美しい天上の王国と冷たい皇子 4

「第5回ドラコンノベルス小説コンテスト」応募作

【王朝流離譚】限りなく無慈悲な皇子の溺愛 〜超絶不憫系の主人公には、薄っぺらな、薄っぺらな、愛情なんて迷惑でしかない〜

https://kakuyomu.jp/works/16817330655694416935

作者 雨 杜和

第1章 貧民窟と王都

美しい天上の王国と冷たい皇子 4

https://kakuyomu.jp/works/16817330655694416935/episodes/16817330656013703347





※誤字脱字・構文など

> ウーシャンの白く清潔な袍衫が、外から入る心地よい風に、ふんわりと揺れている。

⇒これもシャオロンが「袍衫」を知っているのかが気になりますね。

 またグーグルに聞いたところ、

>(纊(新しいまわた)を入れた服を繭といい、縕(古いまわた)を入れたのを袍という。 また襌(ひとえ)に仕立てた衣服を絅といい、綿を入れないのを褶という。) とある。 また唐においては「袍」というのは冬の常服の上衣で、夏の裏無しは「衫」と称した。

⇒と書いてありました。袍と衫は別物のようなのですが、この表記でよろしいのでしょうか。





※寸評

 貧民窟は流刑地だった。そして官吏も実は新たな流刑者だった。

 これは真実を知らなければ不思議な構図ですよね。

 山頂が平たく、下に行くほど細くなる。貧民窟は崖のようになっていて、犯罪者が落とされる。流刑者とその末裔が暮らす場所。

 ということは時代劇でいうところの「一族郎党、島流しの刑」といったところなのかな? 現在の日本では親の罪は子に及びませんが、そういう昔を意識した世界観なのですね。

 古代中華風ファンタジーというところですね。

 世界が四角くて、巨大な亀の甲羅の上にあって、海の水はそこ端からこぼれ落ちているような、古代中国の世界地図がありましたっけ。

 あのようなものを思い浮かべました。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る