第23話 終末ー3 白染めの友情と黒塗りの絆

 結局のところ、やはり俺たちは彼らと同じ人類ではなかった。何の脈絡もなく、ある日突然この地上に現れたに過ぎなかった。レーグルが教えてくれた学者たちも、キリストも、グレゴリウスも、ゴーガンも、ジョブスも縁もゆかりもない人たちだったし、どんな第二文明期だいにぶんめいきの遺構も、像も、本も、あの哲学的問いを持った絵画さえ、少しも関係のないものだった。天文学を失った統合専門学校とうごうせんもんがっこうで俺が選んだ歴史や言語も、偉大だと尊敬し、暗室で縋った過去の何ものも、この身体に少しだって刻まれてはいなかった。


 二○三五年に俺たちの先駆けが地球に降りて、二○四三年に緊急避難用の宇宙機が打ち上げられるまで、このたった八年間が、旧人類と共同してこの星にまともな歴史を刻んだ時間だ。標準塔ひょうじゅんとう以外にこの大地に何が残せたのだろうか。二段構えの終末。その合間に築き上げられたささやかな模造の文明だけが、俺たちの正体だ。足場がなくなり、宙に浮く。根無し草。現人類だと名乗るのも勘違い甚だしい。


 俺の三つ年下、身体年齢で一九歳になる黒髪の彼女が誰とも知らない亡骸の隣に座ると、地面が飛び上がるような不気味な揺れがした。『最終防衛システムが起動しました』、電子音で地上の街から放送があり、静寂が再びがらんどうの教会建築を満たす。間もなく一枚の電力板が穴の開いた天井から姿を見せた。それは日に煌いて眩い光を上げると、別の世界から降りてきた神の啓示にも似た厳かな様子で、ゆっくりとレーグルの手元に吸い込まれる。彼女はそれを確認して床に置き、はぁ、と深い息を吐いて空を見上げた。


「たったいま、地殻津波の発生を観測しました。到達まで、あと九時間です」


 同じようにして見上げる。この地下から覗く無音の空には、また青い膜が張っている。その膜の向こう側、荒れ狂う暴風に木々が吹き飛ばされ、全天を覆うような稲光が輝き、熱波が雲を押し上げ、滝にも似た大雨が流れていく。きっと隕石落下の衝撃によるものだ。この街がなければ、俺たちはいまにもおしまいだったに違いない。


 地下から、火の粉を上げて奔る雷を眺める。いま、世界が終わるとしたら、きっとここからだ。いつかオルダで考えたことを、ふと思い出した。地界ちかいの天盤の崩落が脳裏を過る。第二文明期だいにぶんめいきの終わりと、今日。二段構えの終末。もうこうなってしまったらどうしようもない有り様を目に認めても、俺の貧相な語彙からは何も出てこなかった。


 俺は燃えて死ぬだろうか。潰されて死ぬだろうか。息ができなくなって死ぬだろうか。もはやどう足掻いても眠るように死ぬことはできないだろう。やっぱりあのとき殺してもらっておけばよかったとまでは思わないが、何をどうする気も起きない。深く息を吐いて腰を下ろすと、ヘンダーソンが大きく伸びをして床面に寝転がった。


「古語でばっか喋ってやがるから、お前らが何言ってるかさっぱり分かんねえけど、うわー、やっぱ死にたくなくなってきた。痛いのも苦しいのも嫌なんだよなぁ」


 死にたくない。隣から飛んできた言葉に、ふと胸が打たれる。命ある限り息絶える。けれど、どれだけ割り切っても心を零にすることはできない。そんな当たり前のことを、改めてこの小男に教えられた気がした。


 九時間。何もしないでいるのは惜しい時間だ。俺にとってはいまさらだが、こいつだけこの世界の本当を知らないで死んでいくのはおかしな感じがする。シルダリアは一人どこかに飛び立ってしまい、レーグルは誰か、彼女の大切な人の亡骸の隣で静かに目を閉じていた。


『巨大な翼』、その上に吊るされた短針と長針の時計が時間を刻む。とても終末とは思えない穏やかな空間で、地界ちかいにいたころのように雑に寝転んで男二人で話を続ける。


 ヘンダーソンとはいつの間にか友達だった。弟を含め、三人の友達だった。やつは昔から男らしかったというわけではなかった。ときおり俺ですら見間違う中性的な線の細い顔立ちと、小さな身体と、柔らかい白に染まる乙型服状翼おつがたふくじょうよくが、配管工かくあるべしという力強さを目標とするやつにとっては引け目だったようだ。弟は別にして、俺たちは二人ともそれ以外に友達といえる友達はいなかったから、俺は何かあるたびにこの小男を不器用に励まし、頭の悪い言葉で勇気付けた。


 オレも紅色になったら良かったのに。そんな泣き言を何度となく口にしていたヘンダーソンは、いつからか俺よりずっと男らしくなって、地界ちかいの中心に立っていた。統合専門学校とうごうせんもんがっこうから落ち延びて死ぬばかりだった俺は、やつに止められ、止められたことに納得できず大喧嘩になって、その日はじめて勝てなかった。


 世界の本当について馴染み深いバイコヌール語で話して聞かせると、長い間があった。光が差し、時計の音だけが響くがらんどうの建物。寝転んだまま見上げた青い膜の向こうには、いまだ熱波、暴風、稲妻、豪雨と大荒れの景色。目を焼かんばかりの超常的な激烈さと無音の空虚が奇妙に同居する世界のなかで、俺たちの間には地界ちかいの暗室にも似た落ち着いた空気が流れていた。


「この色さ」


 隣で、未だ白いままの服状翼ふくじょうよくを拡げて、ヘンダーソンは口を開く。


「好きになったよ、お前のおかげで」


 小さな感謝の声が響く。風が流れ、言葉を運んで、宙を舞い、柔らかな熱に溶けていく。それは良かったと返す。あといくつ繰り返せるか分からないヘンダーソンとの問答。その一つがこんなに暖かいもので本当に良かった。不意に涙が出てきて、思わず身を起こす。


 目に入ったそれには、驚いて声を出すまでもなかったかもしれない。この建築物の入り口付近の壁際に、第二文明期だいにぶんめいきの規格で作られた一つの書架があった。ほかの目を引く装飾や絵画、標準塔ひょうじゅんとうに意識が向いていて、木製のそれにいままで気付かなかった。


 ――それから、遅れたけど、蛍光薬けいこうやくをレーグルに飲ませちまってごめんな、最後くらい自分の視界に責任を持つって言って聞かなかったんだよ。立ち上がった俺に、仰向けに倒れたままヘンダーソンは言う。


 黒髪の少女は亡骸から離れ、一つ一つの思い出を噛み締めるようにこの建物のなかをゆっくりと歩き回っている。生きているものしか見えない。生物に由来する光源しか認識できない彼女は、なるほど自ら光っても視界を確保できるわけだ。空神様そらがみさま自身に蛍光薬けいこうやくを飲ませるなんて無礼極まりない前代未聞を拠空領きょくうりょうのお偉方に語って聞かせたら極刑も良い所だろうが、死人に耳はなく口もない。謝るヘンダーソンに、いや、ありがとうと返し、書架に歩みを進める。


 古い棚からいくつか引き抜いて読んでみる。全て俺の手のひら程度の大きさの本たち。小さくて見辛いが、できる限り解読すれば、どれも第二文明末期だいにぶんめいまっき、二○○○年以降の著作物の原典であり、様々な言語で書かれているのが分かった。そのなかで見たことのある表題の一冊を手に取る。『戦争による荒廃のために、オルエイクハル星の技術は限られた地域でしか活用することができなかった』。その一文に目が引かれると同時に、違和感。そのまま数頁を捲って、俺はようやくこの書架にある図書に一切黒塗りの処理がされていないことに気が付いた。


 ふと疑問に思う。現代に残された第二文明末期だいにぶんめいまっきの著作は読めないようにしてあって、それゆえに俺たちは最も近い過去の歴史を辿ることができなかった。この処理はいつ行われたものだろうか。


『ニ〇〇〇年代の科学的展望について』

 中原愛星 Gestttine・Eswwwald・Attteria・Hale 共著


 いつの間にか隣に立っていた小柄な著者に向かって疑問を飛ばすと、静かに言葉が返ってきた。


「いえ、わたしたちが緊急脱出用ロケットに乗せた書籍はそのまま完品でした。こんな設備でもなければあの災害のなかで特に厳重保存されていなかった新しい年代の書籍類はほとんど残らなかったでしょうから、塗り潰されたのは恐らく」


 ――わたしの同船者たちが、空から降りてきたあとですよ。


 脳内で情報を整理して、物語が組み上げられる。つまるところ、こうだ。六○○年前の大災害に際して、多くの人類と俺たちの祖先が地球に残された。災害の混乱に記録も記憶も喪失するなかで、地上人類が先に絶滅すると、俺たちの祖先は数少ない過去の遺物から自らを人類の進化種として誤認識した。環境に適応して進化した自分たちが生き残り、できなかった者たちが死んだのだと。本当のところ、俺たちはこの地球には縁もゆかりもない。


 しかし、改めて空から降ってきた人類は俺たちの『現人類』という自任を否定しなかった。それどころか、持って降りた第二文明末期だいにぶんめいまっきの史料に書かれてある事実を下線処理により隠蔽した。空神様そらがみさまは生物に由来する光源しか認識できない。歴史の抹消に立ち会い、口を閉ざした交通整理員こうつうせいりいんは、きっと世界で始めて真実を知った現人類だっただろう。


 標準塔ひょうじゅんとうのほかにもう一つ。ずっと俺の暗室にあったあの黒塗りこそは、空神様そらがみさまが、果実より遠く、たった八年の時間を共有したに過ぎない俺たちのことを、自分たちと同種属の仲間だととても強く認めていたことの疑いない証拠だった。


 何か良いことでもあったか。起き上がって聞いてくるヘンダーソンに説明する。顔を綻ばせた小男と、こん、と強く拳をぶつける。それにレーグルが合わせようとするので、二人して腰をかがめると、三人分の乾いた音ががらんどうの教会を満たした。


 拳を軽くぶつけ合わせる行為。統合専門学校とうごうせんもんがっこうのお歴々といわれる老年の教員間で流行していた寛雅かんがな慣習を俺は地上圏ちじょうけんから持って帰ったわけだが、レーグルによるとこれも第二文明期だいにぶんめいき以前の歴史に由来し、名のある教授というよりは喧嘩好きで野性味のある若者が行うものだったらしい。もう一つ、追加で明かされた世界の滑稽な真実に笑ってしまう。


 身体をほぐして、空を見上げる。と、そこで、今度こそ俺は驚くべきものを見た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る