六 地獄で・・・


 夜が明けると、尹古麻いこま山地を囲む烽火ほうかは消え、代わりに白い狼煙のろしが上がった。


 長洲彦ながすひこは短い眠りから覚めると、再び尹古麻山の砦に上り、辺りの様子を窺っている。

 国輝くにてるは、昨夜からずっと長洲彦の傍らから離れなかった。義兄とは考えを異にしているが、だからこそ一瞬も目を離せない。何事か決断する際には、側にいて異なる考えを示さねばならない、その一心だった。


「使いに出した兵は、まだ戻らぬのか?」


 昨夜差し向けた使者は、まだ戻っていない。長洲彦は腕組みをしたまま、苛々と辺りを動き回っている。


「兄上、一度宮へ戻りましょう」


 朝餉もまだだ。王が食べねば、将兵たちは落ち着いて朝餉を取ることも出来ない。国輝は、苛立つ長洲彦を宥めすかして山を下りた。

 火鑚ひきりの宮へ戻り簡単な朝餉をすませた頃、使者が戻ったとの報せがもたらされた。ややあって、昨夜送り出した将がやって来て、長洲彦の前に跪いた。特別疲れている様子もなく、身なりもきれいなままだった。


「遅くなり、申し訳ありませんでした。敵の総大将は都萬つま国の若王で、依利比古いりひこと名乗りました。河地湖の南を野営地にしております」


 使者に出た将はそう前置きをして、懐から木簡を取り出した。細い木板を紐で連ねたものだ。


「依利比古王から、これを預かって参りました」


 ゆっくりとした動作で、長洲彦に手渡す。

 長洲彦は乱暴に木簡を広げた。


「なんだと!」


 腹立ちまぎれに、読み終わった木簡を床に投げつける。

 国輝は、長洲彦が床に打ち捨てた木簡を拾い上げると、すばやく目を通した。


「これは……」


 書簡の内容に驚いて、長洲彦や広間にいる者たちを見回した。皆の目が、内容を知りたそうに国輝を見つめている。


「依利比古王は……八洲を一つの国にしたいと言っている。一つの国になれば戦も無くなり、大陸との交易も有利になる。国々の統治は各国の王に任せるが、八洲全体の統治は、各国の王から選ばれた大王おおきみが行う────その大王の御座は、八洲の中心である尹古麻が良いと」


 国輝が言葉を切ると、広間は騒然とした。依利比古を疑う声と、八洲の中心だと言われたことに喜ぶ声など様々だ。


「まだ、続きがある……依利比古王に従うなら、尹古麻の国も、王も、そのままで良い。大王の御座所として、どの国よりも繁栄するだろう。ただし、一矢でも歯向かえば、尹古麻の王族は一人残らず抹殺し、国土は都萬国の管理となる。考える時間は明日の夜明けまでとする────」


「騙されるな!」


 シンと静まった広間に、長洲彦の声が響いた。


「奴の言葉が正しいのなら、何故今まで使者の一人も寄越さず、話し合いの席を持とうとしなかったのだ? そうすれば、わざわざ国を兵で囲み、脅すような真似をする必要はなかろう? 本心から戦をなくしたいと言うなら、当然そうすべきだろうが!」


 長洲彦は立ち上がった。腰に帯びた鉄剣をスラリと抜き放つ。


「八洲を統一するだと? 王の中から大王を選ぶだと? 依利比古は己を大王にするつもりに決まっている! ただの侵略者だ! わしの目が黒いうちは、この尹古麻は渡さん!」


「兄上……」


 国輝の顔がくしゃりと歪んだ。


 長洲彦とは長い付き合いだ。国輝が数少ない供回りを連れてこの国にやって来た時から、長洲彦には本当に良くしてもらった。住む場所を与え、仕事を与え、尹古麻の民に受け入れられるよう、心を砕いてくれた。鳥見とみ姫を妻に出来たのも、兄である長洲彦の後押しがあったからだ。長洲彦は恩人であり、友だった。彼の為ならどんなことでもしよう。そんな風に思った事も一度や二度ではない。


(まさか、こんなことになるとは……)


 国輝も、ゆるゆると剣を抜き放った。

 若き日の国輝が尹古麻に来たのは、父王の命令だった。父は瀬戸内を狙っていたが、混乱する筑紫を離れる事が出来なかった。だから、世継ぎではない息子を尹古麻へ送った。尹古麻へ来たばかりの頃は、いつ父から密使が来るのではと毎日のように恐れていたが、兄が王位を継いでからはすっかり忘れ去られた。


 もともと治水や農業に興味があった国輝には、鳥見池の豊かな水や、その周りに広がる水田は理想郷だった。彼は初めから他国を侵略するつもりなどなかった。国を出られたことや、武輝たけてるに存在を忘れられたことは幸いだとさえ思っていた。国へ帰るつもりもなく、愛する妻子とここで静かに暮らせればいい。そう思っていた。


「兄上……」


 抜き放った剣を高々と掲げた長洲彦が、お前も来いと言うように手を差し伸べてくる。それに答えるように、国輝は歩き出した。

 彼の為ならどんな事でもしよう。二人で力を合わせて、尹古麻を豊かな国にしよう。そう誓い合った。その気持ちに偽りなどなかった。


「兄上……お許しください!」


 国輝はそう叫ぶと、両手で剣の束を構え、そのまま長洲彦に駆け寄った。

 ずぶりと、剣が体に突き刺さる感触がした。溢れる血潮にまみれた長洲彦の顔が、目が、国輝を凝視していた。


「な……なぜじゃ」

「む、娘が……魔物に呪いをかけられました。もしも一矢でも歯向かえば、命はないと……」


 くしゃりと歪んだ国輝の顔は、涙で濡れていた。

 縋るように、長洲彦の大きな体を力一杯抱きしめた。彼の逞しい肩に額を乗せ「許してください」と囁いた。


 ────二年前、姫比きびの祝賀で、兄の息子に出くわした。

 彼に会わなければ、こんな事にはならなかった。あの時、使者にさえならなければ────国輝は過去の自分を恨めしく思った。

 声を掛けられた時は、何を命じられるのか気が気ではなかった。しかし甥は、兄を嫌い国輝に同情してくれた。優しい甥だと思った。


 しかしその翌年、甥はすっかり変貌していた。兄を殺して来たと言った彼は、瀬戸内を、ゆくゆくは八洲を手に入れたいと言ってきた。

 手を貸せば息子を世継ぎにしてやると誘われたが、国輝はことごとく断った。すると、彼が連れて来た不気味な従者が、知らないうちに娘に呪いをかけた。手首に浮かんだ黒い痣が少しずつ広がり、首から顔に這い上がると、娘は自分の宮から外へ出なくなった。悲嘆に暮れるあまり、自ら死のうとした。娘を見張り続ける妻の鳥見姫は、憔悴しきっている。


 長洲彦の性格はわかっていた。彼は懐の深い男だが、この国を何よりも慈しんでいる。娘の命と引き換えに、国を差し出すような男ではない────このままでは娘が殺されてしまう。

 国輝には、娘の命よりも国を選ぶことなど出来なかった。


「この償いは……地獄で、必ず」


 抱きしめたまま、長洲彦の耳にそう囁く。

 力を失った長洲彦の体が、ゆっくりと崩れ落ちてゆく。血に濡れた剣の束がぬるりと滑り、国輝の手から離れてカランと音を立てた。


「これより……我が国は大王の軍にくだる!」


 国輝はか細い声を張り上げた。

 シンと静まり返った広間に、動く者は一人もいなかった。


  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る