応援コメント

第3章 変貌」への応援コメント

  • 今川義元爆誕!!

    寿桂尼様とのひりつくようなやり取りからモノホンの化け物が誕生してしまいましたね。

    途中から化けの皮が剥がれてくると言いますか、敢えて自分から脱いでいったこの感じ。こわっ、って声が出ました(苦笑)

    作者からの返信

    やっちゃったよと言わざるを得ない、この「変貌」^^;
    時代が、乱世が、ついに寺で一生を終えるはずのこの男を、世に出してしまいました。
    水を得た魚のような感覚だったんでしょうなぁ……。
    さしもの寿桂尼とて、息を呑む思いだったんでしょう。
    その辺をお感じいただけたようで、何よりです^^;

    ありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    寿桂尼さんとお話を進めるごとにデカくなって行く態度。
    行く末を読みきって備えている周到さ。
    寿桂尼さんも良真さんも下に見るあの尊大さ。
    うん、ダークな雰囲気が漂いまくっていて良いですね!(^^)
    最初は不気味で奥が知れない様子から、最後は詰め将棋を淡々と終えたかのような貫禄まで、その変貌の様子が素晴らしかったです(^^)

    作者からの返信

    この辺は、徐々に「化け物」みたいな雰囲気を出していく、というプロットでした^^;
    まあ義元の「今後」を知るからこそできる描写なのですが……^^;
    正直言って、義元さんがいろいろと読み切って動いたからこそ、この花倉の乱はそこまで大事にならなかったというのが史実なので、そこは素直に書いた次第です(笑)
    そしてその「化け物」ライジングに周囲の誰もついていけないという感じにしました(例外:雪斎)^^;

    ありがとうございました!


  • 編集済

     こんにちは、四谷軒様。御作を読みました。
     お歯黒の理由をちゃんと書かれていて、上手いなあと唸らされました。
     和歌と蹴鞠も、この頃の外交に必須なんですよね……。最上の鮭様とかもすっごい苦労して和歌を覚え(てはまった)みたいだし。
     雪斎さんと組んで、完全に外堀を埋めて狩りにゆくラスボスめいた風格が、良真さんとの対比でより際立ったと思います。面白かったです。

    作者からの返信

    お歯黒……これも「化け物」にデコるひとつの手段として使わせてもらいました(笑)
    いやまあ、名門・今川の連枝なんだぜとアッピールする、視覚的な手段として用いた、ということならば、「納得」が得られると思いまして^^;

    自分なりに、わりとテンプレかもしれんなぁと思いつつ、模索しながらも「変貌」させてみた義元。
    良真は飽くまでも「地」で行っているところとの対比ですが、「際立つ」とおっしゃられて、嬉しい限りです^^;

    ありがとうございました。

  •  うわっ こわっ

     今まで被っていた羊の皮を脱ぎ捨てた感じが凄いです。

    作者からの返信

    コメント付きレビュー、ありがとうございます!
    最後のセリフ、これが一番、気合いを入れたので、とても嬉しいです!

    ついに野心家である本性をあらわにした義元。
    あまりの野心家っぷりに、長兄と次兄を殺ったのは義元ではないかと言われてしまうくらい、ダークな本性です。
    長兄と次兄、実際は病死か何かだと思いますが。
    でもこの病死で、目覚めさせてはいけない野心家を目覚めさせてしまったという感じです。
    本来は、仏僧として頂点を目指すつもりだったんだろうなぁと思います^^;

    ありがとうございました。

  • 今川義元、なかなか抜け目無く腹黒く底知れない感じですね!
    面白い人物ですが、策士のようなイメージの人って、なかなか日本では人気が出ないのでしょうか……。

    作者からの返信

    そうなんですよね。
    今川義元って、学習漫画によく見られる「ボンボン」ではなく、調べていくと、こういう悪党って感じなんですよね^^;
    私は割と好きなんですけど……歴史上では。現実だとちょっと……^^;
    たしかに、あまり人気は無さそうですね(笑)

    ありがとうございました。

  • 今川義元は蹴鞠を楽しんで公家好みの尊大で軟弱な男にテレビや映画で描かれていますから、この作品のような描き方は別人を見るようで改めておもしろく拝見しています。

    作者からの返信

    私が子供の頃に読んだ歴史漫画(伝記とか「日本の歴史」とか)でも、何か公家っぽい容貌で尊大で、いかにも名家のボンボンとして描かれていました。
    「革命児・信長」との対比として、有効だと思われたのでしょう。
    いやまあ、当時、子供向けの漫画に「梟雄・今川義元」を描いたところで、私も「?」となったでしょうから仕方ないと思うのですが。

    ……でも、この今川義元、あの徳川家康を従え、武田信玄や北条氏康と渡り合ったということなんで、こういう奴なんだろうなぁと想像して描かせていただきました。
    非常に恐縮でございます。

    ありがとうございました。


  • 編集済

    思わず唸ってしまいました。
    お見事。
    僅かな会話で義元と太原雪斎との才覚、力とを見せつける、もうお見事!としか言いようがありません。
    いやはや、素晴らしい歴史作家さまに出逢えましたこと、嬉しくて嬉しくて!
    また楽しみが増えてしまいましたっ

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    義元は本当は凄いんだよ、という印象を、読者の方に抱いていただくには、どうすればいいのかなぁと四苦八苦した甲斐がありました。

    私も呪文堂さまのような実力ある作家の方と出会えることができたのは望外の喜びです。
    毎朝、電車の中で拝読し、楽しませていただいております。

    ありがとうございました。

  • 四谷軒さま、はじめまして。主に中国史をもとに書いてます、杉浦です。
    最近になって、今川義元って実は名将だったという話を聞いたものですから、興味深く読ませていただきました。続きを楽しみにしています。

    「武蔵野」の二作もすごく良かったです。

    作者からの返信

    こちらこそ初めまして。四谷軒です。
    日本史メインなのですが、中国史も好きです。杉浦様の作品も読ませてもらうつもりです。
    私へのフォローもしていただいて、まことにありがとうございます。

    さて、今川義元についてですが、「レールに乗っただけの名家の当主」という一般のイメージと異なり、そもそも当主になる時点で戦があった、というWikipediaの記事を見たのが今回の話の起点でした。
    当主になったあとも、大規模な二正面作戦で北条から駿河東部を奪還していたり、桶狭間のアレが無ければもっとマシな扱いだったのでは……と思います。そういう部分を描ければ、と思って書きました。

    「武蔵野」二作への応援と星もありがとうございます。

    ありがとうございました。