。
異世界という非日常へ順応することのほうが、今思えば楽だったかもしれない――。
振り返って大輝は思う。
異世界に飛ばされた当初の精神状態が安定していた、とは胸を張って言えないが、それが命に関わるとなれば泣き言ばかりも言っていられない。
結果、追い込まれる形で異世界での生活に適応した。
慣れない、などと言える状況ではなかったのだ。投げ込まれてしまった以上、どうにかする以外の方法がない。
とはいえ。
まさか、その逆に苦労することになろうとは、大輝も想像していなかった。
「うーむ……」
悶々と考え込むような様子の大輝に、首を傾げて友人が訊ねる。
「どした、大輝? お前がそんなんなってんの珍しいな」
「ん? ああいや、大したことじゃないんだが……てか珍しいってこともないだろ。ついこの前までは、中間対策で大いに悩んでたし」
苦笑いを見せつつ大輝は言う。
日常への適応――という範疇に含めていいのかは諸説あろうが、戻ってきた大輝が直面した、ある意味で最大の窮地というものが、何を隠そう成績面。つまり勉学だった。
まったく覚えていない。
ぜんぜんついて行けない――。
進学校だったこともあり、長い異世界生活で失った勉強の知識を取り戻すことは、彼を最も苦しめた問題だと言えよう。
今もなお、ようやく平均へ戻ったかどうかのレベルだ。
――転移させられたのが高一の春頃でよかった。
大輝は、割と本気でそこに感謝した。受験直前だったら目も当てられない。
「それはそうだけど。でも、割と大輝ってあんま悩むタイプじゃない気がするし」
勉強の話を持ち出した大輝に、友人は言う。
「そうか?」
「ああ。なんか大人びてるっていうか」
「――――」
なんの気ない言葉なのだろうが、大輝はわずかに固まった。
なにせ大輝は、異世界では二十歳程度の年齢まで成長していたのだから。地球に戻ったことで成長が戻った、というか、まだ成長していない自分に戻ったというか――ともあれ精神年齢を考えるなら、周囲の同級生たちよりはひと回りほど上になる。
あまり気にするほどの差があると自覚してはいないのだが。
それでも、ときおりギャップのようなものを感じさせられなくはない。
できればそれは隠したい、というのも大輝の偽らざる本音だった。
「で、なんか悩みごとか?」
再び友人に問われる。どうやら、割と本気で心配してくれているらしい。
そんなに悩んでいるように見えたのか。首を傾げつつ、感謝を込めて大輝は言う。
「まあちょっと、これからどうしようかなって」
「あー、進路とかの話か」
「ん、まあ。大きく言えばそう」
正確ではなかったが、そういう話にしておいたほうが面倒はない。
まさか魔術師と知り合いになってしまい、事件に巻き込まれて困っている――などとは相談できない。
まして悩んでいることが、別にこの事件そのもののことではないともなれば。
「つっても大輝だって、進学する気はあるんだろ?」
「まあ、大学には入るつもりだよ。これといって目指している場所はないんだけど」
それは、異世界へ向かう前の大輝の考え。
さして立派なものではない、なんとなくいい大学を目指し、なんとなくいい会社に就職したいという、安易で難しい夢想だった。
では、翻って今の自分はどうか。
大輝にはそれがわからない。
元に戻ればいい、という簡単なことが、なぜかできない。
いつもどこかに、言葉にしづらい違和感が纏わりついている。
――オレは本当に、このままでいいのだろうか。
オレにはもっと、何か別に、やりたいことや目指したいものはないのだろうか――。
この場所にいても――いいのだろうか?
そういう違和感が、この一年、まったく拭えないでいる。
「まあ、まだ誰だってそんなもんだと思うけど……、なあ大輝」
目を細めて話を聞いていた友人が、ふと視線を逸らして教室の外を見る。
「どうかした?」
「いや……、なんか騒がしくね?」
放課後の学校とは、そもそも定義として騒がしい場所だ。おかしいということはない。
ただ確かに、言われてみれば何か廊下側から、普段と違う妙な空気が感じられた。
「ん……?」
大輝も視線をそちらに向ける。
それで気づいたが、どうも廊下にいる生徒たちがなぜか全員、足を止めて一方向を見ているのだ。
まるでそちらから、とても目立つ誰かが歩いてくるとでもいうように。
「――っと、ここだ。二年五組」
そして、そんな声が教室に飛び込んできた。
そんな聞き覚えのある声といっしょに、ひょっこり教室を覗き込む、見覚えのある顔も飛び込んできた。
聴覚と視覚を、強度ではなく鮮度によって殴られた気分だった。
「いたいた。おはよ、大輝。迎えにきたよっ!」
ぱっと顔を明るくして、昨夜出逢った少女が――魔術師が、大輝に小さく手を振った。
昨日と同じ、黒い色の制服。胸には入校証を無駄にきっちり提げている。
「……………………熾、さん?」
「うん。ほら、早く行こ。立って立って」
まるでなんでもないことであるかのように、そこには、
教室中の、あるいは廊下まで含めてのあらゆる視線全てが、露骨に大輝へ突き刺さる。
日常に、かなりの亀裂が突っ走った――のちに大輝はそう述懐する。
それは《襲撃》であった。
「なん、で……ここ、ああいや、ああっ」
いろいろと訊きたいことはあったがそれどころではない。
慌てて荷物を纏め立ち上がる大輝。その肩を、すぐ傍にいた友人ががっと掴む。
そして、当たり前だが、こう訊かれた。
「……どゆこと?」
「オレが聞きたいんだよなあ……悪い、今ここでは説明したくない」
「いや、お前、だってあの制服、中学生だよな……?」
「なぜ制服を見ただけで、……いや待てマジか」
――速報! 熾! 中学生説!!
それはそれで混乱するがそれどころではない!
「悪い、詳しい説明は五年後くらいに同窓会でするから、あとで!」
「――あとすぎない!?」
「大丈夫、人生なんてあっという間だ!」
自分でも何を言っているのかわからない発言をかまして、大輝は逃げるように廊下へ。
そんな様子を見ながら、熾は丸い目できょとんと首を傾げつつ、言った。
「あれ、ごめん。そこまで急がなくてもよかったけど」
「急がせるつもりのない行為だったと!?」
――天然か。天然でこれをかましたというのか。
だとすればそれはそれで厄介だ。自分が目立つという自覚がないとでも言う気か。
いろいろなことを頭で考えながらも、とにかく大輝は熾の手を掴むと、
「え、わわ、大輝?」
「とにかく早く出よう。行くぞ」
そのまま有無を言わせず、熾を引っ張るように大輝は校舎を抜けていく。
――後日、二年五組の黒須は中学生と付き合っている、という噂がおよそ七十五日ほど囁かれることとなったが、大輝は地味なので、あまり問題にはならなかったという。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます