応援コメント

文章の老化ってどう防ぐの?」への応援コメント


  • 編集済

    これ、おかしいなあああ!
    若者感、とか考えたことなかったな。

    あの。気になる時は言葉をどんどん削っていけばいいんですよ。文章の骨格だけにしてみると、あまり時代性は関係がなくなります。

    「歎異抄」までいけば。
    心配はいりません。

    あとね、小説というのは、書きあがった瞬間からすたれていくものなのです。
    だからどんどん新しいものをかけばよろしい。
    まりこさんの感性には鮮度があります。
    これを信じて突っ走りましょう。
    公募もPVもいらない。

    あなたが何かを伝えたい人、たった一人に向けて書いたものは。
    文体もクソも関係なく、人に刺さります。

    ま、とりあえずは。
    あすのR18、きみ、出すんでしょうね?
    水ぎわ、まだ一行もかけておりませんっ!
    君はね、水ぎわの保険なの。いざとなったら、かわりにナツのエッセイに君の作品を載せますwww

    作者からの返信

    明日のR18って、R18じゃないです。(笑)
    なんかね、思いついちゃって、すっごく書きたくなったので、書いてしまいましたよ。3000字以内の短いやつです。
    いつも通り、一人で早いとこ床に着くと思いますが、少しだけお祭り参加しますね。

    追記:水ぎわさん、歎異抄とか読むんですか。すごいなぁ。私、知らなくてググっちゃいましたよ。読んだことないですねー。いつか、読んでみ…、ない気がします。笑 ごめんなさい。

    編集済
  • 私も比較的若者文化に置いてけぼり食らってるんですが、若者言葉は「ぴえん」と「草」さえ押さえてればいい気がします(偏見)。

    どうせ若者言葉はすぐ廃れるし、今の若者もすぐ年寄りになる。そう思って生きてます。

    作者からの返信

    おお〜。確かにそうですね。お若いのに悟ってますね……。(笑)でも、宇宙規模でみたら、人間の一生とか一瞬ですもんね。

  • たしかに平成生まれの子達が、どんな会話するのかよくわかりませんね。
    だから、私の作品の世界観を十数年前かはるか遠い未来かにしてます(笑)
    私の作品もなかなか古くさいかなあ(笑)



    作者からの返信

    世界観を十数年前かはるか遠い未来にするのは、アリですね!

    今の時事問題とかを扱ってなければ、今風じゃなくてもいいと思うんですけど、「新しくない」のは問題じゃなくて、加齢臭がジワーっとしてんのが個人的には怖いです。笑

  • めっちゃわかります……。
    とくに、コメント返信に書かれてる

    >自分にないものを出すのは、調べればできなくもないと思うんですけど、自分が持ってるものを隠すほうが難しいです

    っていうのが刺さりました。まさにそのとおり~~!
    やっぱり文章そのものより、価値観とか感性の部分かなぁとは思うんですが。うまくアップデートしていきたいですよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。西さんはファンタジーだからあんま関係ないんだと思ってたんですけど、ファンタジーでも古い価値観はにじみでちゃいますかね?

    ファンタジーだと、もう何十年も前にかかれた作品が、2020年の社会問題を言い当ててるような時があって、びっくりしたりします。

  •  私はですね、ソシャゲやってたのが教科書になったと思います。面白くないと叩かれますからね、特にビッグタイトルは。ゲームのライターさんも大変だー。ぎゃひー!

    作者からの返信

    リチャードさんは、超絶ハンサムなDKだから問題ないじゃないすか。
    ソシャゲかー。1ミリも興味ないんですよね……。ってこれが老化の始まりだわ。時間あったらやってみたいんですけどね。すでに趣味(カクヨム)に時間かけすぎてて、現実ワールドに支障をきたし気味です。ぎゃひー!

  • 私は中高生の子供がいるのでその子たちと日々会話をしていると、自然と身につきました(笑)

    なんでも省略することや、はやり言葉。でも、中高生が使うような言葉なんて一瞬で古くなります。

    それよりも、思考のアップデートが必要ですよね。今はとにかく男尊女卑な考え方がちらっとでも出てきたらアウト。
    日本の小学校では先生が「ちゃん」や「くん」づけで言わない。全員「さん」づけです。
    そういうジェンダーレスな教育はちびちびと進んでます。
    そう考えると、オーストラリアなんて最新だと思いますけど。
    オーストラリアの価値観で日本人向けに小説をかいたら?

