第624話 あの一家全員そうか

「さて、残りの二人の話も聞きたいが、そろそろ今日はお開きだ。どのみち、ヨルエナにこれ以上連続させるのは色々とマズイ。10日くらい休んでもらうとして、各自残りの2人と児玉こだま椎名しいなを除いた人選を考えておいてくれ」


「13人の余裕があるところに5人蘇生して3人も確定、更に2人も決まっているとなると、あと3人しか選べませんなあ」


「それに小久保こくぼさんも入れるなら残りは2人です」


「結構悩む数ですね。沢山の方にお世話になりましたし、それに全員を戦闘系で固める必要は無いのですよね?」


「ああ。椎名愛しいなあいがそもそも違うしな。ただそれ以外は全員が戦闘系か。バランスは悪いが、戦力は必須だ。一応サポート系も考えるが、これだという人物がいなければ戦闘系で固めちゃっていいぞ。では解散しよう」


梨々香りりかたちは何処へ行けばいいの?」


 艶めかしく腕にすがり付いて来るが、連れて行ったら俺は消えるな……。


黒瀬川くろせがわ壬生みぶたち3人は温泉宿に泊めてくれ」


「確かに、久々の生を謳歌するには良いですわなあ」


中野円環なかのリング苅沢和代かるさわかずよの宿舎は風見かざみが用意してやってくれ。俺は明日、その二人を連れてクロノスに状況説明をしてくるよ」


 なんとなく罵声が飛んできそうな気もしたが――、


「それが最短なのなら、待つしかないわね。だけど失敗は――分かっているわよね」


「十分にな。では解散だ」





 その日の夜は奈々なな瑞樹みずきと過ごし、翌日にはみやの元へ蘇生の報告に行った。

 何か言われるかと思ったが、『そうか……全て任せてある』と言っただけで何事も無し。

 拍子抜けするというよりも、生気というか気力が感じられない。

 本当に、やるべき事は全て終わったという空気を全身から滲ませている。

 だが悪いが、最後にひと働きはして貰わないといけない。

 主力中の主力にして全体の柱である事に変わりは無いのだから。


 話が終わった後、外で待機していた中野なかの苅沢かるさわが飛び込んできて入れ替わりとなった。

 積もる話は沢山あるのだろう。ここは邪魔しちゃ悪い。





 ミーネルが回復するまで9日。

 俺がクロノス時代なら1ヵ月以上は休ませるところなのだが、それが出来ない点が悔しい。

 何と言っても見えないリミットが怖い。

 準備に入念に時間をかけ、ホワイトな体制で完璧な状況を作り上げる。

 そして倒した結果、目覚めの時まで戻りましたはもうシャレにならない。

 またアレをやるのか? 冗談じゃないぞ。


 これまでに日本に戻した連中を何人か再召喚すれば戦力にはなるだろう。

 だけど全員、問題児だらけだ。

 あれじゃダメだからここまでやって来たんだよ。


「ふう」


 溜息をつきながら、頭の中にある召喚者リストを流す。

 もう何度もした作業だが、やはり目新しい人材はいない。

 スキルも当時の大神官が決めた命名と最初の頃の効果は書いてあるが、スキルは成長して変化する。

 初期のメモなど、10年や20年生きれば全く役に立たない。

 咲江さきえちゃんもいい例だな。

 ただの水中呼吸と書いてあるが、実際にはすぐに初見殺しの凶悪なスキルになっている。

 もっとも、それが効くのはまだ若い召喚者達だけだという事も分かった。

 ベテランの対人慣れが凄すぎる。

 確かに咲江さきえちゃんも強いが、まだまだ発展途上だ。

 あのレベルだったら山ほどいる。


 では怪物モンスターに対してはどうなのだろう?

