九 黒き蛇神


 パキッ────と音を立てて、鹿骨が割れた。


『吉兆にございます! お二人の盟約は、望むがままに叶いましょう』


 十世とよの耳の奥に、己の声が蘇った。反響するように、幾度も幾度も聞こえてくる。

 目に映るのは、満足げな笑みを浮かべる依利比古いりひことヒオクの顔だ。

 それは、つい先ほど神殿で行った誓約うけいの場面だった。

 占いの結果は吉だが、鹿骨が割れた瞬間、十世にはたくさんの幻視が視えた。燃える船、ほこを手に戦う武人たち。その恐ろしい映像の数々を、十世は口にしなかった。


 何よりも恐ろしかったのは、十世にとって常に恐怖の対象であったあの男が、血を流して倒れる場面だった。そこで笑う依利比古の顔だった。

 もちろん、巫女の視る未来は一つではない。起こり得る可能性が、一番高いものを視るのだと、日の巫女さまから教わった。

 依利比古は、ヒオクと交わした盟約の内容を話さなかったが、十世にはもうわかっていた。これは、筑紫の中だけでは収まらない、大きな戦が関わる盟約なのだ。



 日輪殿にちりんでんから都萬つま国へ落ち延びてからは、今までほどんど会うことが出来なかった依利比古とも、顔を合わせる機会が増えた。

 初めて会った時から、十世は依利比古の中にある葛藤に気づいていた。王子であって王子ではない。そんな自分の立場を厭いながら、彼は父王や兄王子に逆らわないよう、常に緊張感をもって過ごしていた。


 誓約を終え、ヒオクと談笑する依利比古を見て気がついた。彼の中から、その葛藤が消えていた。あるのは、今までにはなかった野心だ。依利比古の中で、何かが変わってしまったのだ。

 それが何なのか知りたかった。居ても立っても居られず、十世は走った。それを知っている可能性のある者に、問いただすために。


 クバの森を抜けると、ザァッと風が吹き、目の前に海が広がった。

 野営の準備をする武人たちとは少し離れた岩場に、浅葱色の衣を着た二人の女官が立っている。強い風に、二人の長い髪が横になびいている。

 十世が立ち止まると、アカルが振り返った。


「小さな島だね。あっという間に一周出来ちゃったよ」


 先ほどの殴り合いなど忘れたように、アカルが話しかけてくる。


「話があるの。人払いをしてちょうだい」


 十世がジロリと睨みつけると、アカルの隣にいた女官は何も言わずに離れて行った。


「ここは寒いわ。こっちへ来て」

「へぇ、いいの? 穢れた者は、神域に入っちゃいけないんだろ?」


 憎まれ口を叩きながら、アカルが近づいて来る。十世は無視して、アカルを森の中にある藁葺き小屋へ連れて行った。


「ここは、私が物忌みの時に使っている小屋よ。誰も近づかないわ。教えてちょうだい、依利比古さまに何があったの?」


 アカルに訊かなきゃならないのは業腹だが、依利比古の為ならそんなことは言っていられない。幸い真剣な目で訴えると、アカルも揶揄からかうような表情を引っ込めた。


「さっき、あんたは私を穢れていると言ったけど、これが何かわかるか?」


 アカルは左腕を差し出して袖をめくった。彼女の左手首を飾っている銀色の鈴釧すずくしろからは、負の息吹が感じられた。

 十世は眉をひそめた。


「このくしろ、呪具ね。お前の力を吸い取っているわ」


「そう。これは、月弓つきゆみという依利比古の従者に付けられた物だ。あいつは魔物で、依利比古に悪夢を見せていた。宇奈利うなりの長の話だと、暗御神くらおかみという蛇神が憑りついているらしい」


 アカルがそう告げると、十世は素っ頓狂な声を上げた。


「う、宇奈利ですって! 依利比古さまは、阿良々木あららぎの里へ行ったの? 私よりも、宇奈利を頼ったっていうの?」


 日輪殿出身の十世としては、依利比古に裏切られたような気持ちだった。

 宇奈利と言えば、かつて阿蘇にあった、火の神を祀る巫女集団だ。先の日の巫女さまの出身でもあるが、十世たち巫女の間では、とうに忘れ去られた、古臭い者たちだという認識だった。


「依利比古は悪夢に苦しんで、阿良々木の里へ助言を乞いに行ったんだ。でも、その日の夜に行方不明になって……それから、人が変わったように何も喋らなくなった」


 依利比古に何が起きたのか、今でもわからない。それがアカルは歯がゆかった。


「最近は、元に戻ったように見えるけど、やはり前とは違う。あれほど魔物を嫌っていたのに、今は魔物と手を組むような事を言っているんだ」


 アカルは眉間に皺を寄せて嘆息した。そして、視線だけで十世を見る。


「あんたはどうして、私と話す気になった?」


「……依利比古さまとヒオクさまの前で、誓約うけいをするように言われたの。結果は吉兆と出たわ。依利比古さまの望みは叶う────秘密を守ると誓ったから内容は言えないけど、恐ろしいものを視たわ。あれは、私の知っている依利比古さまじゃなかった。それで……気がついたら、お前を探していたのよ」


