第2部 異世界《レグルノーラ》編

【9】真の狂気

1. 湖

 落ちていく。

 どんどんどんどん、落ちていく。

 レグルノーラに意識を飛ばすときとは全然違う。

 崖の上か、高層ビルの上から飛び降りたみたいな、そういう感覚なんだと思う。

 この先に湖があると、陣君は言った。

 二つの世界構造がどうなってるのか、僕にはてんで分からない。

 干渉の時はまるで地面に吸い込まれていくかのような感覚だから、僕はレグルノーラは地面の下にでもあるのかと思ったけど、そうじゃないらしい。

 湖を隔てて繋がってる? 湖って何?



 ――ザバァッと水の感覚。



 着水。

 そのまま、どんどん沈んでいく。

 目を開けても、光は一切届かない、真っ暗闇が続いているだけ。

 息を止めて、必死に意識を繋ぐ。

 何だこの感触。

 普通の水じゃない。

 身体に吸い付くような、染み込むような。

 ねっとりとして、まるで生き物みたいにまとわりついてくる。

 水深がどんどん深くなっていくと、息を止めるのも苦しくなって。

 だけどこんなところで諦めるわけにはいかない。

 雷斗も同じように飛び込んだはず。

 この先にレグルノーラがある。

 僕は、魔法学校に飛ぶ。そう、陣君と約束した。

 ノエルさんが待ってる。

 足を必死に動かして、僕は更に深く潜っていく。











      ・・・・・











『何を期待しているの。誰も理解してくれないのに』


 声が聞こえる。

 どこかで聞いた、男の子の声。


『何のために生まれた? 答えなんて永遠に出ないと分かっていて、自問自答を繰り返してる』


 胸がぎゅっとする。

 僕のことを言われてるみたいで。


『ねぇ、グラント。教えてよ。どうして僕は、白いのか』


 そうか、これはいつか見た、白い竜の。











『このままリアレイトで生きていくのは難しいと思う』


 女の人の声がする。


『まだよちよち歩きしか出来ないのに、竜化してた。これがどういうことか、考えなくても分かるはずよね』


 目の前にいるのは……、凌だ。

 これは、美桜の目線。

 僕は今、美桜の記憶を見ている。


『落ち着けばどうにかなりそうだけど、封印魔法程度じゃ限界があると思う。私だって、自分の力が抑えられなくなるときがあるんだもの。小さな大河にはもっと難しいはずよ』


 小さい僕を、凌が膝の上で抱っこしている。

 とても悲しそうな目をして。


『凌だって、少しずつ“こっち”にいられる時間が短くなってる。あとどのくらい、こんな生活を続ける気?』


 無邪気に美桜に手を伸ばす、小さな僕。

 だけど美桜は、とても穏やかな気分じゃないようだ。


『俺が俺の意識をしっかり保って、この身体を具現化できてる間は、出来るだけこうしていたいと思ってる』

『……無責任ね』


 美桜は、凌にキツく言った。


『古代神教会の動きが活発化している原因、あなたは知ってるんじゃなくて? 単にあなたという存在が目障りなわけじゃなくて、本当はもっと、深いところで何かが起きてる。本当はどうなってるの。あの身体の中で、あなたとゼン、それからレグル、三つの意識の力関係、おかしくなってきてるんでしょ? それと教会の動きが連動してるみたいで、もの凄く気持ち悪いんだけど』


 凌は、美桜から目をそらした。


『時折、リアレイトにまで教会が魔物を寄越す理由を、どうしてあなたは私に隠そうとするの。ねぇ、凌』











『ようやく手に入れた。人間の身体だ』


 誰かが自分の手のひらを見て、薄ら笑っている。

 沢山の血豆や傷のある、ゴツゴツしたその手は、幾つもの死線をくぐり抜けた戦士のもののようだった。


『あの愚かな金色竜が私に教えた唯一は、人間との同化で強くなれるということ。私はこの世界で最強の存在になれる。何も怖くない。誰も私を倒そうとはしないはずだ』


 身体の底から湧き上がるように嗤い、彼は力尽きた。

 そこは砂漠だった。

 空には暗雲が立ちこめ、辺りには腐敗臭にも似た、生臭い空気が漂っていた。

 倒れた彼を、砂はどんどん覆い隠した。

 大地の一部が削れ、彼はそのまま、砂と共に落ちていった。

 宙に浮いたその大地の下には、果てしなく続く黒い湖がある。真っ黒い、タールを溶かしたような湖は、砂と共に彼を呑み込んだ。











『……一匹の竜がいたのさ』


 これは、僕の記憶。


『気の遠くなるような年月を孤独に過ごした白い竜は、この世の全てを恨んで、世界中を分厚い雲で覆い隠してしまった。竜は、レグルノーラとリアレイト、二つの世界を破壊しようともくろんだ』


