応援コメント

時間かければいいってもんでもない」への応援コメント

  • 自分がいいと信じるものが、世間様に受けるとはかぎらない。
    クリエイティブなものは、たいがいこれ、当てはまりますね。
    でも、まりこさんがおっしゃったように、積み重ねがないと、世間様に受けるものはできないと信じております。

    作者からの返信

    ほんとそうですよね。

    それから、パッと思いつきで書いたものが、自分でも納得の出来栄えで、すっごい時間かけたものが、自分的にも「うーん……?」なんてことないですか?

    自分がいいと信じてるものが、世間様にウケない。これあります。
    自分でも「ん? なんか違う」と納得がいってないもの。他人からみたら、けっこうイケてるかなーと一縷の望みをたくしますが、それがウケた試しがないです。今のところ。(笑)
    やっぱり、自分でおもしろいと思うかどうかは大事ですよね。

  • ありますよ~ありよりのありありですよ~~!!

    絵も、気合をいれた表紙用の絵とかはぜんぜんダメで、息抜きの絵のほうが良いことが多いです。°(´ฅωฅ`)°。

    小説も!リアナは構想当時、別の長編(これも100万字超え)に注力していたときの息抜きとして書いていたものでした。結局、人前に出せるのはリアナのほうなので……

    これってなんでなんでしょう?気合と時間がかわいそうです。ぴえん。

    作者からの返信

    リアナ、息抜きに書かれていた作品だったんですか! 意外です。

    西さんがさらっと言われる文字数、いったん素通りして、え? てまた戻ってしまいます。

    さっき素通りした巨大なおばさんが、よく考えたら絶対に女装のおじさんだった。え? て振り向いた。みたいな心境です。(わかります?)

    100万字を超える長編ってどうやって書くんですか? 私は10万字でヒーヒー言ってます。

  • 大学のレポートも油絵に似てる気がします。
    時間があればあるだけこだわってしまうので、私はいつも締め切りぎりぎりでレポートを書き始めます。……いや、嘘ですね。レポート書くのめんどくさいだけでした。

    自堕落ダメ人間の話はさておき。
    「おいしくなると信じて、突き進むのみ」ってめちゃくちゃ素敵な言葉ですね! 胸に刻みます。

    作者からの返信

    時間があればあるだけこだわってしまうので、私はいつも締め切りぎりぎりでレポートを書き始めます。
    ↑爆笑

    ギリギリでやると、驚くほど早く仕上がりますよね。あ、そういえば、あるアメリカ人のモチベーション・スピーカーみたいな方も、似たようなこと言ってました!「3日かかると思ってやると3日かかる。3時間でやると思ったら3時間でできる。」だから、むやみに時間かけないで、さっさとやれって話でした。

    「おいしくなると信じて、突き進むのみ」に名言認定いただけるとは思ってもいませんでした。ほんとうに、読者さまに何がささるかってわかりませんね〜。いつもナイスなコメントありがとうございます。

    編集済
  • カレーの例えに頷きました。
    なるほど、色々手を入れをいれるよりも30分で出来たものが評価されることってありますよね。

    大変な作業ですが、応援してます。

    作者からの返信

    ありがとうございます。あいるさんが応援してくれるんだったら、百人力です。っていうか、もうほんっとに後に引けなくなってきました(笑)。


  • 編集済

    一応弁明させていただきますと、水彩画も時間はかけますよぅ。乾いてから色を変えないと、滲んで混ざってしまいますから、「描く時間」はたっぷりかかります。油絵のように重ねて書き直すことはありませんが、水をたっぷり染み込ませたテッシュでちょんちょんと叩くと、色も消えます(そうやってぼかしたりもするのです)。

    でも、思いつきの方がウケたりしますよね!!!! それはすっごく同意!!!!!!


    追伸
    え、全部書き直しって言うのはないかな……。まりこ様それどんな絵だったんです…?
    そしてその裏技いいですね!!!!

    作者からの返信

    ロンさん、水彩画すんの? えー、みてみたいー。絶対上手でしょー。

    油絵と違って、水彩画はうっかり間違えちゃって、「最初っから描き直しの刑」になることもありますしね。

    私は水彩画は好きで昔よくやってたんですけど、最終的に印刷する作品は、水彩画をフォトショに入れてさらに加工するという、チキンの極みの裏ワザで完成させていました。

    追伸
    全部描き直しの刑、ないんですか? 私、おっちょこちょいで大雑把なので、けっこうありましたよ。別に、なんということもない絵でした。笑

    編集済
  •  私はですね! 宵越しのカレーは食べない主義です!
     その瞬間が全てと思ってカレーを作りますからね。辛いですよー。
     あ、小説の話?
     小説も、どんどん前に進んでいきたいです。公募とかに取り組んでないからこんな事が言えるので参考にしないで下さい。いちおうカクコン用は考えてますがーますがー。
     でも、元のをちこちこいじるよりは今の自分を信じてぐわーっと書きまくってもいいんじゃないでしょうか。ホットなまりこさんがそこにいるのなら!

    作者からの返信

    あー。そういうのもアリですね。一筆書きみたいですね。

    カクコン用って新作ですか? それはぜひ読みたいです。

    油絵も、ささーっと描かれる方いますよね。遠い昔にプロの画家のおっさんに会ったことがあります。めっちゃ怪しいんだけど、すっごくおもしろい人で、彼は、A3くらいの大きさの油絵だったら、2時間で完成するって言ってました。今でも絵で食べてらっしゃるのか知らないんですけど、会った当時は、絵だけで食べてました。

    彼は「今の人生はほんの前振りで、死んでから次の人生は3000年くらいあるんだよ。」て真顔で言ってました。そういうふうに生きてる感じがしました。

    あんまり「こうしないといけない」て思い込まないほうがいいのかもですねー。

  • がんばれ!

    作者からの返信

    ありがとう! アメさんも、がんばってくださいね。応援してます。

  • 「時間かければいいってもんでもない」

    ううんとうなってしまいました。
    なんか労力に見合わないと悲しいという、なんとも腹黒い私ですので、「時間かければいいってもんでもない」というのはとても悲しいけれど、事実でもあるんですよね。

    公開する限りは自分ではなく、人に評価をゆだねるということですから、自分がどれだけエネルギーを注いだかは、ぶっちゃけ関係なくなってしまう。分かってはいますが悲しいですね。

    まりこさん改稿進めていらっしゃるのですね!
    うー、完成した作品が読めないのは残念ですが、応援してますので、頑張ってくださいね!!!

    作者からの返信

    天音さまの「腹黒い」の定義がすでに乙女です。コメントにいちいちトキメキまりこです。いつも応援してくださって、ありがとうございます。

  • 確かに改稿すれば、するほどに別物になったりしますよね。
    時間かけて書いたものよりも、行き当たりで書いたもののほうが受けよかったりとか

    作者からの返信

    わーい。お仲間だー。共感していただけてうれしいです。パッと閃いて、ささっと書いたやつがウケちゃって、その後がんばって書いたやつが、その作品を超えられなかったり、しそうですよねー。

    編集済
  • すべてにおいて納得です。

    作者からの返信

    共感していただいて、うれしいです。「父さん」の話はすごくおもしろかったんですけど、3日かけて煮込んだカレー臭がします。本当のところどうなんでしょうね? 読み手は案外わかんなかったりしますよねー。