【14】空白

1. 僕と凌と美桜のこと





















 ――ザクッザクッと、歩く度に音がする。

 雪を踏みしめる音だ。






 僕は真っ白な世界にいる。

 どこまでも続く白い景色。

 一歩一歩が重くて、足を上げる度によろけそうになった。

 息が白い。

 顔に冷たい空気が当たって、肌がヒリヒリする。






 僕の手はまだ丸っこくて、足も短い。

 長靴と同じ高さまで雪が積もっている。

 僕の前を歩く、黒いコートの男の人は、頑張って付いてこいとばかりに後ろを何度も振り向いては、僕においでおいでしている。

 視界がもの凄く狭い。

 周囲の景色は殆ど見えてない。

 ただ目の前の、背の高い男の後ろ姿だけを、僕は見ていた。

 長い赤茶髪の女の人が、青い毛糸の手袋をした僕の手を掴んでいる。


『ホラ、頑張れ大河。もう少し』


 僕に向かって、男は言った。


『りょう、まってよぉ』


 小さい僕の、甲高い声。

 ――凌。

 僕は、凌を追いかけている。

 隣にいるのは美桜だ。

 僕は、小さかった僕の記憶の中に入り込んでいる。

 大聖堂の中で、あいつは僕の顔を鷲掴みにして、魔法をかけた。全てを思い出させるための魔法だ。禍々しい暗黒魔法で、僕は全身の激痛に耐えきれず、意識を失った……はずだ。


『みお、だっこ』


 足を止めて、小さい僕が言う。

 鮮やかな赤いコート姿の美桜は、立ち止まってふぅと白い息を吐いた。


『大河、疲れちゃった? おじいちゃんちまでもうちょっとだけど、仕方ないなぁ』


 よいしょと、僕は持ち上げられた。

 身体が浮く、変な感覚。

 美桜の柔らかな白い肌と、僕と同じ青と灰色が混じったような瞳が、眼前に迫った。


『凌、大河疲れたって』


 白い雪の世界に、美桜の声がよく響いた。


『ハハッ。まぁ、初めての雪だし、仕方ないんじゃね?』


 凌は嬉しそうに笑っている。

 大きなリュックを背負い、両手にも荷物を持って、だけど軽快に、凌は長靴で雪の中を進んでいく。

 僕を抱っこした美桜は、少したどたどしい足取りで、凌の後を付いていく。

 抱っこされたままキョロキョロと辺りを見回すと、僕らの歩いてきた道にくっきりと足跡が付いているのが見えた。

 雪は止んでいた。

 まだ低い位置にある太陽が、雪の表面を照らして、チラチラと光を反射させている。

 眩しくて目が潰れそうになり、小さい僕は何度も手袋で顔を擦った。


『やっぱりタクシー頼めば良かったね。駅からこんなに歩くなんて、凌、教えてくれなかったじゃない。魔法でピューッと飛べば楽だったのに』

『こんなとこで転移魔法なんか使わないよ。良い経験になると思ってさ。都会育ちで、田舎のこと何にも知らない綺麗なお嬢様と可愛い王子様に、ちったぁ、雪国の不便さってのを教える良い機会』

『ものは言い様よね。それにしても、ここ、本当に関東? 積雪、ヤバくない?』


『こんなもんだよ、ここは。親父が子どもの頃まで分校があったんだって。雪深くて、麓の学校まで通えないからってヤツ。すげぇよな』

『へぇ。そういうのって、戦後ぐらいの話だと思ってた』

『不便な土地で、住みたいとは思わないけど、俺、結構この村好きなんだよね』

『死にかけたのに?』

『そう、堰に落ちて、うっかり死ぬとこだった。丁度、今の大河と同じくらいの時』


 ……ああ、そうか。

 ここは、伯父さんの記憶で見た村だ。

 凌が堰に流されたのは初夏だった。お祭りの日、小学生だった伯父さんが目を離した隙に、小さかった凌は堰に落ちたんだ。


『あの時落ちてなかったら、美桜とは会えなかった。ここは俺の人生が変わった場所だから、俺が俺でなくなる前に、どうしても美桜と大河に見せたかったんだ』


 凌の足が止まった。

 真っ白な世界の向こう側に、集落が見えていた。











 広い畳の部屋。

 来澄の実家より、もっと古い造りの家だ。

 部屋を仕切る戸には、見たこともない凸凹模様のガラスがはめてある。

 小さな僕は、そのガラスの手触りが楽しくて、何度も触っていた。

 居間には小さいこたつがあった。ファンヒーターの熱風がやたらと熱くて、僕達はコートを脱ぎ、薄着になる。

 どうもこの部屋は、ひいじいちゃんの生活の中心らしい。

 こたつにテレビ、ファンヒーター、洗濯物と新聞紙の山、買い込んだ食料とビールの在庫と思われる段ボールも角に積んである。

 生活感は漂ってるけど、ゴミはしっかり片付けているらしく、不思議と清潔感があった。


『まさかあのヨシノデンキのお嬢様だなんて、とんでもない玉の輿だな、凌』


 ガハハと豪快に笑うのは、どうやら僕のひいじいちゃんにあたる人らしい。

 めちゃくちゃヨボヨボなのに、ビックリするぐらい元気が良い。

 こたつの主みたいなひいじいちゃんは、僕らをこたつに招き入れ、山盛りのミカンをやたらと勧めてきた。ありがとうございますと美桜がミカンを受け取って、皮を剥いている。小さな僕も、見よう見まねでミカンを剥く。

 ひいじいちゃんが僕らのことを見る目は、まるで仏様みたいに優しかった。小さな僕は恥ずかしくて、何となく近くには行けず、美桜のそばにぴったり引っ付いていた。


『じいちゃん、俺は男だから、玉の輿って言わないんだよ。それ、女の人が金持ちと結婚したときに使うヤツ』


 凌は、ひいじいちゃんの正面に座っている。

 いつもよりちょっぴりお喋りだ。


『へぇ。じゃ、なんて言うんだ? ヒモか』

『ヒモじゃねぇよ。仕事してたし』

『でも、辞めたんだろ。具合、悪いって?』

『あぁ、うん。まぁね。時間が出来たし、多分、ここに来れるの最後だと思うからさ。思い切ってやって来たんだ』


『綺麗な嫁さん貰いやがって。結婚式してくれりゃあ、群馬の山ン中からすっ飛んでったのに。ヨシノデンキのお嬢様なら、結婚式だってド派手だったはずだろうが。なんだって、結婚しました~、子ども出来ました~って、電話一本で済ませやがって』

『じいちゃんなら言うと思った。最近は、結婚式しない夫婦も多いの。式なんかしたってしなくたってどうだって良いんだよ』

『可愛い末の孫の嫁さんだぞ。白無垢姿も似合ったろうになぁ、美桜ちゃん』


 ひいじいちゃんは、唾を飛ばしながらご機嫌そうだった。

 美桜は困ったように首を傾げ、半笑いで誤魔化している。


『最後に来たの、ひいばあちゃんの葬式の時だっけ。結婚してから全然来れなかった。五年振り? ひとりで寂しくない? 東京に連れて来ようか迷ってるって、親父がぼやいてた。どうすんの? やっぱ、ここで最期まで暮らす?』


 凌が言うと、ひいじいちゃんはちょっとだけムスッとした。


『なんだ、ひろしのヤツ、凌にもそんなこと言いやがったのか』

『心配してんだよ、みんな。じいちゃんのこと。こんな山ん中で死んでても、誰も気付かねぇだろ』

『んなこたぁねぇ。医者には行くし、週一でヘルパーも来る。回覧板やら老人会やらで普段から近所にも出歩いてる。店はねぇが、週二回、近くまで来る物売りにも、俺が行かなかったら、死んだと思ってくれって言ってある。おんなじことをあちこち触れて回ってるから、大抵気付くさ』


『ならいいけどさ。……思ったより元気そうで安心した。除雪は? 誰がやってんの? まさかじいちゃんは無理だよな』

『俺ァ、玄関先までだ。あとは消防の連中があちこち回って、トラクターでガッと持ってってくれる。田舎の良いとこはそういうとこだ。凌も、仕事辞めたんならここに住みゃあ良いだろ。部屋は余ってンぞ。家賃はかからんし。ま、昔屋でインターネットもねぇし、買い物も自由に出来んがな』


 ガハハハハと、またひいじいちゃんは笑った。


『――実はさ、最期のお別れに来たんだ』


 凌の言葉に、ひいじいちゃんの笑いがピタリと止まった。


『俺ァまだ元気だぞ。……まさかお前、そんなに悪いのか?』


 美桜はミカンを食べるのをやめて、姿勢を正して凌の方を見た。

 小さな僕は、そんなのお構いなしにミカンの山に手を伸ばしている。

 凌は、とても言いづらそうな、申し訳なさそうな顔をしている。

 ひいじいちゃんの方から、心配な気持ちを示す青紫色がにじみ出ているのが見えた。


『ひいじいちゃんの葬式には、来れないと思う。俺の方が先にいなくなる。今、元気なうちに、世話になった人達に挨拶回りをしてるんだ。この村の消防団の皆さんには命を救って貰ったから、せめて、最後にお礼したくて。じいちゃんの顔も見たかったし、今のうちにやれること、全部やっておきたいから』

『……癌か』


 凌は首を横に振った。


『癌より、もっと厄介なヤツ』


 ひいじいちゃんの顔を見つめる凌の目には、涙が溢れていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る