 考えるまでもない。やっていたのは蟲毒だ。

 最終的に1000を超える数を召喚し、その中から長期間生き残った人間が弱いわけがない。

 今更新人を蘇生させる意味はないだろうな。


「よし、やはり当時のメンバーに聞こう」


 結局それが一番早い。

 今の俺に分かるのは、召喚者の名前とスキルの名称。後は召喚年と死亡年くらいしかないからな。





 □     ※     □





 ……ではあるが、その間何もしないのはダメだ。

 先ずは奈々ななたちの鍛錬とお勉強。それに俺を完璧な状態にするために夜の生活も欠かせない。


 当然ながら、休憩日を取ってダークネスさんの元へも行った。

 これは必ず伝えないといけない事だからな。





 召喚者の村は、始めて来た時とまるで変わっていない。

 そりゃそうか。ほんの少し来るのが早まっただけだ。


「入るぞ」


 先輩である自分に何と挨拶すればいいのか悩んだが、いや別に考えるまでもないな。

 俺自身が、挨拶などどうでも良い人間なのだから。


「来たか。ならば黎明れいめいの時が近いという事だな」


「前から聞こうと思ったのだが、その厨二的なセリフはいつ身に付いたんだ。最初から普通に話して普通に教えてくれればよかったのに」


「その様な事をしたら、計画の意味も目的も虚空に飲み込まれ消えゆくだけだろう。全ては来るべき終わりのため。それを成す為に我は再びここに立ったのだ」


 椅子に座っているけどな。


 双子はちゃんと両脇に控えている。

 もうセーフゾーンの主が作ったコピーである事は分かっているが、それでも見た目は幼女。

 あの頃は子供の年齢など正確に予想する知識は無かったが、こうして改めてみると6から7って所か。

 正気を失っている時とは言え、よく手を出したな。

 ある意味正真正銘の勇者といえるだろう。悪い意味で。


 ただこの血は全く同じものが俺の中にもある。

 親兄弟だとかじゃない。同一人物だ。

 日本にスキルも悪影響も無いからそんな心配は無いだろうけどね。

 でも取り敢えず酒は控えておこう。正気を失った自分が怖すぎる。


 しかし当時はさほど気にもかけなかったが、この白いレースの下着が透けている黒い霧状のゴシックドレスのセンスは良いな。

 そう思うのは、俺も色々な経験をしたからか。

 アイテムではないから双子の能力か。やっぱりあの頃も、頼めばこの服装になってくれたのだろうか?


「以前も言ったが、やらぬぞ」


「そういう目で見ていたわけじゃねえ! それより、そっちの予想は当たっているよ。そろそろ始めようと思う。遅くても1ヵ月。状況次第の世界ではあるが、それが最優先だ」


「遂に正義の執行が果たされるのか。ヌシが来てから必ずやこうなる事は分かっていた。ククク……全ては宿命の導きよ」


「だからそれやめろ。なんか龍平りゅうへいと話している気分になって来る」


 龍平りゅうへいの影響らしいとは聞いているが、さすがに俺がこうなるかもと思うと寒気がする。


龍平りゅうへいか……全てが懐かしい」


 懐かしい? ああ、日本にいた頃の事か。

 あの当時はちゃんと時間が進んでいたしな。

 けれど――、


「アイツは死んでいたのだろう?」


「その通りだ、俺よ。そして我は、奴の残した日記を渡された。本来は家族がもつべきものであろうが、我や奈々なな、先輩の話でいっぱいだったという事でな」


「そうだったのか」


 俺の知らなかった一面だ。

 それほどまでに、俺たちの事を考えていたのか。


「もっとも、基本的にはいかに我と奈々を引き離して先輩をものにするかの計画書のようなものだったがな。家族も持て余したのだろう……ククククク」


 うわあ……。


「その後は向こうの家族とも少し交流があってな。それとその日記の影響であろう」


「なにが?」


「ボケているのか? 我の口調の話であろうが」


 ああ、だめだ。今納得してしまった。

 龍平りゅうへいは先輩が亡くなったショックで厨二に走ったんじゃない。

 最初から、家族ぐるみでこんな感じだったんだ。

 つか父親は議員で何度もテレビで見ているが、普通の人間だった。

 龍平りゅうへいも、普通に接していた。

 だけどそれは外での話。家の中ではこんな感じの家族だったのか。

 外面を知っているだけに、想像したくねえ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る