第6話

「今後の食事の為にも、市場に行ってみたいんだけど」

 俺がそう言うと、クートは眉を潜めた。

「あそこはまだ、魔王様の支配力が及ばない地です。危険ですので、お勧めは出来ません」

「危険なの? っていうか、魔王って魔界の主なんじゃないの? 魔界全土の支配者なんでしょ?」

「確かに『魔王』は、魔界の主です。ですが、魔界というのは特殊な場所なのです」


 そして知らされる、魔界という世界。


「つまり、魔界の全ての場所が、開拓されているわけじゃないんだ」

「はい。誰も行ったことの無い場所というのが存在します」

 なんでも、魔界のうち半分くらいは、そういった場所なのだという。

 魔力が暴走していたり、空気も水も無い場所だったり、そもそもどうやって行ったらいいのか分からなかったり、そんなバラエティに富んだ世界なのだという。

 さすがは魔界、なんでもありである。


「残りの半分も、生命のある者は存在できない場所や、極めて少数の生物しか生息できない場所もあります。ですから、実質的には四分の一強程度が『魔界』ということになりますね」

 意外と狭いんだな。っても、元々の大きさを知らないから、いまいちイメージが沸かないが。

「でも、市場っていうくらいなんだから、人とかもいるわけでしょ? 行けないって事はないと思うんだけど」

「行くことは可能です。ですが、あそこは特定の支配の及ばぬ土地なのです。不届きにも、魔王様に害を為す者が、現れないとも限りません」

 へー、そういう場所なのか。出来れば行きたくない所ではあるな。しかし、このままの食生活が続くのは厳しい。

 毎食毎食木の実では、とても耐えられない。やはり、無理をしてでも行かなくてはならないだろう。

「なんとかしてよ、頼むよ」

「ですが、危険です」

「そんな事言わないでさ。何かあったら、クートが護ってくれるんでしょ?」

 俺は彼女の手を取り、じっと瞳を見つめた。かなり狡いやり方だが、それだけに効果はあった。

「……分かりました。魔王様は、この私が命に代えてもお守りします」

「ありがとう! いやあ、感謝するよ!」

 なんとか市場に行ける事となった。ただ、さすがにクートだけでは何かあった時に困る(マイア談)ので、万が一の為に、変身魔族のキルヴィスも一緒である。


「それでは、お乗り下さい」

 ペガサスに変化したキルヴィスの背中に乗り、市場まで一直線。いやあ、変身能力ってのは、いろいろと役に立つもんだ。

『これくらい、お安いご用です』

 馬の口では会話が出来ないので、念派のようなものを飛ばしてくる。いろいろと特殊能力があって羨ましい。さすが魔族である。

 彼の背に乗って約十分。もう市場とは目と鼻の先だという。

「ここからは、歩いた方が良いでしょう。あまり目立つのは良くありませんので」

 キルヴィスから降りて、徒歩で市場に向かう。キルヴィスはというと、今は姿を消している。なんでも異次元みたいな世界に潜んでいて、何かあったらいつでも来れるらしい。本当に便利な奴だ。

「でもさ、よく経済活動が成り立つよね。魔界だと、そういう信頼関係とか無さそうなんだけど」

「弱い者達は徒党を組んだり、他の力のある者の庇護を受けたりしますから、そこまで一方的な搾取はありません」

「なるほど、バックに暴力団がついてるみたいなもんか」

 そういう形でバランスが取れているわけだ。なんか、戦後の混乱期みたいだな。


 五分ほどで、市場に到着した。

「ここが市場です」

「ふーん。でも、あんまり人がいないね」

「ここはまだ、外れですから。中心に行けば、もっと賑やかです」

 そうか、それは楽しみだな。俺は好奇心いっぱいで、周囲を見回した。

「なんか、思ってたのと違――あれ?」

 あるものが、俺の目にとまった。そして、俺の目はそれに釘付けとなる。

 突然足を止めた俺に気づき、クートが振り返る。

「如何なさいましたか」

「あ、あれ、あれ――!」

 俺は思わず駆けだしていた。そして、木の杭につながれていたそれに抱きつく。

「牛だ! ねえ、これ牛なんじゃないの!?」

「はあ、確かに魔王様の以前いらした世界にいる、牛という動物に、非常に近い種族ではあります」

「ってことは、食べれるんだろ? 食べれるんだよね!? やった、やった、天の助けだっ!」

 一人ではしゃぐ俺。通行人から変な視線を送られるが、そんなの知ったことか。

 クートが黙り込むほどに、ハイテンションで騒ぐ。いやだって、牛だぜ? 牛肉だぜ? 焼き肉だぜ? カルビにロースにミノにタンなんだぜ?

