あら冷たきのふのふろを落としみづ
【読み】
あらつめたきのふのふろをおとしみづ
【季語】
冷たし〈冬〉
【語釈】
あら――物事に感動したり、驚いたり、意外なことに気がついたりしたときに発する語。ああ。まあ。現代では主に女性が使う。
[デジタル大辞泉]
落としみづ(落とし水)――稲を刈る前に、田を干すために流し出す水。また、その仕事。
[精選版 日本国語大辞典]
【大意】
ああ冷たいなどと(内心で)言いつつ、きのう風呂にわかした湯を落とし水よろしく抜くのであった。
【付記】
「落とし水」は秋の季語である。ここでは比喩として使っているが、水をながすことやその水を「落とし水」と称することは特に問題ないかと愚考する。田んぼのない土地に住んでいると、風呂の湯を抜くことを落とし水と称してながめてみたくなるものである。
推敲前は、中七「ふろをけの湯を」。
落とし水の句は、ほとんど与謝蕪村(1716-1784)の独擅場になっているとわたしにはみえる。他の俳諧師( ≒ 俳人)らに比して百姓にむける関心が高かったのだろうか。
【付記】
落水田ごとのやみとなりにけり 蕪村
落し水柳に遠く成にけり 同
阿武隈や
あら何ともなや昨日は過ぎて
あらたふと青葉若葉の日の光 同
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます