応援コメント

第82話 オーストラリアのクリスマス」への応援コメント

  • オーストラリアですから、夏のクリスマスですもんね~(*´▽`*)
    サーフィンするサンタさんは実在したのですね!(≧▽≦)

    我が家は真実を知っている上の息子が、今年から「現金が欲しい」と言い出したので、プレゼントを用意するのは、サンタさんをちょっと疑いつつもまだ信じている下の娘だけになりました~(*´▽`*)

    作者からの返信

    乙さま! こちらまで読んでくださってありがとうございます。むちゃくちゃお忙しいはずなのに、乙様の小説に対するコメントのお返事もすぐにしてくださるし、こうやって人の作品にもコメントくださるし、時間の使い方が本当にお上手なんだと思います。

    サーフィンするサンタさん、毎年ビーチで見られるそうです〜。
    実態はコスプレした一般人ですけど(笑)

    サンタさん、ウチも長女にはバレたのですが、長男がまだ信じているので、今年は家族ぐるみでだますことになると思います(笑)。長女もそのうち「現金が欲しい」と言うようになるのでしょうね〜。そのほうが楽です。w

  • まりこさん、明けましておめでとうございます~!!

    オーストリアのクリスマス、面白く拝読させて頂きました。
    何だかお料理がおいしそう。
    シーフード……いいな。日本と違ってチキンじゃないんですね!

    ウォッカをぐいぐいというご一家もなかなか素敵♡
    どこの国もとりあえず酒は飲んどくもんなのか?(笑)

    オーストラリアのクリスマスはそんな感じなのかぁと分かった所で、今度はオーストラリアのお正月が気になります。
    オーストラリアのお正月がどんな感じか教えてまりこさん!!

    作者からの返信

    無雲さま、まとめて読んでくださって、コメントありがとうございます。体調が不安定なときにわざわざ来てくださって感動です。私のエッセイなど読まないでもいいので、無雲さんの健康と時間を優先してくださいね。

    明けましておめでとうございます!

    どこの文化にも、酒と祭りだけはある、と昔の講義で習った記憶があります。本当かどうかはさておき。お酒を飲んでいけない文化でも、コソッと飲んでたりしますよね(笑)

    オーストラリアのお正月は……、なんにもしないんですよ! 普通の日です。あえて言うなら、大晦日の夜にパーティーをして、元日はダラダラと寝てすごす人が多い気がします。私はと言えば、大晦日の夜、大人だけのパーティーに参加するつもりが、娘が怪我してしまったので(大した怪我じゃありません)、義母家で娘の手当てをしたあと、カウントダウンもせずに普通に寝ました。翌朝の元旦では、町のマーケットがあいてたのでちょこっと顔を出し、フツーのサンドイッチを昼食に食べ、午後はお散歩とかトランプをしてゆっくり過ごし、夜はこれまたフツーのパスタを食べ、テレビ見て寝ました……。本当にあっけないのですよ、オーストラリアのお正月。

    日本の実家ではいつも親戚の集まりがあるので、日本のお正月が恋しいですね〜。

  • 明けましておめでとうございます🎉。今年も宜しくお願いします。

    子どもの頃のクリスマスは、ツリーを飾って、クリスマスソングを流しながら、チキンを食べ、ケーキを食べる。そして、枕元のプレゼント🎁。定番ですね。でも、一つだけ特徴があったのが、ケーキがアイスクリームケーキ(ホール)でした。理由は、私の誕生日がわりと近くにあって、その時、普通のデコレーションケーキは食べるから。

    大人になった今も、ツリーの代わりに、クリスマス・デコレーションやイルミネーションになったけれど、ほとんど同じことを続けています。家族でプレゼント交換もしていますしね(笑)。唯一、違うのが、ケーキは誕生日とクリスマスのケーキで種類を変えていますが、アイスクリームケーキではありません!たまに、あの、アイスクリームケーキって、どんな味だったかな?と思いますが、もう、あまり食べようとは思いませんね。やっぱり、生クリームや美味しいチョコやチーズのケーキ🍰🫕🧁が断然、美味しい気がします✨✨。

    作者からの返信

    森山美央さま! コメ返が遅くなってごめんなさい。
    言い訳をしてもいいです? コメ返書いたのですよ。そいで、「投稿」を押したのに、たぶんそこでネット回線が切れたんだと思います。(田舎だったから)
    そんなことは知らずに、さっき「読者からの反応」のページをチェックしたら、こちらの返信だけできてないではありませんか!

    森山美央さまのクリスマス、ご家族仲良くていいですね〜。ケーキが二つも食べれるのもいいですね。

    改めまして、明けましておめでとうございます。いつも暖かいコメントをありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
    私も、アイスクリームケーキより、断然ケーキ派ですが、アイスクリームケーキ、懐かしいです。

    編集済
  • あけましておめでとうございます。

    年明けてからクリスマスの話をするのもナンなので自重します(4インチのホールケーキを1人で食ったくらいだし)。

    それでは今年もよろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    あけましておめでとうございます〜。新年早々、コメントありがとうございます。

    4インチのホールケーキを一人で! 贅沢ですねぇ。小さいころの夢でしたよ。
    私も、気持ち的には、4インチだったら一人でペロリと食べれそうですけど、食べた後に胃もたれしそうです。
    ちありやさんは胃が元気でいいですね。

    昨年は大変お世話になりました。いつもコメントしてくださってうれしかったです。今年もよろしくお願いします。


  • 編集済

    オーストラリアのクリスマス、食べ物とサーフィンサンタさん以外はアメリカと似ていますね♪ 美味しそうなシーフードが羨ましいです。

    職場の同僚のトーリーは、まだ50代ながら孫が12人いて、家族一人一人にプレゼントを買うので「大出費よ〜」とボヤいていました。

    我が家は今teenagersの上の子供らが小さい頃は、サンタさんも頑張って、手紙を家の中にいくつも隠してプレゼント探しみたいなこともしていたのですが......。
    レゴ好き次男が$500するスターウォーズのレゴセットを5年お願いし続けてて......。
    純粋な子供の願いと、懐具合の折り合いがつかずに苦悩したサンタさんは、ある年「来年からはお父さんにお願いしてね」という手紙を残して去っていきました.......( ˆ꒳​ˆ; )。

    今年は末っ子がプレゼントが楽しみすぎて、朝3時過ぎまで「眠れないよ〜」と言ってくるので大変な、そんなクリスマスでした。

    まりこさんもどうぞ良いお年をお迎えくださいね!

    作者からの返信

    かわのほとりさんのところは、男の子四人でしたよね? 前回のコメントでびっくりしたんですけど、コメ返で突っ込み忘れていました(笑)

    同じプレゼントを5年もお願いし続けるってすごいですね!
    うちの子なんて、欲しいものありすぎてコロコロ変わりますよ。
    よっぽど欲しかったのでしょうねぇ。

    朝3時過ぎまで眠れない末っ子さん! それはパパ・ママが大変ですね。
    クリスマス当日は睡眠不足だったのではないでしょうか。
    でも、みんなでワイワイお祝いするような、ステキなクリスマスだったのでしょうね。

  • なるほど〜!いろんな人がサンタの帽子でサーフィンされてるんですね!
    謎がちょっとだけ解けた気がします、ありがとうございます(*´艸`*)
    サンタさんは世界でも宗教を超えて存在するんですね♡

    うちはイブの夜にママサンタがいそいそとプレゼントを置いときます。
    ツリーはダイソーの500円のテーブルサイズを買いましたが、オーナメントもセットで可愛いし大変便利でした(*´ω`*)
    クリスマス当日はおされして美味しいものを食べに行って、夜にはケーキ屋さんの前でケーキのサイズを巡って夫婦喧嘩しましたね。笑

    作者からの返信

    サンタさんは世界でも宗教を超えてますね〜。
    モロッコのショッピングモールにもいるらしいというウワサを聞きましたよ(笑)

    ダイソーで500円とは、けっこうゴージャス枠ですね。毎年使えて収納もできて便利そうです。

    美味しいものを食べに言って、ケーキ屋さんの前で……なんて、キラキラクリスマスから、夫婦喧嘩に(笑)
    ネタはどこにでも転がっておりますね。

  • いやもう、クリスマスネタよりも、まりこさんの「おご馳走」にくいつきましたよ!!
    誤字じゃないですよね。おご馳走。

    九州へ嫁にきてびっくりしたこと。近所のお年寄りは目の前にスペシャルな料理をおかれると「おご馳走」といって喜んだのです。

    「ご」ですでに馳走が丁寧語になってるのに、そこにさらに「お」をつけるなんで、どんなけ丁寧でスペシャルが伝わる言葉だ!!と私、感動しました。

    オーストラリア在住のまりこさんから九州のスペシャル丁寧語を聞ける(読める)なんて、いやーグローバルだなー(笑)

