act.3 Welcome to a castle of literature
3-1:以後お見知りおきくださいませ
羽筆の魔術師――レイラ・コルテンティアがより良い
暖炉の薪が爆ぜる音と、ペンが紙を滑る音。そしてページを捲る音だけが響く、そんな作業空間を作り出す為に山荘を手に入れたのだが。
よくある
彼女の商売道具たる、書籍を置く空間が、だ。
それもその筈、古今東西の神秘という不思議、神話、伝承、民話。加え、広く一般的な科学書からそれらの専門書、そして魔術書。膨大な書籍の数は最早数えるに能わず、そして場所を取るものである。
以上の理由から二次関数的に増える書籍数に応じ、
いっその事、建て直したほうがいいのでは。
「……という理由で、現在の城を思わせる大邸宅となったらしい」
再度、何事もなくローズアーチを通り、庭園を抜けた先。居館たる城の
「人を寄せ付けない様はまさに城だ、などと……よくもまあ思いつくものだ」
「だから
庭園から見た館は、白壁に群青屋根の尖塔がノイシュヴァンシュタイン城を思わせられる姿であったのに対し、正面からの形はビルトモア・ハウスのような人の住まう館らしさのあるデザイン。
まさに城のような見た目と規模の大邸宅、といったところだろう。
「ま、どこまでが本当かは分からないがな」
「そうですね……、噂話には
注釈を付けるかのように取ってつけたイズミに、セレーナが苦笑いで返す。魔術師は噂好きが多い、というよりも噂話という体をなした情報交換を行い、アンテナを張っている者が多い。
“ここだけの話”が巡り廻って、最後には“周知の事実”へとすり替わる。魔術界においては日常茶飯事の話だ。
「入れるかどうか、試してみようか」
そう言いながら、花菱が目の前の
「
一歩下がりセレーナを背後に庇う花菱。そのまま正面、両開きの
「
臙脂色の絨毯、白磁のタイル、左右対称に配置されたサーキュラー階段。徐々に
花菱とセレーナは顔を見合わせ、どちらからともなく頷き合う。そして花菱を先頭に、恐る恐るながらも館へと足を踏み入れた。
静か、であった。
敷かれた上質な絨毯は柔く、足音一つでさえ耳を傾けていなければ聞き逃してしまいそうな静寂。
キィー、と小さな音を立てて、背後で扉が閉まる。そしてまた、ガチャリ、と盛大に鳴る施錠音に、花菱が振り返ると。
「うわっ?!?!」
「何でしょう?!」
花菱に驚いたセレーナのソプラノが残響し、その場に居た者全ての動きが静止する十秒間。
花菱、イズミ、そしてセレーナの視線の先には、丁度玄関扉の鍵を閉める二人のヴィクトリアンメイドが居た。
「……おや、気が付かれてしまいました」
「バッチリ、気が付かれてしまいましたね」
しまったという口調で、紡がれたのはそっくりな声色。
「誰だ?」
「申し遅れました。私達はレイラ様にお仕えする
「クロエ・クライツレンです。レイラ様からは、後継人選定会のお世話係兼見届け人兼進行役を仰せつかっております」
「「以後お見知りおきくださいませ」」
美しい所作で息の揃ったお辞儀を披露する、クレアとクロエ。絵に描いたような
「
イズミの黒い瞳を、
「さて、何のことでしょうか。クロエは分かりますか?」
「はて? クレアに同じく記憶に在りません」
線対象のごとく首を傾げ、惚ける
(魔力反応が無いと思ったら息を合わせて開けていたって訳か。……双子凄いな)
「クレア」
「おわっ?!」
気が付くと目の前に片割れが立ってこちらを覗き込んでおり、驚く花菱。ほんの少し仰け反った衝撃で、急に体を揺らされたイズミがうっと呻く。
「やはり、候補人様は怪我をされているようです」
数歩下がって距離を取ると、もう片割れに向かって放たれた声。その内容に目を見開くと、クロエの隣へクレアも足を進める。
「クロエ、それは本当ですか?」
「ええ。違いますか? イズミ・カーティス様」
「あ、合っています!!」
落ち着いた双子のやり取りに、食い気味に返したのはセレーナだった。任務とはいえ、セレーナを守る為に怪我を負ったという事実は今尚彼女にとって引け目を感じるのに十分である。
ふっと溜息混じりの息が、花菱の首元を
「別にそこまでじゃない」
「何を仰いますか! あんな大怪我……っ!!」
どちらの言い分も本人にとっては正しく、他人にとっては間違っているのだろう。そして、そこまでヤワじゃない、いいえ治療が必要です、と尚も揉める二人に、遠い目で挟まれる花菱。
なんだ、元気じゃないかとは思えど、並々ならぬ負荷による
「……クレア嬢、クロエ嬢」
「「はい、いかがなさいましたか?」」
メゾソプラノが呼び掛ければ、寸分違わぬ声色が二重に返答をする。これほどまで双子とはリンクするものなのか、という思考を頭の片隅へと追いやりつつ。花菱は続きを紡ぐ。
「出来れば休ませたい。案内を頼めますか?」
「……急ぎお部屋にご案内致しましょう」
少し声が低い、クレアの方が答えた。先導する為に三人をそれぞれ左右から迂回し、右側のサーキュラー階段を上ろうとして。
「「そういえば」」
二人のメイドはピタリと足を止めて振り返った。
「「
階段を上って、
整然と並ぶ縦長の窓からは、傾きかけた陽の光が差し込む。イズミとセレーナの攻防も睨み合いへと落ち着き、どことなく気まずい空気の中で足音五人分が並んで響く。
(……うん。気まずい)
花菱は見ずとも分かっていた。イズミは最上級の無表情を浮かべているだろうし、セレーナは隣ではなく後ろを歩いてさりげなくそっぽを向いている。
何かしら話題はないかと考えるが、この場面で話せるようなことは特段なく。
「道中、選考会についての説明をさせていただいてもよろしいでしょうか?」
「助かります、どうぞお願いします!」
思わぬところから出された助け船に、慌てて乗ってしまうのも仕方がないことだろう。助かります、という言葉に、前を歩くクレアの少し不思議そうな視線が返ってきたが気にしない。
「では、説明を始めさせていただきます」
そう口火を切ったのは、クレアであった。
「候補人様には一人につき一部屋、プライベートルームとしてお使いいただける場所をご用意しております」
「選考会期間は、そちらを活動拠点としてくださいませ。なお、現在イズミ・カーティス様のお部屋へと向かっております」
器用に台詞を分担しているかのごとく、交互に述べられる情報に耳を傾ける中。
「……あ、質問いいですか?」
花菱はふと思い立って声を上げる。というのも、この場における後継者候補として以外の存在意義が故。
「というかお願いなんですが」
「はい。何でしょうか、エリ・花菱様」
「私とセレーナ嬢で
花菱、ひいてはイズミ。二人にとって優先するべきは組織としての依頼――つまりは、セレーナ・コルテンティアの護衛である。
提案に足を止めることなく、クレアとクロエは顔を見合わせる。それだけで意思の疎通には充分らしい、顔を正面に戻すとクロエが口を開いた。
「双方の同意が得られているのでしたら、その変更に対して選考会及び
「セレーナ嬢、どうかな?」
左から後ろを振り返り、花菱はセレーナの顔を見遣る。アンバーの瞳は翳り、
「セレーナ嬢?」
「えっ?! ……すみませんエリ様、何でしょうか?」
「まあ、有り体に言えば、選考会期間中私とルームシェアでも良いですか? と」
よろめきそうになる度に前へと視線を戻しながら、再度メゾソプラノが問う。急な話に疑問符を浮かべたセレーナであったが、少し
「ええ、勿論です。よろしくお願い致します」
口元を綻ばせて、首肯したのであった。
「かしこまりました。ではその様に支度を致します」
「有難うございます、お願いします」
そして話が一区切りついたのを見計らったかのように、
「――到着いたしました、此方の部屋です」
クロエが何処からか取り出した
客室らしき部屋は、落ち着いた色合いの調度品で揃えられており小ざっぱりとした印象だった。寝台、ソファー、ドレッサー、パーテーションに暖炉。椅子に大きめの
「これ、イズミの荷物じゃないか?」
椅子の足元に置かれていたのは、馬車に乗り込む前にイズミが持っていた本革のトランクケース。
御者台の部分が荷物入れになっていることに気が付いた面々は、荷物をそちらに格納し馬車に乗った。しかしながら、当の馬車は確かに大破したはずである。視線が自然と二人の
「はい、お間違えが無いようで安心いたしました」
「馬車に荷物をお預けされた時点で、全て
「有難ウゴザイマス……ッ!」
至極当然、といった声色で返ってくる答えに、思わず心からの感謝が口を突き出る。
「それより、イズミ様を
「あ、そーだった」
後ろから響くセレーナの声に、外泊における荷物の大切さ嚙み締めていた花菱は意識を取り戻す。セミダブルサイズの
「イズミ、良いか?」
軽く右後ろを見遣るが、見えるのは艶のある黒髪だけ。そこで気が付く。首に回る腕の弛緩、廊下を進む度に感じるようになっていった謎の違和感。
「……イズミ?」
小さな事実の積み重ねに、花菱の心音が跳ねる。
「エリ様、いかがなさいましたか?」
セレーナの声も遠く、
耳を澄ませば聞こえる、規則正しい呼吸音。
「もしや、イズミ様に何か問題が――!?」
「いや、寝てる」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます