第15話 小さき者たちの話 その1

 誰かに体を揺り動かされる感覚で、サナは目を覚ました。

 サナは、勉強机に顔を伏せて眠っていた。

「おはよ。サナ」

 サナをおこしたのは、ラクだった。

「うん、おはよ」

 サナは目をこすりながらいった。

「また、夜遅くまで漫画描いてたん? 授業中に寝てたらまた怒られんで」

 ラクは机の上を見た。

 トレース台と、その上には描きかけの漫画の原稿があった。

「はやく切り上げようと思ったんだけど、つい、なっ」

 サナは大きくのびをした。

「それって『花咲くサクラ』の新作?」

 ラクはそっと原稿を覗こうとうとするが、サナは手で隠した。

「駄目だ。完成するまでは読ませない」

 ラクはちょっと不満そう。

「ええー。あれ、おもろいから好きやのに。ボンコツやけど、頑張り屋のサクラちゃんがかわいくって」

 サナは一瞬、嬉しそうな表情を浮かべたが、すぐに厳しい顔になる。

「完成するまでのお楽しみだ。あ、でも、一つだけいっておくと、最終回でサクラは死ぬぞ」

「え、そうなん! メッチャ悲しいねんけど」

「冗談だよ」

 サナは笑った。


 サナは小学校四年生。

 もともとの出身は鳥取県だが、現在は京都で暮らしている。

 なぜ、京都に来たのかというと、それはサナが神の使いたる化け狐だから。それも、特に強い力を持って生まれた化け狐だからだ。

 その力をお稲荷さんことウカノミタマノカミに認められ、正しい力の使い方を学ぶために、京都の稲荷大社の近く、古くから稲荷の使いの家系である秦守家に下宿している。

 ラクは秦守家の長女だ。

 サナとラクは制服に着替える。白いカッターシャツに水色の吊りスカート。そして紺色のブレザー。

 着替えが終わると、リビングにいった。

 神の使いといえども、一見するとごく普通の人間だ。

 朝食の後、二人は家を出て学校へむかう。

 地元の公立小学校ではなく、電車で数駅いったところにある私立の小学校に通っていた。

 ランドセルをガチャガチャいわせながら、駅への道を歩く。

 その道中、道端でうずくまって、泣いている女の子を見つけた。二人よりも幼い、小学校一年か二年くらいの子だ。

「どうした?」

 駆け寄るサナとラク。

「転んで、怪我してん」

 女の子の膝には擦り傷があり、血が出ていた。

「うん、もう大丈夫だ」

 サナはそういって、女の子の傷口に手をかざした。すると、見る見るうちに傷はふさがっていってった。

「治った。痛くない。お姉ちゃん、おおきに」

 女の子はそういって、走っていった。

「走るとまたこけるぞ」

 サナは笑顔で女の子を見送った。

「サナちゃんやさしな」

 ラクがいった。

「私がいなかったら、ラクがやってただろ?」

「私は、ペッタンもってるから」

 ラクはポケットから絆創膏を取り出し、サナに見せた。

「まあ、ほっときはせえへんな」

「ヒトを助けるのが、神の使いの役目だからね」

 サナとラクはお互いに笑いあった。


 学校には飼育小屋があって、そこには一匹だけニワトリがいた。

 ニワトリの名前はピィちゃん。

 かつて、小野飼育小屋にはもっとたくさんの生き物がいたらしいが、一匹、また一匹と死んでいき、その後、新顔が入ることはなかったので、ピィちゃんになってしまった。

 ピィちゃんが死んでしまったら、飼育小屋は撤去するらしい。

 サナとラクそれからクラスメイトのキョウコは、毎朝ピィちゃんに餌をあげにいく。元々は持ち回りの飼育当番があったのだが、みんな嫌がり、結局サナとラクの二人が毎日餌やりをしている。

「ピィちゃんはこんなにかわいいのに、なんでみんな嫌がるんやろうなぁ?」

 キョウコはピィちゃんを抱上げていった。

「匂いが苦手ってヒトが多いみたいだぞ」

 サナは餌皿に餌を入れた。

「臭くないやんなー」

 キョウコはピィちゃんに頬ずりした。ラクも、ピィちゃんの頭をなでる。ピイちゃんは小さく「コケッ」と鳴いた。


 二時間目が終わった頃だ。

「あー、おなかすいたー」

 サナは大きな声でいった。

「まだ二時間目終わったとこやで、サナちゃん」

 あきれたようにいったのは、キョウコだった。

「だって、おなかすいたものはすいたんだ。またあのいなり寿司が食べたい」

「いなり寿司?」

 キョウコは首を傾げた。

 そこへ、ラクがやってきた。

「この前、大社で中学生のお姉さんがいなり寿司を配っててん。それでな、サナはそのいなり寿司がえらい気に入ったらしくて、おなかがすくとアレが食べたいっていいだすねん」