 ディアナ校長がしてくれた昔話。

 もしかしたら、この白い竜があの、小さな。











      ・・・・・











 ――ダメだ。何を見てる。

 余計なことを考えたら、変なところに飛ぶって陣君に忠告された。

 いつの間にか、意識を失っていたみたいだ。

 しかも、湖の水を結構飲んだ。

 おかしいじゃないか。普段は人間の目を見ないと他人の記憶なんて見えないのに。どんどんどんどん、色んなものが見えてくる。

 ……いや、待って。前にも見た。

 誰かの目を見たわけじゃないのに、他人の記憶がどんどん流れ込んできた。

 アレは確か、僕をローラ様の闇の魔法が襲ったとき。僕は、襲い来る矢印の先に竜の記憶を見たんだ。

 竜の血が見せたのかも知れない。

 けど……、そうだったとしたら、今のは何?

 僕が生まれた後の記憶は、血によって引き継がれるわけじゃない。

 何を見せられた?

 どうして行方知れずの美桜の記憶が流れてくるの?











      ・・・・・











『大河は、渡しません』


 再び、僕は美桜の記憶の中にいた。

 ここはあの、白い塔。ローラ様がいた部屋の中だ。

 美桜は歯を食いしばって、ローラ様や、周囲の人々を睨み付けている。


『たとえどんな理由があろうと、あの子には自由に生きていく権利がある。塔の思惑通りになんて、絶対にさせない』

『気持ちだけは受け取りましたわ、ミオ。けれど、事態が深刻化すれば、いずれ塔はタイガを必要とするでしょう。あなたにも、それは分かっているはず。それともあなたが、その役目を負いますか? どちらでも良いのですよ。あなたでもタイガでも』


 ローラ様の表情は、冷たい。

 僕に試練を与えたときよりも、もしかしたら、ずっと。


『他に、方法がありません。決断なさい、ミオ。古代神教会とレグルが不穏な動きをしていることは、あなたもご存じなのでしょう?』











『雷斗にも、そういう力が?』


 場面が切り替わった。

 ここは、雷斗の家。伯母さんと、小さな雷斗、それと、小さな僕の姿。ベビーベッドに寝ているのは椿ちゃんだろうか。


『そう、もう一つの世界レグルノーラとこちらの世界を行き来する力。魔法も使えるかも知れない』


 伯母さんは美桜と二人、小さな僕らがおもちゃで遊ぶのを横目に、テーブルでお茶を飲んでいる。


『魔法? そんなことある?』

『ある。急に言われたって信じられないと思うけど』

『うん……、そうだね、急には、難しい』

『もし雷斗が変なことを言い出しても、里奈さんだけは信じてあげてね。浩基さんは凌のこともあって、簡単には信じてくれないだろうし。味方がいるのといないのじゃ、全然違うんだから』

『美桜さんも、そうだった?』


 こくりと、美桜が頷く。


『和解するのに何年もかかった。伯父さんのこと大嫌いで、めちゃくちゃ反抗したもの。ようやく最近、色々認めてくれるようになってね。年を取ったからかな。嬉しかったよ、ママのこともようやく許せるようになったって言われて。人の価値観を変えるのって、もの凄く難しい。だから、今のうち。雷斗のこと、信じてあげて。変な目で見ないで、温かく見守ってあげて欲しい』











      ・・・・・











 この水は、ダメだ。

 絶対におかしい。

 身体にどんどん染み込んでくる。

 身体が麻痺して頭が朦朧としていくのは、決して酸素不足のせいだけじゃなくて、多分、この水自体がおかしいんだ。

 僕の中に染み込み、身体をどんどん冒していく。

 正気を保たないと。

 僕は、魔法学校に。











      ・・・・・











『誰』


 また、美桜の声。


『凌じゃない……よね。ゼン? いや、違う。あなたは』


 目の前には白い男。

 知ってる。これは、凌が人間じゃなくなった後の姿。


『――ドレグ・ルゴラ。また、同じことを繰り返そうというの?』


 にんまりと、男が嗤う。

 瞳が赤く、不気味に光っている。


『なぁ、美桜。真に平和を乱しているのは、誰だと思う。破壊竜は消え去った、かの竜は全てを赦したのだと公言しても、まだ人々は、白い竜を脅威と捉え、拒み続ける。人間とは如何に愚かで、如何に下劣な生き物か』

『……心が弱いだけよ。傷は、簡単には癒えない。あなたもそうでしょう』

『そう。私の傷とて、直ぐには癒えない。だからこそ、試してみたいのだ。人間が本当に――……』











 ダメだ。

 見るな。

 正気を保て、大河……!