 そんな、踊り出しそうになる俺の肩を、とんとんと叩く者がいた。

「おう、兄ちゃん、うちのに何か用か、アン?」

 振り返ると、立っていたのはガタイの良い、厳つい顔をしたオッサン。目つきが悪く、頬に傷があり、いかにもな感じの人(?)である。

「そいつは俺んだ。勝手に触ってんじゃねえよ」

「ご、ごめんなさい。つい」

 慌てて離れる。が、オッサンの追求は止まなかった。

「つい、なんだよ」

「いえ、その、立派な牛――ええと、動物だなって思って」

「たりめえだろうが。テメエ、舐めてんのか、アン?」

 どん、と突き飛ばされ、尻餅をつく。

「ここの毛が毟れちまったじゃねえか。これじゃ、とても売り物にはなんねえな。どうしてくれんだ?」

「毟れたって、見ても全然分かんないですけど」

「そりゃお前が素人だからだろ。俺からすりゃ、こりゃあ致命的だな。相応の代償を払ってもらわないとな」

 男は大袈裟にため息をついた。……もしかしてこれは、恐喝という奴ではないだろうか?

「お前、なかなかいい女連れてるじゃねえか。ま、今回は特別サービスだ。そいつで勘弁してやるよ」

「ええっ? な、何を言ってるんだ、そんなの――」

「ウルセエ! テメエは黙ってろよ!」

 怒鳴られ、俺の足はすくんでしまう。さすがは魔界、迫力もハンパない――って、そんな事言ってる場合じゃない!

 オッサンは下卑た笑いを浮かべ、いやらしい目つきでクートを見た。クートはすっと俺の前に出て、オッサンに向き合う。

「我が主がご所望です。それを置いていきなさい」

「交換か。まあ、いいだろう。で、代わりに何をよこすってんだ、ん?」

「交換する品は――貴方の命で如何ですか?」

「あんだとぉ」

 オッサンの眉が吊り上がる。

「我が主に対し、あまりに無礼な振る舞い。本来ならば万死に値する行為ですが、今回だけは大目に見ましょう。これを置いて、立ち去りなさい」

「ハ、寝ぼけるのも大概にしとけよ」

 オッサンの手が、クートの胸元を掴もうとしたその時。

 彼女が何かを小さく呟いた。すると、空から幾筋もの雷が迸る。

「げえっ!?」

 落雷はオッサンを取り囲むように落ち、まるで光の牢獄のように取り囲んだ後、焦げ臭い臭いだけを残して消え去った。

「次は、当てますよ?」

「ひ、ひぃぃっ……!」

 オッサンは腰砕けになりながらも、全速力で逃げ出した。後には俺とクート、そして牛(みたいな動物)のみが残される。

「行っちゃったよ……」

「では、これを連れていきましょう」

「い、いいのかな、本当に」

「あの者は、大牧場の所有者です。一頭いなくなったところで、痛くも痒くもないでしょう」

「いや、そういう問題じゃなくてだな……」

 いくら先にむこうがインネンを付けてきたとはいえ、これではこちらが強盗も同然である。ここが魔界で、法律も憲法も存在しない無法地帯であるとはいえ、果たしてそんな事をしてもいいのだろうか。


 俺は悩んだ。悩み、考え、腹が鳴り、苦悩し、腹が鳴り、葛藤し、腹が鳴り…………結局、目先の食欲に負けた。


「そういや、あれから結構時間が経ってるもんな」

 しかも、食べたのは消化に良い果物だけである。早くも俺の胃腸は、警告信号を発していたのだった。

「スマン、おっかないオッサン。いつかきっと、この埋め合わせはするからな」

 逃げ帰っていった方に両手を合わせる。もしも今度会うことがあれば、何か交換出来る品を渡すことにしよう。

「それにしても、さい先良いな。この調子で、俺の食生活を改善していきたいもんだが」

 冷静に考えてみる。魔界にはミノタウロスがいる。だから、牛がいてもなんら不思議は無い。そして、ここに牛そっくりの動物がいる。

 その理屈で言えば、人魚がいるんだから魚もいておかしくないし、レプラコーンは山羊と人間だ。

「よし、なんとかなりそうな気がしてきたぞ」

 そんな期待と共に、中心地へ。想像していた市場とはかなり勝手が違う。


「確かに人は多いけど……店はどこにあるんだ?」

 ファンタジー物の映画に出てくるような、様々な種族の人達が往来を行き交っている。耳が尖っていたり背が低かったり……それだけを見れば随分繁盛しているようにも感じられるが、肝心の商店が見あたらない。

