第8話 本能寺まで後2日:愛宕山寺での攻防
「おお、息災だったか」
家光秀、なんと白い寝巻きで愛宕山の寺でくつろいでた。
もう、なにやってんだか。
「あの、ご存知だと思いますが」
「いや、なんのことだね」
「ここまでは順調になさってこられたようで」
「周囲の者が、なかなかによく働いているということだ」
ちがうでしょう。もう、ちがうでしょう。
お付きのものが控えているので声をひそめた。
「家光殿」と、耳元で囁いた。
「2日後は本能寺」
「そうであったな。苦しゅうない」
「いえ、苦しいですから」
家光秀は優雅に微笑むと、
「皆の者、行方不明であった側室ふたりが戻ってきた」
行方不明じゃないから、あんたの家来どもに放り出されただけだから。そして、一晩、眠ったら、この時代に飛んでいたんだから。
「殿、その者どもは」と、小姓が頭を下げてる。
「なんだね」
「あまりに得体が知れず、不用心にございます。殿」
家光秀、視線をピタリと小姓のひとりに合わせると静かに怒鳴った。
そう、『静か』と『怒鳴った』が並列だからね。奴の声ってそういうもんなんだ。
「下がりおれ」
相変わらず、ウムを言わせない口調は三代将軍徳川家光の貫禄。
「ハハあぁぁ」って、みんな下がっていった。
ところで、家光秀、ろうそくの灯で見ても、前より色白になってない?
ていうか、日焼けしてない。この3年。光秀って、信長とともに戦いに明け暮れた日々だったはず。
それが、手元を見ても、指がきれい。
こ、こいつは〜!!
間違いない。働いてないから。
きっと、家臣に丸投げしてた。そういえば、徳川家光については、そういう資料が残っている。
家来に丸投げでうまく江戸幕府を運営していたって。
だから、信長の不興を買ったかも?
いや、たぶん、そう。
「徳川家光どの」と、あえて、私は本名で呼んだ。
「なんだね」
「織田信長をどう考えている」
「ああ、せわしない男だな。だが、いい男だ、嫌いじゃないぞ」
「怒鳴られましたか」
「そうだな。東照神君にお会いしたのだがね。お若い。いや、あのような時代があったとはのう。それでぼうっとしておったら、信長に怒られたわ」
いや、あのね。東照神君って徳川家康だよね。若くてあたり前だから。
それにもう、この他人事のような感想。
家臣達、きっとがんばったんだろうなって思った。自ら動き回る以前の光秀からの、真逆の、よきに計らえ家光秀。事情もわからず、よく仕えたもんだ。
「家臣に怒られませんでした?」
「いや、みなよく働く。いっそ、前の光秀よりも、今のほうが良いと言われたぞ」
おいおいおい。
でも、本能寺まで人任せって、はっきり言って、ないから!
「本能寺にはどうするつもりですか」
「手は打ってある。斎藤利三がいやに怒っておってな、顔を潰されたとか。家老みずから、謀反をと進言してきおった」
「それで」
「任せた」
そりゃ、だめでしょう。
「いいですか。光秀、いや家光殿。これには徳川家がつくった265年の平和がかかっているんです」
脇息に持たれていた家光秀、身体を起こした。
「265年……、ほお。室町幕府よりも長い治世であったか。その間、平和であったのか」
「小競り合いとかありましたけど。大きな戦いはなく、平和な時代でした」
家光秀は諦観したようにほほえんだ。
「そうか、では、仕方ないのぉ」
「なにが仕方ないのですか」
「信長だ。あれは、なかなかの人物だ。周囲の者は誰も理解しておらんようだがね」
「信長、私も好きです」
「しかし、やらねばならんな。日の本のためには」
「そうです。あなたは悪名高き明智光秀。主君を闇討ちにして、信長を英雄にした男です」
「やつは英雄か」
「後世で、日本でもっとも好かれた武将になりました。明智光秀が誅殺したからの、結果だと」
「では、行くか」
彼は立ち上がると大声を出した。
「だれぞいるか」
「は!」
「明朝すぐに出立じゃ。準備をせい」
「は!」
「その前に、祝杯だ。酒と料理を」
大声で命じると、光秀、ニヤリと笑った。
「さあて、今宵は楽をする最後の夜だ。飲み交わそうぞ。先の話をしてくれ、冥土のみやげじゃ。徳川幕府は、なぜ、滅びた、アメ」
(つづく)
*******************
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます