10. 破壊と混沌/慈悲と安寧

 昼下がり、書斎に籠もり、父さんの書いたレグル語のノートを読み漁る。

 僕がノートを漁っている間に、父さんはパソコンに保存しているファイルを確認していた。出来れば紙かタブレット端末のようなもので読みたいと伝えると、可能な限り期待に応えたいと思ったのだろう、黙々と作業を続けてくれている。


「リサとアリアナに見せて貰った魔法学校の教科書より、詳しく書かれてる。雷斗に見せたら発狂するかも」


 いつだったか、雷斗が半泣きで訴えていたのを思い出す。


「雷斗に?」


 画面から目を離さずに、父さんが言った。


「ゲートの研究とか、レグルノーラの文化の研究とか、したかったんだって。父さんの方が行動力、あるね。雷斗がやりたかったこと、既にやってたんだ」


 父さんはあははと笑う。


「本当にやりたいことがあるなら、周囲に反対されてもやるんだよ。時間を使って、命を削ってやり続けるはずだ。雷斗には……、そこまでの覚悟がなかったんだろう。単に、居場所を探してたのかも知れない。中途半端に終わらせたなら、それは雷斗の居場所じゃなかったんだ」


 なるほど、父さんの言葉には重みがある。

 伊達に二十年以上、レグルノーラに干渉してない。


「父さん、まさかレグルノーラに骨を埋めようとでも思った?」


 妙な提案をしかかった父さんに、牽制の意味を込めて訊く。

 カチカチとマウスをクリックする音がしばらく響く。


「お前ら親子にだけ全てを押し付けて、自分はリアレイトで平和に暮らしてるなんて、辛いだけだ。私だって干渉者の端くれ。なんだってやるつもりだ」

「……父さんの気持ちは分からないでもないけど、実現不可能なことを手段として考えるのはやめて欲しい。結局、口先だけってことになるでしょ。それとも父さんには、全てを失う覚悟があるわけ?」

「……いや、やっぱり無理だな。私も雷斗と一緒だ。覚悟が足りない。――違う。覚悟がない。すまない。軽率だった」


 父さんはそれきり、黙りこくった。

 ぱらりとページを送る音さえ、大きく聞こえる。

 マウスの音、パソコンの起動音。

 時折、僕か父さんが、息をつく音。

 何冊目かのノートに目を通していた僕は、ふと、ある文に目を留める。


《塔の魔女となるためには、要件を飲まなければならない。

 全ての親族の命を絶つこと。親、きょうだい、子ども、ありとあらゆる血縁が、いずれ判断を鈍らせる材料となる。

 塔の魔女は、生涯家族を持ってはならない。

 塔の魔女は、世界の平和と安定の贄である。

 私利私欲のために、権力や魔法を使ってはならない。》


 塔の魔女、だけなのか。

 違うな。

 この世界は、全てにおいて、そういう風に作られている。

 例えば救世主だった凌とか、……僕とか。

 全てを奪われ、失ってしまうのと引き換えに、世界の平和は約束される。



――『レグルノーラには、『何かを手に入れるためには何かを失わなければならない』ということわざがあります』



 ウォルターが教えてくれたことわざは、決して大袈裟じゃなかった。

 この世界の真理だった。



――『自己犠牲は一見、美しく見えます。しかし、そうやって手に入れたものは、とても脆く、壊れやすい』



 どうしてこの世界レグルノーラはこうも繊細で、こうも残酷なのか。

 ページをめくる。

 記述は、世界を救うために異世界・リアレイトから召喚されるという救世主のことに変わっている。

 “召喚”と父さんは訳したようだが、“干渉”の間違いだろうか。

 凌は自分の意思で干渉していたんじゃないのか? 招かれた? 誰によって?


《目覚めよ。

 世界を救う者よ。

 全ての災厄を払うため、己の全てを擲つのだ。

 血肉は世界の礎となり、命は世界の源となる。

 偉大なる竜の屍によって創られた大地に、その骨を埋めよ。

 清らかなる水と光が世界を包むとき、白き竜が慈愛と永遠の安寧を齎すであろう。》


 ……“白き竜が”。

 前後のページを確認し、出典を探す。


「帆船に、あった本」

「ん?」

「帆船にあった本は、湖に沈んだんだっけ。……ここの記述、父さんの要約だけじゃなくて、本文、読みたいんだけど。無理か。回収不能だもんね」


 父さんに該当のページを見せる。

 眼鏡の奥で、ちょっと顔をしかめたあと、「もしかしたら」と、父さんは言った。


「古代神教会にも、あるかもしれない。かなり古い本だったが、綺麗に製本してあった。司祭に問い合わせれば、何かしら教えてくれるかもしれないな。――気になるところが?」

「あ、うん。白い竜については大抵、“破壊と混沌の”って枕詞を付けて書いているのに、ここには“慈愛と安寧”って。古代神レグルのことなのか、そうじゃないのか、ちょっと気になって」

「なるほど」


 言いながら、父さんは僕にノートを返した。

 僕は、戻ってきたノートに、再び目を落とす。


「白い竜については、私も色々調べた。帆船で読んだ本、塔にあった本、干渉者協会で被災を免れた本、片っ端から読んだ。ドレグ・ルゴラは恐ろしい破壊竜であると、その記述はどれも一致していて、疑いようがなかった。しかし、伝説の、レグルノーラを作ったとされる半竜の神についての記述には、かなりのブレがある。一方では創造の神、一方では破壊と再生の神。白い鱗の竜は自然界には存在しないらしい。人知を超える存在として神が遣わしたと崇め称える人々が、“偉大なるレグルノーラの竜”という意味を込め、かの竜を“ドレグ・ルゴラ”と呼んでいたそうだ。実はあの名前、恐怖の魔王とか、化け物とか、そういう意味じゃないんだよ。崇め奉るに相応しい、綺麗な呼称なんだ。なぜ偉大な竜が破壊竜と呼ばれるようになったのか……」