      ・・・・・











「――キャアアッ!!」


 黄色い悲鳴。

 僕は自分が頭を抱えたまま、どこかに立っているのに気が付いた。

 身体は全然濡れてない。湖の中を通ってきたのに。

 でも、変だ。全身が震えて、まともに力が入らない。息が苦しい。立っているのがやっと。

 記憶の欠片を見過ぎた。理解が追いつかない。

 最後の、何だ。

 あれは、誰。


「ちょ、いつの間に現れて! 変態ッ!」


 キンキン声に、頭がガンガンする。

 あれ? 同じことが、前にも。


「たとえシバ様の息子でも、何回もおんなじことが続くのはちょっと困るんですけどっ! ねぇ! 聞いてる?」


 聞き覚えがある、どころじゃない。ここ、知ってる。女子寮の。


「他に、方法がないわけ? ここがゲートにでもなってるの? もう、ホント最悪!」

「か、カレンさん……」


 リサさんの部屋だ。ルームメイトのカレンさんは、相変わらず声が高い。


「ご、ごめんなさい。迷わないよう必死で、気が付いたらここに」


 フラフラした頭を抱えながら声の方を向くと、制服姿のカレンさんが仁王立ちしていた。

 黙っていれば可愛いのに、カレンさんは怒りで顔を歪ませて、更に僕を怒鳴りつけた。


「女子の部屋! 分かる? 着替え中のことだってあるの! 見られたくないの! 変態、超ド変態!!」


 酷い。全然そんなつもりないのに、うっかりで二回も侵入しちゃったからって、酷すぎる。

 弁明の機会なんか与えてくれそうもない。


「またリサに用事?」


 カレンさんは、僕があちこち部屋の様子を見渡せないように、わざと僕の真ん前に立ちはだかった。


「う……、うん。まぁ、そんな感じ。いる?」

「いたとしても! 今度こそ殺されるわよ、寮長に!」


 そうだった。アリアナさん。

 竜の気配にいち早く気が付いたアリアナさんには、多分、誤魔化せない。こうなったら、アリアナさんに協力して貰うしかない。


「殺されないよ、大丈夫。アリアナさん、呼んできて貰っていい? 話したいことが」


 意を決して言ったのに、カレンさんは「ハァ?」と僕を小馬鹿にした。


「もしかして……、頭悪い?」

「あはは……、そう、かも」


 頭を掻いて誤魔化した。

 カレンさんは「ふぅん」と、また納得しないような顔をして、僕のことをじろりと見た。


「ホントに、シバ様の息子? なんか、ちょっと前と雰囲気違う。前はもっとおどおどして……」

「い、いいから! 呼んできて。お願いします」


 謝ると、ますます変な感じになってしまう。

 心を落ち着かせて、ノエルさんが迎えに来てくれるまで潜んでなきゃいけないのに、湖で見た沢山の記憶が鮮烈すぎて、僕はちょっとふわふわしてしまう。


「じゃ、呼んでくるけど。殺されても知らないからね!」


 カレンさんはズンズンと足を踏みならして、部屋から出て行ってしまった。

 これでいい。

 これで、二人きり。

 塞がれていた視界が晴れて、ベッドの奥、クローゼットの前に立つ、リサさんの姿を確認する。

 ほんの数日間、姿を見てないだけなのに、とても長い間離れていたような錯覚に陥ってしまう。


「大河君」


 リサさんは目を潤ませていた。

 杏色にほのかな驚きと嬉しさの色を滲ませて、僕のことをじっと見ている。

 迷惑だったろうか。

 あの日、『しばらく、会うのやめよう』なんて、完全に嫌われると思ってた。


「来ちゃった。ごめん、迷惑だったよね」


 どう話しかけたら良かったのか。

 僕は、無難な台詞しか言えなくて。


「ううん、全然」


 リサさんはちょっとはにかんで、優しく僕を見て、大粒の涙を零していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る