応援コメント

閲覧注意? 不快になったとしても知ってほしい【番外編】」への応援コメント

  • 企画立ち上げお疲れ様です。

    はい。
    まったくおっしゃる通りだと思います!
    以前、企画参加者へ
    「当企画へのご参加ありがとうございます。」
    で、作品の感想送ったら、企画と書かないで! とお叱りを受けました(^^ゞ

    じゃあ、参加しなければいいのになぁ〜
    と、思うのは私の考えが狭いのでしょうか…(笑)


    この場合お借りいたしますが…
    私くしの短編へ、レビューありがとうございました♡
    貴重なお時間をいただき、お読み下さり心から感謝いたします!
    すっごく、すっごく! 嬉しいです✨

    作者からの返信

    怒る理由が想像できないだけに、理不尽としか言いようがありません。

    参加するときに「超絶賛して♩無理なら星だけで」みたいな注文があるなら先に言ってほしいです。

    あのオススメレビューのお礼なんて、恐縮です。ありがとうございます。

  • >無理してレビューを考える体験は、手っ取り早く評価されにくい作品を知る経験となります。

    これ、僕も『レビュー書きます』企画をやった事があるからよく分かります!w

    作者からの返信

    お疲れ様です!

    「無理して」レビューを書くというのは、以外とためになると思います。
     
     ぜひ他の人も、心に余裕があるときに挑戦してみてほしいです。

  •  これ読んで、自分の欲しい感想ってなんだろう?
     って思いました。

     自分の意図したモノを察してくれたら、飛び上がりたくなるほど嬉しいけど。

     でも、そうじゃなくても「よくわからなかったけど面白かったです」でも嬉しいんだよなぁ。

     取り敢えず、なんでも良いから「感想自体」が欲しかったりしますね。

     テンション上がりすぎて長文の返信しちゃいますけど。笑

    作者からの返信

    返信遅れてごめんなさい(汗

    感覚的に面白さを感じたり心が動いたのに文字にできないと焦ります。

    「あー、これ好き。よくわかんないけど(訳・うまく説明できないけど面白い)」
    ……もう少し言葉選びに頭を使います。

    作品を肯定する効果的なメッセージをまだ知らないのは課題なのかもしれません。

  •  全体にめちゃくちゃ共感できました。しやすい・しにくい作品は特に…。

     私も半年ほど前から感想・レビュー企画をしています。今のところトラブルらしいトラブルは無いのですが、気を付けないと、ですね。とても参考になりました!

    作者からの返信

    「共感できる」時点で、たくさんレビューを書いてきたのだと、察しがつきます。

    ……って、misakaさんではありませんか。
    (ある質問企画の参加作を読んでmisakaさんはレビューの達人だと思っていたので)わざわざこんな駄作に目を通していただけるなんて! 


    企画をたてるときは無理をしないようにご注意ください。

  • レビューもコメントも、個人的には応援の意味合いが大きいので、あんまりネガティブなことは書いてないな……

    一度、あまりにも内容がスカスカなので抽象的な言葉で褒めたら、書き手さんにキレられたことはある。なんとか、良い点を抽出したんやけどね(;'∀')

    作者からの返信

    ((((;゚Д゚)))))))
    傷つけられていないのに怒るのですか⁉︎ ヒッ、怖い!

    ちょうどこれから抽象的なレビューを書く企画を立てようとしていたのに……
    が、頑張ります( ・`ω・´)

  • カクヨムの制度として「批評・指摘」というのは求められていないのだろうなと、自分は最近気がつきました。
    コメントは、「応援コメント」。レビューは、「ネガティブな言葉は書かないように(意訳)」というのが記載されているからです。
    でも、やっぱり指摘が欲しいという人は、私を含めて少なくてもいるのだろうなとは思います。ただ、プロの編集者でもないのに、何様だよって書いている人も見かけました(怖い)。
    「レビューを書きます」という単語に釣られる人は多いので、感想書きます。くらいにしておくのが良いのかと。
    あとは、企画主の近況ノートにポジティブだけ希望か、ネガティブも希望かお知らせください。と書いておくのも良いかと。記入されない方は読んでないと見て、対象外に。

    乱文になった気がしますが、とにかくお疲れ様でした(´`;

    作者からの返信

    ユト様! コメントありがとうございます!

    以前ユト様から作品を指摘してもらいましたね。非常にありがたかったです。どこが良くないのか具体的に説明した上で改善案を出してくれたからです。もし、ダメ出しだけだったら「つまりどうすればいい?」と困っていたでしょう。(もちろん精いっぱい考えてダメな部分のみを挙げてくださるかたもいます)
    自分も、求めている反応以外だと目が点になります。受け取る側が傷つかない感想・アドバイスって難しいです。

    「編集者でもないのに何様」って、とても怒っていますね。自分は最近になって読者の目線が大事だと気づきました。売る側と買う側。どっちの目線の方が重要なのでしょう? 
    考えさせらせます。

    「記入されていない作品は対象外」
    これいいですね! また企画を立てるときに参考にします。