「だって、あれ美味しかったんだもん。ああ、またあのお姉さんに会えないかなぁ」

 そのとき、サナは気が付いた。

「キョウコ、どこか怪我してるのか? 血の臭いがする」

 サナはキョウコの手を掴んで、袖をまくった。

 そこには、大きな擦り傷があった。

「ちょと、転んじゃって……平気やから。唾つけとけばなおるから」

 キョウコは手を振りほどく。

「そっか。でも、痛いんじゃないか?」

 サナは自分の指先を舐めると、その指でキョウコの傷をなでた。

「イタッ」

 キョウコは痛みに表情をゆがめる。

 しかし、それは一瞬。傷は瞬く間にふさがる。

「なんで……」

「唾をつけておけば、治ったな」

 サナは笑顔を浮かべた。


 三限目の国語、四限目の理科と授業は進む。

 その間、ずっとサナのお腹は音をたて続けていた。

 そして、給食の時間。

 今日のメインディッシュは鳥のから揚げだった。

 お休みのヒトの分を誰が食べるか? というじゃんけんにサナは参加していた。


「おう、こっちだ。パース」

 昼休み、サナは男の子たちに混ざって、サッカーをしていた。もちろん、セーラー服のままでだ。

「元気やねぇ」

 ラクは校庭の隅で、その様子を見ていた。

 そのうちに、サナはコートを抜けて、ラクの方へ走ってくる。

「あれ、どうしたの?」

「トイレー」

 そういいながら、サナは走り去っていった。


 校庭の端っこにトイレがある。

 校舎内のトイレと違って、あまり使うヒトがいないので、いつも薄暗く、いつしか幽霊が出るという噂が広まり、余計に子供を遠ざけていた。

 しかし、サナはこのトイレに幽霊がいないことなどわかりきっていたし、仮にいたとしても、幽霊など見慣れた存在だ。

 と、いうわけで校庭の隅っこのトイレにやって来た。

 そこには、幽霊の代わりにキョウコがいた。

 ブレザーを脱ぎ、必死に水道で洗っていた。

「キョウコ、どうしたんだ?」

 驚いて、サナは声をかけた。

「サナちゃん……」

 キョウコは今にも泣きそうな顔をしていた。

「どうしよう……制服を汚しちゃった……」

 サナは気がついた。キョウコが洗っていた制服には、白い絵の具のようなものがべっとりとついていた。生地が紺色であるが故、余計に目立っている。

「そのぐらい、家で洗濯してもらったらいいじゃないか」

 サナもよく制服を汚す方だ。

 だけど、ラクのお母さんは「しょうがないなぁ」と笑って洗濯してくれる。

「ウチな、今、お父さんが病気で入院してて、お母さんがパートにいきながら家事も全部やってんねん。だから、余計なこと頼めへん」

 キョウコはスカートのポケットから一枚の写真を取り出す。男のヒトと、今よりさらに幼いキョウコが写っている。

「それ、お父さんか?」

 サナが尋ねると、キョウコは嬉しそうに笑った。

「うん。お父さん。めっちゃ好きやねん。そやから、はよ元気になってほしいな」

 サナも、微笑んだ。

「キョウコは優しいな。制服のことは、私にまかせろ」

 そういって、サナも服を脱ぐ。

「サナちゃん?」

 サナが脱いだ服をはたくと、バラバラと砂が落ちる。

「うん。大丈夫だ。私のなら目立つ汚れはない。これ着てくれ」

「え、でも、そしたらサナちゃんは……」

「私はキョウコの着る。それで、家で洗濯してくる。それで、明日もう一回、服を交換しよう。そしたら、万事解決だ」

 そして、ニっと笑った。

「他にも困ったことがあったらいってくれ。願ってくれたら、私、それを叶える為に頑張るから」

「うん。おおきに。サナちゃん」

 キョウコはゆっくりと、サナから服を受け取った。


 放課後、サナとラクは一緒に電車で帰る。

「それで、トイレから帰ってきたら制服汚れてたんや」

「おう。さすがに服を綺麗にするなんて便利な『術』はないから、これしか方法が思いつかなかったんだ」

「でもサナちゃん、今日って図工なかったよな。なんでキョウコちゃん汚しちゃったんやろ?」

 いわれてみればそうだ。今日は絵の具を使うような授業はなかったし、キョウコは休み時間に絵を描くような趣味があるわけではない。

 さらに、キョウコは校舎内の水道ではなく、校庭のはしっこにあるトイレで服を洗っていた。どうして? あそこが一番近い場所で服を汚したから?

 いったい、キョウコはなにをしていたんだろう?

 サナは首をかしげた。

 ラクは服の汚れを爪の先でこすった。

「サナちゃん、これ、絵の具ちゃうで。ペンキや」


 家に帰ってきた。

 ラクの母親はサナの脱いだ服を手に取りながら難しい顔をした。

「確かに、これペンキね。なんとかして綺麗にしてみるけど、どうして

汚れちゃったのかは確かに気になるなぁ」

 キョウコのことは気になるけど、他にもやらなけばあるのも事実だ。

 サナとラクは大社へむかった。


 大社では、化け狐の師範から授業をうける。

 座学の日もあれば、実技の日もある。

 今日は座学だった。

 サナとラクは机を並べ、師範の話を聞く。

「かつては、生贄――つまりヒトの命を代償として、一時的に力を高め、高度な術を使うことも行われました」

 普段なら、ある程度、入ってくる師範の声も、今日は耳に入ってこない。サナはぼんやりとキョウコのことを考えていた。

「サナ、聞いていますか?」

 師範の声で我に返った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る