 思いの丈をぶちまけてから、十世は自分が心細かったのだと気づいた。死ぬほど嫌いだったアカルを頼りにしてしまう程、助けが欲しかったのだ。自分一人の心に留めておくには、あの幻視は恐ろしく、大きすぎた。

 十世が崩れるように床に手をつくと、その手をアカルが優しく包んだ。


「あんたは、本当に依利比古が好きなんだね。今の依利比古に必要なのは、あんたみたいに心から彼を想ってくれる人だ。あんたとは不幸な行き違いがあったけど、依利比古は私を巫女にするつもりはないし、互いのことは何とも思ってない。私には他に好きな男がいるしね。あんたの敵にはならないよ。だから、これからは協力しよう」


「協力って……」


 おずおずと顔を上げ、十世はアカルの顔を見た。


「宇奈利から、魔物を斃せる霊剣のことを聞いたんだ。依利比古が火龍窟ひりゅうのいわやに入る前は、その剣を手に入れて、魔物を斃そうと約束してたんだ。伊那国にあるその霊剣を持って来れば十世に合わせる。そう言って、依利比古はヒオクを呼びつけた。依利比古はたぶん、もうその霊剣を持っている」


「魔物を斃せる霊剣を持っているなら、安心なんじゃないの?」


 十世が首をひねると、アカルは口ごもった。その顔には、濃い不安の色がある。


「……霊剣を手に入れても、依利比古は、魔物を斃さないかも知れない」


「ど、どういうこと?」


「もう悪夢を見なくなったこともあるが、依利比古には野心があるんだ。その野心のために、魔物の手を取るか、迷っているんだと思う。もちろん、霊剣で自分の身を守ることは出来るだろう。でも、このままなら、元の依利比古には戻らないよ」


「なるほど……そういう事ね」


 十世は握った手を口元にあてて考え込んだ。誓約の幻視を見た十世には、依利比古の野心がどんなものかわかっていた。


「この鈴釧が取れない限り、今の私は只人と同じだ。依利比古が心配なら、あんたの力を貸してくれ」


「そんな……」


 十世は怖気づいたように身を引いた。


「あんたにとって、一番大事なのは何だ? 武輝の怒りを買わないことか? そうじゃないだろう?」


「も、もちろん、依利比古さまよ!」


 十世が答えた時だった。

 ギャアァァァァァァァ────耳をつんざくような、鋭い悲鳴が響き渡った。


「な、なに?」


 十世は体を抱くように衣の袖をつかみ、アカルは身構えるように片膝を立てた。


「神殿の方じゃないか? 行って見よう」


 二人は連れ立ってクバの森を走った。すでに日は傾き、薄闇が下り始めている。

 人ひとりがやっと通れるだけの小道から、神殿前の広場に出ると、高御膳を投げ出した女が、腰を抜かしたように地面に座り込んでいた。

 彼女は、震える指を中空に向けている。


「なんだ、あれは!」


 悲鳴に驚いて外へ出てきた者たちが、みな恐怖に固まっている。

 木の根のような触手を体からたくさん伸ばした黒い大蛇が、広場の中央に浮かんでいた。高殿の屋根ほどの高さから、ゆらゆらと触手を伸ばしている。


「あれが────暗御神くらおかみなのか?」


 アカルの呟きに、十世の全身に怖気おぞけが走った────この化け物には見覚えがある。


「十世?」


 ぶるぶる震える十世を、叱るようにアカルが叫ぶ。


「どう……しよう、私のせいだ」


 膝から力が抜けた。立っていることすら出来なくて、十世は地面にへたり込む。


「私が、あの壺を開けたから……」

「何だって? もう一度ちゃんと言って!」


 アカルが屈んで耳を寄せてくる。


使鬼しきが足りなくて、古い壺を開けたの。出て来たのが……あれだった」


 罪悪感と恐ろしさで立ち上がれない十世を、アカルがつかんで引き上げる。


「そんなことはどうでもいい! 見ろ、あんたの仲間が危ないぞ!」


 化け物の触手がぶわっと四方に伸びて、そのひとつが、地面に座り込んだ女に向かってゆく。


「無理よ! 私にどうしろと言うの?」


 十世は叫んだ。

 いつもの使鬼狩りとは違う。日の巫女の位を継いだとは言え、こんな桁違いの化け物を前にした時、どうすればいいのか誰も教えてはくれなかった。


「何でもいい! 出来ることをしろ!」


 アカルがそう叫び、走り出すのが見えた。

 十世は立ち上がることすら出来ないのに、彼女は野生の鹿のような身のこなしで神殿前の広場に駆け込むと、触手に向かって何かを投げた。

 ぷつり、と分断された触手が霧となって消え、その隙に座り込んだ女の手を引いて建物の陰に隠れる。あっという間の出来事だった。


 宙に浮いた黒蛇が悔しそうに身をくねらせると、声のない雄たけびにビリビリと空気が震えた。

 依利比古とヒオクが高宮から出て剣を抜くと、黒蛇は再び空気を振動させてから、すーっと霧のように消えてしまった。

  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る