    あっ、今年のクリスマスはケーキとチキンを食べて終わりです。子どもたちには、お現金を。それが1番の喜ぶので。

    作者からの返信

    「おご馳走」って方言だったんだー!!
    今の今まで知りませんでした。こころさん、年末にすごいプレゼントです。
    なかなかに衝撃ですけど、感動しております。
    実家では、私は有田弁と標準語と英語がしゃべれるトリリンガルで通ってますから(ドヤ)

    子どもたち、ティーンにもなれば、現金が一番ですよね。親も楽だし。
    ケーキとチキンとプレゼント(現金)。ちゃんとクリスマスですね〜。

  • あれ?ノーパンはどうなったんでしょうか。楽しみにしてるんですが。わりとまじで。

    それはともかく、うちはあまり盛大にクリスマスをやる習慣が昔からなくて。ただケーキは毎年買ってましたねー。特に平成の間は23日が天皇誕生日で休みだったじゃないですか。そのせいで年末の仕事の追い込みしてることが多かったですねー。

    作者からの返信

    だから、ノーパンじゃないって〜!
    は! ビーチでブギーボードとかやってるときは、水着だからノーパンでした。
    オーストラリアの夏でも、ビクトリア州は海水が死ぬほど寒いので、真夏なのにウエットスーツ着て水に入ったりしますよ。なかなかイメージ通りのオーストラリアが経験できません。

    ゆうすけさんとこは、クリスマスはあんまりお祝いしないんですね。クリスチャンでもないし、それが正しい日本人なのかもですね〜。でも、ケーキは買いたくなっちゃいますよね。クリスマス限定とかもたくさんありますし。

    令和になって、年末の天皇誕生日がなくなったんだ! と今さら知りました。そりゃそうですよね。

  • わあ〜賑やかで楽しそうなクリスマス! いいですね。みんなでわいわい、憧れます。
    子供の頃のクリスマスも素敵だなぁって思いました。
    今年はかしこまりこさんとちょこちょこやりとりできて嬉しく思いました。ありがとうございます!
    良い年末年始となりますように。来年もよろしくお願いいたします。
    (私も後で留学先のクリスマスを書いてみようかな、と思います)

    作者からの返信

    私も、蜜柑桜とカクヨムでやりとりができてうれしかったです。こちらこそありがとうございます! 留学先ってドイツでしたよね? ドイツの本格的なクリスマス、読んでみたいです〜。

    コメントありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

  • いろんなクリスマスがあるんですね。
    昔懐かしいクリスマスケーキ。私も懐かしいです。

    ウチは、巨大ツリーに飾り付け、部屋をデコレーション。ウチのオババが、米国に行ったとき、買って送ってきたもので、なんと2m50センチ。
    天井に、もう少しで届くって代物です。

    年をとって、もう、この飾り付けが面倒になっている私です。

    日本はクリスチャンじゃなくてもクリスマスですよね。
    実は我が家はカトリックなんで、昔は教会に行ったりもしましたが、最近は寒くて、それもご遠慮というエセ信者です。

    作者からの返信

    2m50のクリスマスツリーってすごいですね!
    オーストラリアでもそうそう見ないですよ〜。
    さすがに生木ではないですよね? オババ、すごい!

    アメさんとこはカトリックなのですね。
    じゃあ、堂々と2.5メートルのツリーを飾れますね(笑)
    「クリスチャンじゃないのにクリスマス」は日本だけじゃなくて、いろんな国でも起こっている現象みたいですね。

  • 〉ポーランド人は、おいしいウォッカは割らずに生で飲むらしいです
    すごい!!!!!(5パーのアルコールで落ちる)

    イスラム教の親御さんでもサンタに……素敵ですね!!

    私もサンタさんのために手紙書いてクッキー置いてたです。でも面倒になってプレゼントだけ貰ってました! 最後には現金に!!(笑)

    作者からの返信

    クッキー、ウチの子も置きますね〜。あとニンジンも。自分が子どものころはやってなかったです。

    最後には現金(笑)。ある程度の年齢になると、それが一番うれしいですよね。

    コメントありがとうございます。