第13話 自分を殺した話 中編

 次に気がついたとき、モモコは見知らぬ場所にいた。

 そこは、和風の飲食店の店内のようだった。

 時計は午後四時。

 モモコは制服を着ていて、ズシリと重いスクールバッグも持っていた。

 カウンターの内側に、一人の女の子がいた。

 モモコより年下、中学生くらいに見える女の子で、頬には大きな火傷の跡がある。

「いらっしゃいませ」

 女の子は、笑顔でそういった。

「あ、はい」

 モモコは戸惑いながら、カウンター席に座った。

「ここはどこですか?」と尋ねたかったけど、そんなことをいえば間違いなく完全にヘンなヒトだ。場の空気を読みつつ、状況を探らなければ。

「はい、どうぞ」

 女の子はグラスに水をつぎ、モモコの前に置いた。

「あの、メニューは……」

 モモコは店内を見渡すが、お品書きのようなものは見当たらない。なにも注文しないというのは、失礼にあたると思ったのだけど。

「なんでも、私のつくれるもんなら出せますよ」

 女の子はおっとりとした口調でいった。

 なんでも、といわれると逆になにを頼めばいいのかわからない。

 学校はアルバイト禁止だから、モモコは家からもらっている月五千円のお小遣いだけが手持ちだ。更に、楽譜をよく買っているので、常に金欠気味だ。迂闊な注文をしてお金が足りなかったら困る。

 なにを頼もうか、モモコは考える。

「そんなに深く考えなくても、気軽になんでもいってください」

 女の子はそういって笑った。

 そのとき、入り口のドアが激しく開いた。

「お待たせー、モモコー」

 入ってきたのはテナだった。

「長尾さん? どうしてここに」

 モモコは驚いて、声をあげたが一方のテナは不思議そうな、キョトンとした表情をしている。

「なにいってるの? 一緒に勉強しようって誘ってくれたの、モモコじゃーん。ありがとね」

 あれ、そうだっけ。そもそも、長尾さんとは特別仲が良かったわけではないのに、どんな流れでそんな話になったんだっけ。

 なにも思い出せない。疲れてるのかな?

「早速はじめよ」

 テナはモモコの横の席に座り、カウンターの台にノートを広げる。

「あ、うん」

 店内はモモコたち以外のお客さんは見当たらない。だからといって、こんなところを勉強に使ったら、迷惑じゃないだろうか?

「別にいいですよ。めったにお客さん来ませんし。ここで漫画を描いてるヒトだっていますよ」

 モモコの考えていることを察したのか、女の子がいった。確かに、カウンターの上は、所々黒いインクのようなシミがついていた。

「コンがいいっていってくれたなら、いいよ。このお店、家の持ち物だし」

 さらにテナが続けた。

 この女の子、コンって名前なんだ、とモモコは思った。あと、サラリーマンの中流家庭で生まれ育った身として、お店が家の持ち物というのも、凄いことだと感じる。

「でさ、数1教えてほしいんだけど。あんまり成績悪いと、また船岡センセに怒られちゃうしさ」

 モモコは小さくうなずく。

 疑問は尽きないけど、とりあえず流れに身を任せよう。

 スクールバッグを膝の上に置くと、チャックをあげた。

 そして気がついた。

 そういえば、数1のノートは今日、クラスメイトに貸してしまった。

 モモコが必死になって仕上げたノート。そのまま写されると思うと悔しかったが、貸したくないといってて「倉吉さんってカンジわるいよねー」といわれた中学時代を思い出すと、断ることはできなかった。

 鞄を開いて、一番上にあるのは、アイリッシュフルートが入った皮のケースだ。それを丁寧な手つきでカウンターの上に置くと、教科書を探す。

 あった。そして、教科書の横には数学1用のノートが入っていた。

 貸したはずなのに、ここにあった。

「なんで……」

 間違って別のノートを貸したのかも、と思ったがそれはない。間違いなく、貸したノートの表紙は『数学1』だった。

「どうしたの?」

 テナが不思議そうに見つめていた。

「なんでもない」

 モモコはそういって、ノートを広げた。


 テナに勉強を教えながら、モモコも自分の勉強を進めた。

 そして、気がつくと窓から夕日が差し込んでいた。

「あ、もう帰らないと」

 モモコは慌てて勉強道具を片付ける。

「泊まっていきなよ、今日」

 テナは軽い調子でいった。

「え、でも……」

「私の部屋でよければ、泊まっていきなよ。まあどうせ、お母さんはいいっていうだろうからさ」

 モモコは断ろうと思った。そこまでお世話になるのはさすがに申し訳ない。

「たまにはさ、家を離れるのも楽しいんじゃない?」

 テナはさらにそういった。

 家に帰って、楽しいだろうか?

