水仙や石鹸の香をうばふほど
【読み】
すいせんやせつけんのかをうばふほど
【季語】
水仙〈冬〉
【語釈】
水仙――ヒガンバナ科の多年草。早春に、鱗茎から1本の花茎を出し、白や黄色で中央に副花冠をもつ花を横向きにつける。葉は根生し、平たい線形。耐寒性で栽培に適し、観賞用とする。らっぱ・口紅・房咲き・八重咲きスイセンなどの品種がある。主に地中海沿岸地方の原産。本州以西の海岸に自生するものは、野生化したものといわれる。雪中花。
[デジタル大辞泉]
【大意】
水仙が石鹸のかおりを奪うくらいに匂いを放っていることである。
【付記】
松尾芭蕉(1644-1694)の句の本歌取りもとい本句取りである。もっとも、作るまえはその句のことをすっかり忘れていたが。むしろ俵万智のさる歌を意識していた。
むかしは頭も石鹸で洗っていたと聞く。今やそこはシャンプーで、からだは液状のボディー・ソープで、手は液状や泡で出てくるハンド・ソープで洗うことが多くなったようにみえる。そのうえ、洗濯石鹸は合成洗剤にとってかわられ、「石鹸の香り」が定番としてかろうじて残っているようである。
【例句】
初雪や水仙の葉のたわむまで 芭蕉
其にほひ桃より白し水仙花 同
筒茶碗
春雨や小磯の小貝ぬるるほど 蕪村
しらつゆやさつ男の胸毛ぬるるほど 同
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます