氷の勇者と棺の酒場の女主人

よっぱらいたー

第1話 最後の棺を受け入れた。(保管料は国費)

~料理とお酒で幸せなひと時を~

 灯火亭の女将ヴァインはそう思って必死で働き、とんとん拍子で繁盛店に。大修道院からは酒蔵の鍵を預けられた。新年の宴には王城に招かれ、宮廷楽師や料理人に交じって腕を磨いた。王の覚えめでたく、店は王室御用達となった。

 水平線に浮かぶ夕日のような力強い色の髪、命の輝きをともす丸く大きな目。腕は筋肉質で、荷運人ポーター顔負けの力を持っている。まるの猪くらいなら一人で運べる。必要だからそうした。

 食材や酒の納入含めた御用聞きなどを行っていたところに加え、「公にできない国の依頼」なども斡旋するようになる。お金と信用が得られるので、ヴァインは何でもやった。人を募る。独立5年目の時に受けた仕事、その中の一つがこの「勇者」の対応だった。


~こうやったらうまくいくよ~

 勇者は幼い見た目に反して超人的な力をもつ。しかし人としての倫理とか規範とか、そういうものを全く気にしない。

 悪い人じゃないんだけど、目的のために手段は選ばない。なのに熱狂的な信者がいて、進んで命をなげうつ者までいる。


 ここは灯火亭。

 世界に危機が訪れたその時、勇者がここで仲間を募った由緒ある酒場。

 多くの冒険者が旅立っていった。

 そしてほぼみんな、漏れなく帰ってきた。棺桶に入って。


「毎度のことなんだけどね勇者クン。復活の奇跡のお金が足りないのは分かるよ。高いし。だからと言って、持ってこられてもウチも困るんだよね。」

 勇者クン、と呼ばれた少年は悪びれもせず、酒場の女将にお辞儀をした。お願いします。だそうだ。違う。それじゃない。

 女将も慣れたもので、宿舎側入り口から来た棺桶の蓋を手際よく開き、防腐処理の灰をふりかけ、魔除けの香草を敷き詰めていく。まさか給仕にこんなことをやらせるわけにはいかない。

「今回は何?帰ってくるなりすごい臭いだねコレ。ええ、腐毒の魔女?こういう時はさぁ、お外から呼んでくれると助かるんだよねぇ。犬が狙ってたから無理?なに、あと二人?みーえーてーまーすっ!」


 無茶苦茶な勇者ではあるが、実際必ず結果を出してきた。

・近隣の化けガエルと人食いウサギ退治。(薬草忘れて一人目)

硫晶魔将ジェネラル・サルフ撃退。(自爆魔法に巻き込まれて二人目)

・大帝国の暗黒闘技場で皇帝の協力をとりつけ(獣人と殴り合いの末三人目)

・古代文明の王墓への砂漠越え(盗賊に襲われ四人目)

etc,etc...(その他もろもろ)

 多くの犠牲を払った。しかしそのたび同行した冒険者たちにこう言われては仕方ない。

「必要で、最小限の犠牲でした。」


 南の僻地から旅立ち、世界中を旅した。そしてすべてのが在るという、極北の地に至る。そこで腐毒の魔女に出遭い、危うく全滅しかけたという。

 しかしその全ての旅で、王宝レガリア聖遺物ヘリテージ神装ウェポン呪本マニュスクリプトあらゆる財宝を持ち帰り、脅威を退けた。


「それにしても勇者クンは成人して旅立ち、今年で三年目。うちは全部で30人処理したから、1年に10人ペース!戦争に比べれば死者数は微々たるものだけど、平和だった王都で人気の酒場、毎月のように新しい棺桶の住人のお世話をするのは、ちょーっとあたしの人生設計に入ってなかったわ。まいったね!」

 灯火亭の女将ヴァインのぼやきは止まらない。


 一通りの処理が終わり、祝福の呪歌をかける。「まだ迎えに来ないでください」と、死の女神に猶予を乞う歌だ。最初の棺が納められたその日から毎日、ヴァインと給仕たちは欠かすことなく歌い続けた。いるときは、勇者も一緒に歌う。最初からやけに歌のうまい子だった。

 ミルクを飲む勇者、カウンターの中で腕組みする女将。いつもなら次の仲間を紹介するところだが、今回は様子が違う。女将が口を開く。

 そしてゆっくり、はっきり、大きい声でこう言った。

「これ以上の犠牲は許容できません。私が行きます。私があなたと旅をする、最後の一人です。」

 女将は心を痛めていた。この店で出会った冒険者が、変わり果てた姿で帰ってくることに。

 勇者と目が合う。いいよ、とうなずく。

 この態度に、普通なら怒りがわいたり、不安を感じる事もあるだろう、しかしヴァインの心はもう決まっていた。ゆえに揺らがない。


 依頼だからとこれ以上彼から逃げるのは、やめよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

氷の勇者と棺の酒場の女主人 よっぱらいたー @48writer

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