なんとか逃げなきゃ 1

「第5回ドラコンノベルス小説コンテスト」応募作

【王朝流離譚】限りなく無慈悲な皇子の溺愛 〜超絶不憫系の主人公には、薄っぺらな、薄っぺらな、愛情なんて迷惑でしかない〜

https://kakuyomu.jp/works/16817330655694416935

作者 雨 杜和

第2章 天上界の事情

なんとか逃げなきゃ 1

https://kakuyomu.jp/works/16817330655694416935/episodes/16817330656341404762





※誤字脱字・構文など

> このまま贅沢に慣らされて屋敷に残れば、いずれ危険な場所に送り込まれ、何かの使命とか命じられるのは間違いない。

⇒「何かの使命とか命じられるのは間違いない。」で「命」の字が重複しています。しかし、ここは「使命とか」が例示の機能なので、「命じられる」の中の例示です。ですので問題はありません。たとえば「使命とか依頼とか」「使命とか任務とか」のようにもうひとつ例示されていれば、さらに「使命とか」が例示だと読み手に受け取ってもらえます。


>貧民窟で鍛えられた、脳内警報がビンビンなっている。

⇒ここは感じで「鳴っている。」かなと。このままだと「ビンビンになっている」と結果を表しているように受け取られます。用字で「なっている」と「鳴る」はかな書きするのであれば「ビンビンとなっている。」とすれば誤解を与えずに幾分読みやすくなります。


> これは、逃げる一手だ!

⇒「逃げの一手だ!」「逃げるのが一の手だ!」が慣用句としては使われます。

 ただ、日本語の慣用句なので、異世界ファンタジーの登場人物が知っているのもどうかな、と思えば、「逃げる一手だ」はこの世界での慣用句としてじゅうぶん通用すると思います。





※寸評

 第二章スタートですね。

 「この国を救う究極の乙女」「英雄になられる乙女」などと言われたら、なにをさせられるのかわからないですよね。

 国を背負って戦わなければならないのかと。それほどこの国に恩があるわけでもありませんから。

 それを知ったらすぐに脱走を図る「行動力」がシャオロンの魅力ですね。

 ためらいがない。まあためらったら死ぬ世界で生きてきたわけですし。

 シャオロンに与えられる使命をウーシャンから教えられるのかな?

 となれば、次話を読まねばなりませんね。

 惹きを作って、次話に託す。

 うまい構成です。

 やはりきちんと構成が練られていると、こういう惹きを作りやすくてよいですね。

 これから昼食とお風呂掃除があるので、次話の添削が少しあきます。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る