 夕食時、楽し気に話す母と姉。無口な父。

 みんなで一緒に食べているようで、実は一人での食事だ。

 寂しい。

「家に……連絡だけ。お母さんに聞いてみないと……」

 モモコは、カッターシャツの胸ポケットからスマートフォンを取り出し、登録してある母の番号に電話をかける。が、繋がらない。画面を確認すると、圏外になっていた。

「ここって圏外なの?」

 モモコは首をかしげる。

「あ、調子が悪いとそうなるみたいだね。そこの電話使ってよ」

 テナが指差したのは、店のすみにある黒電話だった。

「うん。ありがと」

 モモコは電話を手に取り、母のスマートフォンに電話をかけた。

 お母さんは、驚くほどあっさりと、外泊を許可してくれた。

「よかったじゃん」

 モモコが受話器を置くと、テナがいった。

「ところでさ、さっきから気になってたんだけど、これなに?」

 テナが指差したのは、カウンターの上のアイリッシュフルートだった。

「アイリッシュフルート。部活で使うから」

「アイリッシュフルート? 普通のフルートと違うの?」

「うん、アイルランドの伝統的な楽器で、普通のフルートは金属製なんだけど、これは木製なの」

 モモコは少し嬉しかった。自分の好きなものに、他人が興味を持ってくれることが。

「ねえ、ちょっと聞かせてよ」

 テナは嬉しそうにそういった。

「ええですよ。私も聞いてみたいです」

 コンも、笑顔でそういった。

 モモコはケースからアイリッシュフルートを取り出し、組み立てる。

 そして、ゆっくりと奏ではじめる。

 曲は『蛍の光』を選んだ。日本でも閉店のBGMとして有名な曲だけど、もともとはスコットランドの民謡で、元の題名は『Auld Lang Syne』だ。

 テナとコンは静かに聞いていた。


 お店の近くにあるという、テナの家にむかう。

 ここは若桜町。地名は知っていたけど、実際に来るのははじめてだ。

 夕暮れの町を歩く。

「モモコ、上手いじゃん」

 モモコと、テナと、それからコン。三人で歩く。

「ちっちゃいときからずっと、練習してたから」

 モモコは少し照れながらも、でも、嬉しくて、うつむく。にやけた顔を見られたくなかった。

 そして、正面から歩いてくるヒトに気がつかなかった。

「あっ」

 ぶつかる。

 そう思った途端、正面から来ていたそのヒトは、モモコの体をすり抜けていった。

 避けたわけではない。間違いなくぶつかった。なのに、なんの感触もなく、そのヒトはモモコの体をすり抜けていったのだ。

「なんで……今のは……」

 そして、気がついた。

 モモコの全身は、半透明になっており、夕日が透き通っていた。

「これって……」

「気付いちゃったか。モモコ。詳しくは、家に着いてから、ゆっくり説明するよ」

 テナが少し寂しそうにいった。


 テナの家についた。古民家風の、大きな家だった。

 家に居たテナのお母さんは、笑顔でモモコを迎えてくれた。

 テナの部屋は二階にあって、部屋の中にはスチールラックがいくつもあって、そこには小さな列車の模型が、沢山飾られていた。

「まあ、狭い部屋だけど、座って」

 モモコは、カーペットが敷かれた床に座った。

 ドアがノックされた。

 コンだった。二人分、ティーカップをおぼんに乗せてやってきた。

「ゆっくりしていってくださいね」

 コンはテーブルにカップを置いた。中に入っていたのは、レモンティーだった。

「晩ご飯も、すぐにつくりますね」

 コンはそういいながら、部屋を出ていった。残ったのは、テナとモモコの二人だ。

「ねえ、モモコ。幽霊の存在って信じてるタイプ?」

 テナはそういいながら、模型のコントローラーを操作する。小さな列車は走り出す。

 モモコは、嫌な予感がした。

 マンションの五階。

 近付いてくる地面。

 風を切る音。

「私、マンションから……落ちた」

 モモコがいうと、テナはうなずいた。

「うん。そうらしいね。モモコは、でも、安心して魂が体から抜けちゃっただけだから。体は、魂が抜けてるから意識はないけど、無事だって」

 モモコは蛍光灯に手をかざしてみた。いつもと、なにも変わらない。

「長尾さん、あなたって……」

「神の使い。お稲荷さんのキツネ。ヒトが神様に願ったことを

叶え、ヒトを幸せにする。そんなお役目があるんだ」

 そこまでいって、テナは冗談っぽく笑った。

「と、いっても、お役目はほとんど妹たちに任せっきりなんだけどね」

 モモコはコンが持ってきたレモンティーを飲んだ。酸っぱさと甘さがうまい具合に混ざり合っている。

「じゃあ、一緒に勉強しようって、いったのは」

「ごめん。あれウソ。うまく、なにも気付かないまま体に帰してあげられたら、その方がいいかなって、思ったらから」

 モモコは少し考える。

「じゃあ、さっきお母さんに電話したのは? 意識がないはずの私から電話がかかってきたら、大騒ぎになっちゃう」

「あれね、フウなんだ。双子の弟の」

 ああ、たしか、テナには双子の弟がいて、同じ学校に通っているって聞いたことがあるな。モモコはふと、そんなことを思った。

「今すぐ体に帰ることもできるんだけどね、せっかくだから晩ご飯、食べていきなよ。コンの料理、おいしいよ」

 テナはそういった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る