Epi11 母と息子の関係性は

 夕飯の時間になったと思う。

 でも、陽和が居ると思うと不愉快だから、その時間帯にダイニングへは行かない。一時間半はずらさないと遭遇してしまうから。でも、その時間に行くと食事は無いんだよね。結局、冷蔵庫にあるものか、カップ麺をすするのが日課になりそう。

 明日からは朝と昼は持って来てくれると言ってた。明穂の気持ちが嬉しい。


 部屋で少し勉強してから、小説に手を付け始める。

 先日明穂と一緒にプロットを完成させて、少しだけ書いたけどしっくりこない。また初めから書き直してみるけど、何度やっても納得行かないし、書きたいのはこんなことじゃない。もっと心の奥底から湧き上がる、なにかが今は足りて無いんだろう。


 仕方なく一旦終わらせて、久しぶりにラノベに目を通してみる。


「この小説、凄い評価だな。こっちも。そして俺の変態小説は相変わらずのゼロ」


 比較してなにが駄目なのかと確認しても、その違いはさっぱりわからないし、なんでこんなにも差が出てしまうのか。

 文章自体に大きな差は無いし、展開にしてももたつくことはないはず。セリフも多く取ってやり取りも軽快だと思ってる。地の文は最小限。いちいち説明もしないし。


「わっかんねー!」


 自分に足りてないもの。いくら考えても答えは出ない。

 深い溜息しか出なかった。


 こんなこと、言いたくないし思いたくもないけど、明穂の言う通り読者が未熟なのかなあ。でも、中には緻密な描写の作品だって読まれてる。だとしたらやっぱ俺の問題だよなあ。

 なんて考えてたらドアがノックされた。

 勿論シカトだ。いちいち出て不愉快になる理由がない。けど、ドアの向こう側から声がする。母さんだ。言ってることは「ご飯食べに来て。ちゃんと用意してるんだから」だそうだ。

 陽和が居るんじゃ食べに行けるわけがない。


 暫くしたら離れたようだ。と思ったらまたドアがノックされ、「夕飯、ここに置いておくから、ちゃんと食べてね」だそうだ。ドアの前に置いてったようだ。

 うーん。この状況ってヒッキーだよね。ヒッキーじゃないけど。


 離れたのを見計らってドアを開けると、そこにはトレーに乗った夕飯があった。そして紙切れも一緒に置いてある。

 さっと部屋に引き込んで食事をしながら、紙切れを開いてみると。


『大貴。ごめんね。母さんバカだった。もっと大貴を大切にしてあげればって、今になって気付いて。でも、それでも大貴は愛する大切な息子だから、機嫌が直ったら一緒にご飯食べようね。あと、お弁当。作ってあったのに今日置いてった。大貴のことを考えて作ってるから、明日は持って行って欲しい。本当にごめんね』


 母さんの言い分は考えるのを放棄した。

 ほんとに今さらだよ。

 俺に居場所なんて無かった。少なくともこの家には。でも居場所は明穂が作ってくれた。一緒に居ると恥ずかしいことも多くて、でも心地良くて安らいで、笑顔が素敵で俺に正面から向き合ってくれて。


 翌日から暫くは家での食事は取らなかった。朝も昼も夜までも。弁当は明穂が持参してくることもあり、母さんが作った奴は置いてったからだ。

 夕飯抜きはちょっときつい。でも、なんだか負けたみたいな気がして、部屋の前に置かれた食事はそのまま。できる限り家族と接触しない生活が続く。風呂は深夜にこっそり入ってた。朝は誰よりも早く起きて家を出る。俺にも意地があるんだってことを見せてやりたかった。


 土曜日になると明穂を迎えに駅まで出向く。

 合流すると状況を尋ねて来た。


「最近どうかな?」

「俺の方から無視してる」

「進展なかったの?」

「えっと、母さんの手紙はあって、謝ってたけど」


 夕飯も食べてないと言ったら、「そんなところは、あたしの時もそうだったけど、凄い頑なな部分だよね」と言っているけど、確かに明穂の告白を信じないで、頭から無いと決めつけて言い分を聞かなかった。


「でもあんまり意地張ってると疲れちゃうよ」

「まあ、そこは否定できないけど。夜中腹減ってしようが無いし」

「食べておけばいいじゃん。毒盛られてるなら別だけど」


 陽和はどうなのかも訊いて来る。


「あっちは駄目かも」

「まあ、あたしも妹の方にはなにも言ってないし」

「変わりそうにないなあ」

「じゃあ、あたしがきっちり説教しておこうか?」


 それは止めた方がいい。他人の癖に家庭のことに首突っ込むなって、言われるのがおちだし、わざわざ憎まれ役を買わなくてもいいんだし。陽和の件はもう無駄だとして放置で決定。顔さえ合わせなければ影響はないに等しい。親は居ないと困るが妹なんて居なくても困らない。


 そう言ったら。


「そう思うんならなにも言わないけど、辛くなったらあたしに言ってくれればいい」

「大丈夫。少し距離を置いたらなんか、悩んでたのもバカバカしくなってるし」


 家に着き玄関を開けたら陽和が居る。

 互いに目が合うと陽和が目を逸らしたけど、明穂を見て舌打ちしてた。


「あたしも嫌われてるね」

「あれは駄目だろ。もう坊主憎けりゃになってるみたいだし」

「ちょっとお灸据えた方がいいよ。あのままだと、対人関係で先々困ることになるし」

「いいよ。困るのは陽和だし俺じゃないし」


 あんなに増長した状態じゃいずれトラブル起こすだろうな。

 まあ、それもいい勉強になると思う。


 部屋に連れて行くと早速ベッドに腰掛ける明穂だった。


「今日、スカート短いと思わない?」


 はい。気付いてました。やけに短いなと。で、座るとね、眩しいんです。太腿が。


「頬ずりしていいよ」

「えっと、それはちょっと」

「なんで? いろいろ試せばいいのに」


 と言いながら短いスカートを更にたくし上げようとしてるし。それ以上やったら見えちゃうし。目の毒すぎて思考が飛んじゃいそうだし。


「明穂。今日は小説書くんじゃないの?」

「それも目的のひとつだね」

「ひとつ?」

「もうひとつはね、もっと距離を縮めること。だって、大貴奥手すぎるから、挑発して誘わないと指一本触れてくれない」


 なんて話をしてるとドアがノックされた。


「母さんかな」

「とりあえず出てみたら?」


 という事で今日は心強い味方も居るから、堂々とドアを開けると、やはりそこには母さんが居て、トレーにジュースだの菓子だの載せて、済まなさそうに明穂に挨拶してる。

 でだよ、お願いがあるみたいで明穂を貸せと言い出した。


「いいよ。少し話してくるね」


 そう言うと俺の部屋を後にして、母さんと明穂はたぶんリビングに行ったんだろう。一人部屋に残された俺は仕方ないから、ジュースを飲んで戻って来るのを待つことに。

 二十分ほどで戻って来た。で、開口一番。


「許して欲しいって。ほんとにバカなことしたって、凄く悔やんでるし、最後の方泣いてたし。妹に合わせ過ぎちゃって加減できなかった。だけど大貴が無視してると凄く悲しいって。いずれ出て行くのは当然だけど、それまでは親として見届けたい、そんな気持ちもあるからって、泣きながら言ってたよ」


 かなり堪えてるみたいだったそうだ。「やっぱ息子は可愛いんだよ」と明穂も言うけど、俺としてはなかなか難しい問題だ。ずっと虐げて来たのは他ならぬ母さんだし。可愛いと思うなら、冗談で済ませられるレベルで揶揄っていれば良かったのに。


「あたしからはこれ以上なにも言わないよ。あとは当事者同士でどうするか決めればいいんだし」


 まあそうだよね。明穂を通じてだけど母さんは伝えたいことを伝えた。後は俺がどう何を伝えるかだけだし。このままでもいいし、いっそのこと家を今すぐ出てってもいい。明穂は迎える気満々だし。


「あとね、妹のことだけど」


 陽和の件もあったんだ。


「言っても聞かないから、どうにもならないって。たぶん第二反抗期なんだと思う。だから言うこと聞かないし逆らっちゃうし、あたしも少しあったけど、嵐が過ぎ去るのを待つしかないと思うって」


 そう言えば、そんなのもあるんだっけ。

 過ぎ去ればまた仲良くできる可能性もあるし、見聞を広めることで大貴が特別変態なわけでもなく、男の子としてごく普通なんだって、いずれは知るはずだからとも。


「大貴」

「なに?」

「エッチする?」


 思考が一瞬で吹っ飛んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る