第55話:いざ都へ

 翌朝。外出の支度を、雲に頼んだ。これまでと同じに衾を並べて起き、菫の襲も機嫌良く着付けてくれる。四本脚の狗狼の背へ菫を押し上げ、にこやかに手を振って見送った。


 あまりにも、そつが無い。菫の面倒を見ることに関しては、いつもだ。その、いつも通りを貫くさまが完璧すぎる。


「ごめんね狗狼、無理を言って」

「愛しい妻の頼みだ、なにも無理などない」


 想いを隠す必要の無くなった狗狼は、歯の浮くようなことを平気で口にした。しかもどうやら、心からの言葉らしい。

 悩んでいなければ幸福に悶えていたかもと、妙な安堵はこっそり呑み込んだ。


「しかし会わせろとは、どうするつもりだ?」

「分からないよ。でもなにもしないまま、雲に忘れられるなんて嫌だったの」

「当ては無し、か。それも良いだろう」


 フッと静かに笑う狗狼も、普段と変わりなく見える。

 それはたしかに、これまで何十年何百年と繰り返したことを、今さらおかしいと言う菫がおかしいのかもしれない。


「雲に忘れられて、狗狼は寂しくないの?」

「我の従者として必要なことは覚えているのでな、不都合はない。そういうことでは無いのだろうが」

「うん」


 すると生まれ変わった雲も、狗狼の名前などは覚えているらしい。

 最低限の中に、菫の名前も刻めぬものか。そう考えたものの、やはり駄目だ。共に過ごしたあれこれを、一方だけが積み増していくなど、悲しすぎる。


「雲とその姉妹は、最初からそういう決まりごとで存在した。我もそうかと受け入れた。ゆえに寂しいと感じたことはない」

「そっか……」


「だが。おかしくはないかと、昨夜から思考を試みている。もう少し待ってくれ」


 神さまと人間とでは、価値観が違う。菫の感情を押し付けるのが、狗狼の苦痛になりはしないか。

 懸念しつつも、狗狼の背に頬を擦り寄せた。




 一刻もかからずに辿り着いたのは、御覚山から遠い都だ。南北を貫くという通りを、人形の輿に乗って進む。


「広い通りね。わたしの小屋なんか、十も並べられそう」

「飛鳥大路おおじにございます」


 問えば答えてくれる。揺れも、そよ風に吹かれた程度。しかし隣に狗狼の居ないのが、不安で仕方がない。

 自身の肩を抱きしめるように、震えて堪える。その甲斐あって、やがて人形の男は御所への到着を告げた。


「顔色の悪いように思うが、大丈夫か?」

「平気」


 通されたのは、東宮が住むという建物。祠も十分以上に広いと思っていたが、御所はその何倍も。いや、桁が違う。

 案内をしてくれる女官。途中のそこかしこに見かける女房。見かける人数よりも、圧倒的に部屋数のほうが多い。


 庭に面した縁でさえ、その幅に菫の背丈が二つ並ぶ。それでいて塵や埃が、一つも見当たらない。

 とんでもない所へ嫁入りするところだった、と胸を撫で下ろした。


「かように今日参られて、今日会おうなどと。賀茂宮さま以外には居られませぬ」

「ありがたいことだ」

「私は皮肉を申しておるのでございます」


 面会の部屋へ落ち着き、案内の女官は部屋を退く前にそんなことを言った。「最も古い女官だ」と、狗狼の耳打ちがくすぐったい。菫などは即座に謝りたくなったが、結局彼は涼しい顔で女官を見送った。

 それから東宮がやって来るには、少し待つこととなった。緊張で喉が渇き、お代わりした茶も飲み干すまで。


「賀茂宮どの。お待たせして申しわけない」


 奥の襖が開き、椿彦が姿を見せた。歌会で見たのと同じ狩衣で。


「都合も問わずに来ておるのだ、構わぬ」

「座っていただくのも、上下が逆だ。こちらへ移っていただけようか」

「いつも言っていることだが、我は頓着せん。構うな」


 東宮が座る位置へは、先に敷物が用意されていた。菫と狗狼の並んで座る、およそ二間先だ。

 椿彦はそこを指し、場所を代われと言った。部屋の作り、設えによって、座る位置にも上下があるとは雲から聞いている。


「左様か、重ねて申しわけない。菫どのも、いや藤姫もようこそ参られた」

「突然に押しかけまして」


 狗狼と椿彦はともかく、菫は明らかに身分が下だ。そう思い、深く頭を下げる。


「して、用向きはなんだろうか。返事の文よりも前に、また顔を見るとは思わなかったが」


 常から狗狼がそうなのだろう。世間話なども無く、椿彦は座ってすぐに用件を尋ねた。心積もりをしていたつもりなのに、きゅっと胸が縮こまる。


「あの、まずは頂戴した文の件を」

「なるほど……女性から直にお返事いただけるとは、なかなか無いことだ」


 清々しく、晴れ晴れと笑う椿彦の顔が曇った。ほんの一瞬、きっと故意に見せた様子で。


「拙いながら、文を認めました。お受け取りいただけますか」

「もちろんだ。あなたからの言葉を塞ぐ門を、私は目にも耳にも持たない」


 受け取る手を差し出してくれた椿彦だが、もちろん菫の手は届かない。投げ渡すわけにもいかず、どうしたものか悩んだ。

 すると狗狼が文を取り、膝立ちに前へ出た。それを互いの真ん中へ置くと、元の位置へ戻る。


「ふむ。蒲公英たんぽぽとは、素朴であなたらしい。この場で読んだほうが良いのだろうな、なにやらお急ぎのようだ」


 同じようにして文を取った椿彦は、文に添えた花を褒めてくれた。まだ固く蕾んだ、小さな蒲公英を。

 文を結んだ天蚕糸を珍しそうに眺め、千切れぬように丁寧に外して床へ置く。


 見透かされた通り椿彦への返事は、ついででしかない。それが申しわけなく、肩を窄める。

 己の歌を他人に見せるのも、初めてのことだ。視線の動きで、椿彦が繰り返して読んでいるのが分かった。


天地あめつちの、艶やかなりし樹々よりも。労に寄り添ふ、冬の菫よ」

「はい」


 世の中に数ある、色とりどりの木々や花々よりも。丁寧に手入れをされた庭にひっそりと咲く、冬の菫のほうが好きだ。

 という表の意味に対して、この歌には裏の意味がある。


「天地を統べる帝になる男より、御覚山の為に労を惜しまぬ方のほうが良い、と?」


 ずばりそのままを口に出すとは、存外に椿彦も人が悪い。

 東宮に会うなら求婚の返事をしなければと、昨夜急いで作った歌だ。直接的過ぎると、狗狼にも言われた。


「あっはっはっは! お相手の決まった方に、こんなことを言っては失礼なのだが。私が惚れたのは、菫どののこういうところだ」

「フッ。さもあらん」


 男二人が、声を上げて笑う。戸惑う菫は、「ええ?」と両者を見比べるばかりだ。


「ああ、勇み足を言ってしまったか。しかしこの言い分だと、山神どのの歌を理解したのだろう?」

「ええと……」


 御覚の、隅よりすみを打ち眺む。世世に徒なり、ひとり養へ。

 狗狼の詠んだ歌に裏の意味があると聞いて、必死で考えた。きっかけは「隅よりすみ」と二度目の隅が、かなになっていたこと。そこに意図があると考えれば、あとは自ずと意味が着いてきた。


 御覚山の隅から菫を眺め続けた。守るべきこの世よりも、彼女一人を傍へ置きたい。

 おおよそ、そういう意味になるはずだ。だから椿彦は、表と裏を使い分ける者が居るなどと言ったのだ。


「ああ、ああ。その真っ赤になった顔で分かる。私は潔く、身を引くとしよう」

「すまぬな」

「なんの。しかし度々遊びに来ていただければ、歓迎致します」


 最後の誘いは狗狼にと言うより、菫も一緒に来てくれるかという問いかけらしい。恥ずかしさに伏せた顔を懸命に起こし、蚊の鳴くような声で「はい」と答えた。


「さて。前置きはこのくらいで、本題はなんだろうか」


 どこまでも見透かされている。椿彦は微笑みのまま、声だけを引き締めて問うた。


「時期違いに悪いが、神殿に入らせてもらいたい」

「なるほど。賀茂宮どのならば、否は無い。帝には、私から申し伝えておきましょう」


 都の中央にある、御所。その中央に、神殿があると狗狼から聞いている。そこへ祀られるのは、狗狼も逆らえぬ主上だと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る