第6話

 もう彼これ社会と離れてどれくらい経ったのだろうか。僕は自分がギリギリ生きられるだけのカロリーを、飲酒という方法で取っている。生きたい訳ではない。前にも言ったが、身体が、脳みそが、僕を生かそうとする。それがたまらなく辛い。

 想像して欲しいんだけど、本能の部分ではやりたい事があって、頭の中でもそれは肯定されている。だけど身体は動かない。若しくは動かしてはいけないと思ってしまう。そんな状態に陥った時、あなたならどうしますか?

 答えたは簡単だよね。どうにもならない。そりゃそうだ。実行能力がないのだから。

 言わば、僕はそれと葛藤しているんだ。

 でもそんな事を伝えようとしたところで無駄だよね。だってあなたはそうなった事がないでしょ?そんな経験をした事ないでしょ?だから分からないのは分かる。かつては僕もそうだったから。

 たまに町に出る。なんでもない普通の人々が行き交う。笑顔で談笑しながら前を向いて。僕もそうだったな。すれ違う下を向いて歩く僕みたいな人間には気付かずに。

 最近気付いた事があるんだ。人間の善悪について。

 僕は幼い頃、人の善悪について、ある考えに至った。善は人々の為に行動出来る事。悪は利己に走り他人に迷惑をかける事。この信念の元に僕は生きてきた。

 だけど間違っていた。それは逆だった。真実は、善は自分の為に生きる人間であり、悪は他人の為に自己を犠牲にするような人間なんだって。

 僕は悪だった。だからこんな仕打ちを受けてきた。仕方がない事だった。生きている資格なんて、僕には端からなかったんだろうね。全てが腑に落ちたし、納得した。他人の為に?バカバカしい。それがなんだってんだ。嫌われて当然じゃないか。そんなの誰も望んじゃいない。望んでんのは、“私の為に生きてくれる人” でしょ?

 僕に今更そんな生き方をしろったった無理だ。僕は自然摂理の中、淘汰されるべき存在だったのだと想い知らされた。

 家に帰った僕は、処方された睡眠薬を服用した後、剃刀で左手首を切って、水を張った浴槽に手を突っ込んだ。

 やがて静かに眠気が襲ってきた。

 僕は生まれ変わろう。どう生まれ変わるのかは知らない。だけど生まれ変わろう。どうせ大した人生じゃないかもしれないが、今度は自分勝手に生きてやろう。


                終わり

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ベートーヴェンの苦しみは天才作曲家になって難聴にならなきゃ判らない 岡上 山羊 @h1y9a7c0k1y2

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る