応援コメント

第54話 ベストセラーは書けているのか その2」への応援コメント

  • まりこさん、おはようございます♪

    これ、去年の夏(そちらだと冬ですね〜)のお話ですね。小さい子を抱えてのロックダウン、大変でしたね。

    ベストセラーにたどり着くかはともかく、この状況で少しでもストレス軽減に役立ったのなら、むっちゃ意味がありましたね!
    ロックダウンは特殊状況ですけれど、日々 ストレスはやってくるもの。
    毎日の中で、どれだけ楽しいこと嬉しいこと感謝なことを見つけられるか。小さな楽しみはたくさん持っていたいものです。


    作者からの返信

    ロックダウン、本当にしんどかったですよ〜。それでも、貧困層で今も大変な思いをしている方々に比べると、文句言っちゃいけない快適さではあったのですが。今は堂々と外出ができて、職場にも行けて、学校もあって、うれしいです。

    ロックダウン中に小説にハマれて、本当に幸運でした。

    「毎日の中で、どれだけ楽しいこと嬉しいこと感謝なことを見つけられるか。小さな楽しみはたくさん持っていたいものです。」
    ↑ かわのほとりさん、いつもながら、名言ですね。
    なんでもない日がどれだけ幸福か、忘れずに楽しく過ごしていきたいです。

  • ロックダウン中の心の癒しになっているならば、書けてなくてもとても価値がある!

    オーストラリアはほんとに厳しい感染対策をしていますね。日本は感染が爆発しているけどロックダウンしないから、さらに感染が爆増しておりますよ。

    私はひとりロックダウンを1年8カ月してますが(ただの出不精w)。

    ロックダウン中の脳内会話で素敵な物語が生み出されたら、これはラッキーですね☆彡

    作者からの返信

    ひとりロックダウン(笑)。
    こちらでも、ロックダウンがすごいストレスの人もいれば、ロックダウンを生き生きと満喫している出不精組もかなりいます。

    ロックダウンの副産物的に、いい小説が生まれたら、ラッキーですよね〜。がんばります。

    うれしいコメントありがとうございます。

  • あー、何か分かってきました。大好きなキャラばかり作ってるから、みんなでほのぼの茶飲み話してるだけで愛憎劇が生まれないんじゃないですかね?
    もっとこう、殴ってやりたいキャラとか胸糞悪いサイコパスなキャラを設定するとメインストリームが動き出すような気がします。

    作者からの返信

    そうかもしれないですね。ちょっと考えてみます。基本的に、悪人でも、憎めないキャラにしたいと思っているのですが、キャラのいい部分ばっかりに集中していたので、ダメーな部分やムカつく要素も考えてみます!

    映画の「リトル・ミス・サンシャイン」というのが大好きなのですが、キャラがみんな、とても魅力的なのに、みんなそれぞれ、ダメーなんですよ。悪役はいなくて。ヒュマンドラマ系のコメディです。たくさん登場人物が出る物語だったら、そういうのを書きたいなぁと思っていますが、登場人物を束ねるイベントのおもしろいやつが、なかなか思い浮かばないんですよね〜。

    特に締め切りが迫っているとかじゃないので、もうちょっとのんびり遊んでみます。

    いつもコメントありがとうございます。

  • パンデミック妄想。
    ロックダウン中なんですね。でも十二人のキャラが完全になったとき、まりこさんの作品が生まれるのでしょうね。

    私は、そういう書き方ができないので、億は遠いです。

    まりこさんの作品はいつもアイディアがまず面白いので、キャラが立ったとき、楽しみです。

    作者からの返信

    パンデミック妄想です(笑)。
    いやいや、ここから長編が生まれる気配がないので、ただの楽しい遊びで終わりそうです(笑)。

    アイディアが面白いと言ってくださってありがとうございます。あらすじをなんて書いていいのかわからないくらい、よくわからないものを書くことが多いので、自分的には、もっとバチっと決まったアイディアを出してみたいのですけどね〜。

    いつも読んでくださってコメントありがとうございます。

  • やっぱり世界一なんですね😭
    でも乗り切れば世界一安全な楽園になるかもしれません。自分からみたら前向きな選択に感じます(∩´∀`)∩

    作者からの返信

    おっしゃる通り、感染者数は他の国と比べると微々たるもので、医療も今のところ崩壊していないし、恵まれているなと思います。ワクチンの普及率がまだまだ低くて、そのへんはかなりヘマしてますけど……。

    ロックダウンもストレスですが、感染者急増もストレスですよね。日本のみなさんも大変だと思います。石田さまもお気をつけて、お元気でお過ごしください。

    コメントありがとうございます。


  • 編集済

    お疲れ様です。という言葉しか出てこないのは、私の語彙力がないからです。ごめんなさい汗
    こちらは夏休みなので、この時期に遊べない子供たちがいると思うととても悲しいです。

    佐賀嬉野も、洪水量で日本一に輝きましたよ☆(げっそり)
    佐賀の一日の感染者数も三桁突破です。人口の分母少ないんじゃが~~???
    こういう時に世界各地で圧政とか起きるのはやめとくれ~! 中村哲さんたちが作った水路とか壊すなよぉぉぉ!?

    まりこ様の脳内、『トモコレ』を思い出します。
    私の場合、ドラマチックな物語が出来ないと言うより、語彙力が足りなくてどんどん萎んで行くのを見るのが辛いです……。
    前半はカッコよい言葉をいっぱい出せるのに、中盤から「ドババババ」みたいな言葉しか繰り返されないです。

    花金、二週連続お休みしてましたが、今週は書けるかな……。その時はよろしくお願いいたします!

    作者からの返信

    嬉野、ひどかったみたいですね。洪水量日本一ってすごいな〜。佐賀で感染者が三桁もひどいですね。おっしゃる通り、分母が少ないから。

    「トモコレ」知らなくて、先ほど調べたら、Nintendoのゲームなんですね。これ、楽しそうですね。時間があったら、むっちゃハマりそうです。

    ロンさん、語彙力が足りないって、理想高すぎじゃないです?

    花金、ロンさんが参加されると盛り上がるのでぜひ! でも、ご無理はなさらず……。


  • 編集済

    なんと、ロックダウン世界一。
    それは、精神的につらいものがありますね。そこはやはり、妄想の力で。

    有名な「夜と霧」で、アウシュヴィッツの収容所で生き残った人は、愛する人と心の中で対話していたそうです。

    いわば、妄想?

    妄想は世界を救う。どうぞ脳内で愛するキャラたちとの対話をしてください。全然はずかしくないですよ、わたしもしてますから!

    作者からの返信

    「夜と霧」を実は今まで知りませんでした! これは読まないと。いや、これ、気軽に読める本ではないですね……。ユダヤ人の妻なんだし、次の休暇中に気合いを入れて読んで見ようかな……。うぅ、怖いです。

    そっから「妄想は世界を救う」に飛躍するところが、さすがのこころさんです!(笑)

    でも、本当にそうだなと思います。私の妄想、世界を救ってはいませんが、私のメンタルヘルスなら確実に救ってます。間接的に、私の家族も救われてることになりますよね。母ちゃんが元気じゃないと回りませんもんね。

    こころさんと一緒に、妄想でキャラを愛でて楽しみます♪

    すてきなコメントありがとうございます。