「目のつく場所に商品を置いたら、すぐに盗まれてしまうのです」

 ここは魔界、治安の悪さは折り紙付きだ。平和な日本とはだいぶ違うようだ。

「あちらをご覧下さい。あそこに並んでいるのが、商人達です」

 クートの指差す先には、たくさんの人(のような魔物)や、そのものズバリの魔物が、何かの建物の前で一列になっていた。彼らの足下には文字らしきものの書かれた札が置いてある。

「あれを見れば、扱っている商品が分かるという仕組みです」

 なるほど、買い手は札を見て判断するわけか。俺も見てみたいが、いかんせんこちらの文字は読めない。

「食料品関係は、向こう側になります」

 クートの示した辺りに並ぶ者達は、皆、身体が大きく、力がありそうだった。その反面、こう言っては失礼だが、あまり賢そうには見えない。服装も泥や土で汚れていて、全体的に見た目が農民っぽい。

 そんな中で、ただ一人、妙に小綺麗な格好をした者がいた。背は低く、愛嬌のある顔だが、その目は妙に鋭い。

 そしてもうひとつ特徴的なのは、足下にある札の数がハンパないことだ。他の者がひとつかふたつ、多くても五つくらいなのに対し、彼だけは三十以上の札が並んでいる。

「あの人、凄くたくさんの商品を扱っているんだね」

「ガーダット族です。彼らは交易のみで成り立っている種族ですから」

 どうやら魔界にもブローカーなんてのがいるらしい。

「あまり時間をかけると、城の者が心配致します。今日の所はあの者の品を見ることにしては如何でしょう?」

「ああ、うん。それでいいよ」

 どうせ交渉なんかはクートがするのだ。品物を選ぶ時以外は、全て彼女に任せるのが無難だろう。


 男の後についていき、一軒の小屋の中に入った。外からでは、いかにも粗末なボロ小屋にしか見えなかったが、中はかなりしっかりしているようだ。そして、床一面に、たくさんの品物が並んでいた。

「ねえ、クート! 今日の晩飯はアレにしてよ! それからアレとアレ、こっちのも美味そうだ!」

 そこは食材の宝庫だった。野菜に果物、魚に肉と、ほとんどの品が揃っていた。

 嬉しさのあまりテンションの上がる俺に対し、クートはあくまでも冷淡だ。

「あれは一般の魔物達が食するような物です。貴方様が口にするような代物ではありません」

「いつの時代の話だよ。時代は二十一世紀、人類皆平等だぜ?」

「ここは魔界です。平等ではありません」

「ああもう、どうでもいいから! 俺はこういうのが食べたいんだよ!」

 クートはかなり渋っていたが、強く言ってなんとか認めさせた。彼女はいろいろと口うるさいが、最終的には折れてくれるのでありがたい。マイアやミルティなんかとはちょっと違う所だ。


 俺達は、大量の食材を手に入れることが出来た。

 値段交渉の際、何故か突然、奥から出てきた完全武装のリザードマンの一団に囲まれたり、そいつらをクートが問答無用でぶっとばしたり、怒った商人が新手を呼んだり、呼ばれた何者かが出てきた瞬間雷撃で黒こげにされていたり、それを見た商人が土下座をしたり、クートがえげつない値切りをしていたようだが、俺は見ない振りをして乗り切った。

「これで後は、醤油でもあれば言うこと無いんだけどなあ」

 荷物を抱え、そんな事を呟く。クートは全部自分が持つと言っていたが、さすがにそれは悪いので、半分を自分で持ったのだ。

「醤油、ですか。確かにこの世界にはありませんね」

 俺の独り言に、クートが反応する。となると、自分でなんとかするしかないわけだが……。家庭科の授業の調理実習でも、醤油の作り方とかはやらなかったしなあ。

「確か、大豆から作るんだったよな」

 大豆を発酵させて、それから…………駄目だ、もう判らん。これじゃ、お話にならない。

 そもそも、大豆がこの世界に存在するのかも不明だしな。さっき見た中にも、なんか豆っぽい奴はあったけど、あれ、赤と青のまだら模様だったし、絶対に代用品にはならないだろうと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

魔王様降臨 いいが博士 @iiga

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