第四章 をとめの恋は月下に咲く

三十、一途な愛

 匣根はこねから帝都へ戻った後も、月乃とフリッツの関係は表向きには変わらなかった。

 月乃は生徒で、フリッツは英語講師。昼休みにはいつもの裏庭の長椅子ベンチで過ごすという、小さな秘密を共有する関係。


 一見何も変わらない日常、しかし月乃の心は明確に変化していた。

 授業で彼が聖書の一節を唱える時。黒板の字を指し示す時。月乃はあの唇が、あの指が、自分に触れたのだと意識せずにはいられない。彼の一挙手一投足から目が離せず、心はふわふわとして落ち着かない。


 一方のフリッツは、月乃とふたりでいる時にはとても柔らかい表情をするようになった――ように見える。

 だが距離感については相変わらず、紳士らしく節度を守っている。人前で教師と生徒というのりを超えるような振る舞いは決してしなかったし、むしろふたりきりの時ですら、以前のようにからかい気味に触れてくることはなくなった。


 あの夜交わした口付け、彼の唇から零れた愛の言葉。それは満月の見せた幻ではないかとふと思う。けれど体内でくすぶる熱と口内を穿うがった傷が、確かに真実なのだと証明している。

 それに何より――。


“君がくれた想いの分だけ、君に返そう”。


 あの時の言葉の通り。

 匣根から戻って以降、フリッツから手紙が届くようになった。毎晩一夜も欠かさずに、白い封筒を携えたフロッケが寄宿舎の窓辺にやって来るのだ。

 獨語で書かれたその手紙には、これまでのフリッツの過去がつぶさに明かされていた。


 フリードリヒ・フォン・カレンベルクというもうひとつの名前。

 自分がミスタァKであること。

 月乃の父との関係。

 彼を救えなかった後悔と謝罪――。


 その内容は驚くべきことも多かったけれど、一方ですとんと腑に落ちた。少なくとも、父が異国の地で孤独に亡くなったわけではなく、友と呼べる人に看取られていたことは月乃にとって救いだった。

 冷静で合理的なフリッツと明るくおしゃべりな父。一見正反対のふたりがどんな会話をしていたのかと想像すると、自然と笑みが浮かぶ。父の訃報を受けてからの二年、ずっと欠けていた心の空白が、フリッツからの手紙で埋められていくのがわかった。


 さらに手紙の最後にはいつも、彼の真摯しんしな想いを打ち明ける言葉が並んでいた。


“君は俺の月の女神。俺の孤独をなぐさめる唯一の女性”

“ただ君への愛にのみ隷属れいぞくしよう。君の足元へひざまずき、その慈悲を乞うことが許されるのならば”

“一途な愛を捧ぐ”


 いくら鈍い月乃でも、本気で口説かれているのだとわかる。読んでいて思わず赤面してしまう程の、真っ直ぐな愛の言葉。

 昼間、学園では何事もないかのように見せている彼が、その胸の内にこれ程の情熱を隠し持っているとはにわかには信じられなかった。この手紙を読んで、彼に陥落しない女が果たしているのか。


(こんなの、反則だわ……)


 何度も読み返し、その都度ひとり身悶えして。

 毎晩一通、届けられた白封筒の封を切れば、心はせつなく満たされて、その度に宝物が増えてゆく。

 そして十日目の日に、寄宿舎の月乃の部屋に大きな贈り物が届いた。――それは一着のドレス。


 まるで月の光を集めたかのような、可憐な淡黄色のバッスルドレスだった。

 平織絹シルクタフタの生地は厚みと光沢があり、光の加減で黄金のように見える。胸元から腰にかけては繊細な金と銀の刺繍が施されており、優美に絡まるつた模様は、西欧では最先端の流行の題材モチーフだ。その周囲には水晶クリスタルの縫い取りが散りばめられていて、着た者が身を動かせばきらきらと輝く。

 親骨に象牙を用いた扇から揃いの靴まで、まるであつらえたかのように月乃にぴったりだった。


“俺の想いを受け入れてくれるのなら、天長節舞踏会の夜、このドレスを着て俺の手を取ってほしい”


 添えられたカードには、フリッツからのメッセェジがしたためられていた。


(私が、舞踏会でフリッツさんと――)


 自分には手の届かないものだからと、興味のないふりをして諦めていた。けれど本当は自分だって、他の娘達と同じように憧れていたのだ。美しいドレス、シャンデリアの灯り。そこで彼と手を取って踊る自分――。

 隠された願望が露わになり、夢は形を持って目の前に広がった。


「でも。亜矢は――来られないのよね」


 亜矢が学園を辞める、そう舎監から告げられたのは一昨日のことだ。

 あれだけ天長節舞踏会を楽しみにしていたのに。素敵なドレスも仕立てたと言っていたのに。義母からも何も聞かされていない。まさに寝耳に水の出来事だった。

 慌ててすぐに亜矢の元を訪ねたのだが、部屋の扉越しに「あんたには関係ないわよ!」と拒絶されてしまった。


「関係ないわけないじゃない。姉妹だもの」

「あんたのそういうところが一番大嫌いよ! この偽善者!」


 好かれていないことはわかっていたけれど、大嫌いと言われて言葉が出て来なかった。しばらくその場で動けずにいると、扉が開いて亜矢が出て来た。いつも通り、自信たっぷりで、不敵な笑みでこちらを見下す亜矢だった。


「あんたはせいぜいこの学園で卒業面でもしていればいいわ。私はお母様の実家に帰って、さっさとお金持ちを見つけて嫁ぐから」


「さようなら、」。それだけ告げて、容赦なく扉が閉まる。それが義妹と交わした、最後の言葉だった。


(偽善者、か……)


 姉妹らしいことはほとんどしてこなかったとは言え、情がないわけではない。

 複雑な思いで部屋の隅に飾られたドレスを眺めていると、後ろからポン、と千代が肩を叩く。


「世の中にはわかり合えない人というものが存在するのよ。月乃ちゃんが心を痛めるだけ無駄だわ」

「ええ……」


 千代の慰めに小さく頷いた。

 きっかけは、何かのぼたんの掛け違いだったのかもしれない。けれど月乃と亜矢が分かり合う機会は、きっともう失われてしまった。


(私と亜矢は、家族にはなれなかった。でも手に入らなかった過去を嘆いて、本当に大切なものを見落としてはいけないわ。今私の目の前にあるもの、私が本当に求めているもの、それは――)


 飾り紐とレェスで彩られた、繊細なドレスの胸元に触れる。その首に掛けられた四角い銀細工を、ぎゅっと握った。

 それはドレスと共に贈られたもののひとつだった。月乃の手のひらと同じくらいの大きさの、銀細工の首飾り。彫金でナイチンゲェルの意匠が描かれていて、首にかけるための長い鎖が付いている。


「あら、素敵な舞踏手帳ね」

「えっ? 首飾りじゃないの?」

「舞踏会で、踊る方の順番を間違えないようにお名前を書いておくためのものよ。殿方からすれば、ダンスの予約表のようなものね」


 言われてよくよく見れば確かに、底辺の部分に付いている鍵型の飾りは小さなペンになっている。それを抜き取ると、蝶番が動いて銀の蓋が開いた。


「気が付かなかったわ」


 中には千代の言う通り、小さな紙が入っていた。ここに、ダンスを申し込んできた紳士の名前を記すのだ。

 そして、その紙の下部には既にこう書かれていた。

 いつもの彼と同じ字で、はっきりと“K”と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る