 “ドレグ・ルゴラ”、“偉大なるレグルノーラの竜”。

 破壊と混沌。

 慈愛と安寧。

 破壊と、再生……。


「古い記録になればなるほど、白い竜が破壊竜であると断定する記述が減っていく。あくまで白い竜は、神話にしか存在しない創造神だったようだ。だが、時代が進むと、白い竜と破壊竜はイコールで繋がれる。ドレグ・ルゴラが猛威を振るい始めた辺りだ。……どこかで何かが狂って、破壊行為に及ぶようになったのか。それとも、徐々にそうせざるを得なくなっていったのか。白い竜とは、本当は何者なのか。恐ろしい存在なのか。大河はどう思う?」


 父さんに訊かれ、少し考える。

 恐ろしい存在……?


「どうかな。分からない。人間を襲うから恐ろしい存在だと言うなら、そうなんじゃない? あの名前のない白い竜に、救われる要素はない。救いの手が届かないんだ。恐ろしい存在と言うよりは、憐れな存在だと思う」

「憐れ、か。まるっきりの悪じゃないってことか?」

「今のところの話だよ。僕が見ている限りでは。迫害され、追われ続けて、相当酷い目に遭ってる。……彼は、ただ生きるのに必死なだけに思える。生きるために殺しまくってる。僕も同じ環境で育っていたなら、同じようになっていたかも」

「なるほどな。育った環境に、性格は影響される。人間も、竜も。もし、かの竜がまともに育ったなら、破壊竜にはならなかった可能性もあるのか」


 ――光と闇は表裏一体。

 ……白い竜の神様が怒ってる。

 何か掴めそうな、まだ、掴めていないような。


「生まれた時から破壊竜って訳じゃなかった。何もかも上手くいかなかったんだ。誰も、あいつを理解出来なかった。理解しようとしなかった。……あんなに苦しそうに生きてるのに、あいつだけが悪だなんて思いたくない。僕は、過去を見過ぎた。あいつに傾倒し過ぎてる。悪いけど、これ以上僕に訊いても、あいつを擁護する発言しか出来ない」

「それも……、そうか。すまんな。余計なことばかり」


 父さんはまた、謝った。

 壁掛け時計は午後二時四十分を指していた。

 そろそろ、陣が戻ってくる時間だ。

 僕はおもむろに立ち上がり、父さんにノートを返した。


「なぁ、大河。来澄は本当に、ドレグ・ルゴラに呑まれそうなのか?」


 ノートを受け取りながら、父さんがぽつりと言った。


「あいつがそうやすやすと闇に呑まれる訳がない。あいつが隠してる何かを、お前は見たんじゃないのか? 私達は何か大切なことを見逃してないか?」


 僕は、父さんを見なかった。

 父さんに渡したノートに目を落としたまま、


「でも凌は、確実に僕を破壊竜にしようとしているし、世界を壊す準備に入っている」


 そう、答えるしかなかった。






 *






 約束の時間が迫ると、きっちり陣は戻ってきた。

 僕は髪と目を黒く染め直し、再び凌に似た姿に変わる。


「最近、魔法の精度上がってない? 竜化も人化もスムーズだし。なんか怖いな」


 陣は戻ってくるなりそんなことを言って、僕をムッとさせた。


「眠っていた時間は長いけど、陣よりずっと長い時間を生きてる感覚なんだよ。嫌でも上手くなる」


 へぇと、陣は関心があるようなないような反応をする。


「じゃ、大河借りるよ。シバ、悪いけど雷斗が来たら待たせといて。なるべく早く済ますから」


 玄関先で軽く挨拶を交わし、僕は陣と家を出た。

 今日は本当にいい陽気だ。

 久しぶりの陽の光に、頭がクラクラする。

 パタンと玄関ドアが閉まったところで、陣は真顔で僕の正面に立った。

 やたらと濃い紫色は、疑念の色だ。


「レグルノーラに戻って、君の数値変化をビビに確認した。思いのほか安定してるらしい。いわゆる、高止まりだけど」

「そうなんだ。良かった。竜化や怪我で、向こうの僕が暴れてやしないか不安だったんだ」

「嘘だな。知ってるくせに。向こうじゃ何も起きてないって」


 陣を無視して通り過ぎようとしたのに、前を塞がれる。

 右にも左にも行けそうにない。


「薫子を待たせることになるよ。行かないの?」

「薫子の学校には転移魔法で飛ぶ。それより、ひとつ確認。あの技、何だ」

「あの技?」


 首を傾げる。

 身に覚えがない。


「身体の一部だけ竜に変える、急速に竜化した直後に人間に戻る。いつ、あんな技を身に付けた。昏睡から目を覚まして、君は数回しか竜化してない。こなれ過ぎてる」

「あぁ、それね」


 あんなもの、技と言えるのかどうか。


「ドレグ・ルゴラがやってたんだ。あいつに出来ることは、僕にも出来る」


 敢えて僕は、名前のない白い竜をそう呼んだ。

 陣の心が、氷つくのが見える。

 陣は何か言いたげだった。

 でも口にしたらいけないと、必死に言葉を呑みこんでいる。


「そんなことより、転移魔法。薫子、待たせたらご機嫌損ねるんだよね?」


 僕はニッと口角をあげ、陣の肩をポンと叩いた。

 陣は何を感じ取ったのか、顔を強ばらせてブルッと身体を震わせていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る