【ネタバレあり】
主人公の身に起きたたくさんな冷遇や酷いことを心から察します。幼い頃などの辛い目は大抵の場合、ずっとトラウマとして、悪夢に残るか、その人を見るだけで失神ぐらいだと思いますが、しかし主人公にとって醜い人たちだったとしても、そのような症状がなく、ホッとした自分がいました。
次々に登場するヒロインも様々な出自や過去をお持ち、個性が濃く、飽きないと思います。サムも自分の知らないところで勝手に婚約者が増えていたら普通驚くものだと思いました(笑)
あと、何回登場したかも分からない、頭お花畑の人の思考回路がどうして、そんなに過剰なポジティブ思考なのかがわかりません。テストで勉強していないのに、できる自信があるみたいなものに近いんですかね(?)
PS:婚約者の前で戦闘シーンという胸熱、「キャーカッコいい」を増やしてください(些細な願望)
修行編を飛ばして勝手に最強になっているので、タイトルにあるような、目指すとか、主人公が努力する的な、少年誌のような展開はないです。
主人公に敵対する人間はすべて不幸になるか、死ぬことが確定している世界なので読者にストレスはないと思います。
展開は敵をぶちのめす、女性が増えるの繰り返しです。
アンパンマンの様な世界観です。
たまにたは敵対者が更生したり、主人公がボロクソに負けてもいいと思うんですが、そういう展開はありません。
読者のストレスに配慮されているのだと思います。
主人公にだけ優しい世界のお話ですので、主人公に感情移入ができればとても面白い作品だと感じるでしょうし、そうでない場合は世界の歪さや箱庭的なスケールの小ささを感じてしまうため、継続して読むのは難しいかもしれません。
単純明快かつ分かりやすい勧善懲悪の物語を
設定的にも下積み的にも積み上げた主人公が
爽快に駆け上がる話という事でまとまっている。
日常や戦闘描写もくどすぎない程度に必要な
文章が整っているという感じで、やや
急ぎ足ではあるが全体としては手堅い作品だと感じられた。
2章までは。
3章からは、突然とも感じるくらいに唐突なエピソードが都度挟まれ、
未だ付きまとう実家の問題を始め数々のエピソードがひどくまと
まりのない形で列記し、書きたい話をとにかく積み上げたという
印象で残念。伏線というよりはオチを書いていないだけの話という点が強く
ストレスがたまる話が多い。
加えて作者さんはハーレムを書きたかったのかが分からない主人公の思考と
一致しない唐突にワラワラと現れるヒロイン候補は謎。
巻き込まれ型ハーレムにしても突然ワラワラと湧いて出てはささっと
退場していくヒロインは一気に出す必要があったのかが疑問。
ハーレムタグは付いているが、どのヒロイン候補も印象が薄く突然
湧いて出た感は否めず正妻一人で問題なかったのでは。
無理にハーレムにする必要性は現状、この作品には無かったように思える。
他には設定の粗が酷く、派閥やら国やらの仕組みや権力関係などが
作中表現から得られる情報から判断してキャラの行動とマッチしておらず
名前負けした舞台装置という印象で国としての仕組みは大丈夫かと心配になるレベル。
一応三派が存在するらしいが、主人公サイド側の貴族以外はどれも皆
ただ権力に固執した頭の悪い愚物というだけで派閥の主張とやらに沿う
キャラではなく違和感の方が強い。3章の貴族の何処に王族を盛り立てようとする
精神があったのか。これでウォーカー家と同じ派閥と言われても理解はしがたい。
結果として作品の売りと良さを2章まででしっかり固めていたのに、
3章が全部潰してしまっているという非常に勿体なく非常に惜しい作品。
個々のポテンシャルは高めだというのに
細かな失点が全体の評価を下げているのがたまらなく残念だ。