    言い回しや言葉なんて最新じゃなくてもいいんです。要は作者の価値観がアップデートされてたらいいんですよ。

    林●●子さんなんて、ちっとも価値観かわりませんよ(おっと、ディスってしまった)

    作者からの返信

    確かに、価値観のアップデートが大事! さっすがこころさん。めっちゃ納得です。

    脳内でも「今時の若者は」て若い世代をディスりはじめたら、もうそこで時代が止まっちゃう気がします。今と未来に好奇心を持って生きてたらいいんですかね、黒柳徹子さんみたいに。

    林●●子さんは、うん。わかります。止まっちゃいましたね、どこかで。(笑)


  • 編集済

    老いた事を悟られない様に、その手をネタとして散りばめる事によって
    ネタなのかマジなのか分からなくする方法も。
    具体的には全文古文とか、敢えて古い言い方を突き通すとか?。
    「靴なんか『つっかけ』でいいんだよ!(暴論)」

    ネタだけではあれなので、揺らがないオリジナルな文章は、無理に時代を追いかけなくても、時間が経とうと古臭さは感じないと思います。
    ヘタに追っかける方が流行を半端にずらして逆に古臭く感じるという。
    ムズカシイデスネ('ω')

    作者からの返信

    「つっかけ」はどうかなー……?(笑)

    確かに、年取らない作品もありますよね。
    すごい名作でも、年取ってるのもあり、それが悪いとも思わないんですけど、あれは何の差なんでしょうね?

    私は、時代を先取りするような作品はそもそも書けないので、今感を出したいわけではなく、現代の10代や20代を書くときに、自分の昭和臭を消したいだけなんすよ! でも、絶対もれてる気がする〜。

    もうあきらめて子どもか中年以降しか書かないことにしようかな。笑

  • チョベリバ?

    作者からの返信

    チョベリグ?

    どっちも使ったことないです。だって17才だから。


  • 編集済

    難しい問題ですね。
    私、凝った料理とかしないから、料理名がそもそもわからなかったりします。
    だから、アウトかどうかも分からない! そういう設定を書く時はネットで調べてみるんですか? どんな風にすればいいのだろう。

    専業主婦願望は今もあるんじゃないかと私は思ってます。経済的な理由で働いている女性もいっぱいいるので、金持ちの玉の輿は意外に夢なのではないかな。みんながみんな働きたいとは思ってない気がします。今は男性もそうですよね。だから、配偶者がめちゃくちゃ稼ぐ女性だったら主夫もありという人もいると思います。

    俺についてこいという男性は今の男性には少ない気がしますね、確かに。だからこそ魅力的に映ることもあったりして? 分からないな。

    私は大体学生さんがメインの書いてますけど、多分私の書く女の子は古風に映るでしょうね。自覚あります。言葉遣いも今の学生らしくないし、恋愛の感覚も違うような……。難しいですね。

    ただ、言葉遣いって、段々変わってしまうから、あまり「今」に忠実に書くと逆に違う世代が読むと「古い!」とか「分からん!」とかになりそうなので、なるべく普通の言葉を話させるようにしたいというのが私はあります。

    いやあ、本当、難しいですね。
    考えさせられます。

    作者からの返信

    専業主婦願望もしくは専業主夫願望、納得です! 私はやっぱりタイムスリップしてましたよ、そこ。

    確かに、「今」を出そうとすると墓穴掘りそうですね。私は、今感を出すことはあんまり考えていなくて、古いのが滲み出ちゃってるのを恐れています。

    自覚ないから怖いんですよー。でも、こういうこと考えるのは楽しいです。

  • 確かにナウでヤングな感じを出すのは難しいですよね。

    作者からの返信

    ナウでヤングな感じを、隠したいんだってばよ。滲み出てきちゃうんですよ、昭和が。


  • 編集済

    えええ難しい……
    というか今ミュールって言わないんだ…。パンプスぐらいしか履いたことねぇや…。

    逆の年代の文章を書くにはどうしたらいいの……おじいちゃんおばあちゃん、子供を持った年代とか、どう書けばそれっぽくなるとですか……


    あ、
    平成生まれの女性が「将来はお金持ちと結婚して専業主婦になりたい。
    は、『シンデレラは働かない』を是非読んで見てください。わかりやすい。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054934734542
    少なくとも2020年女子大生の本音はここにあります。
    そう、専業主婦願望今復活してるんですよ。こういう理由で

    作者からの返信

    ロンさん、ミュールはもう定着してるのかもしれないです。大学生に人気らしいブランドの2020夏コレクションに、ミュールがありました。でも、真相はわっかんないんです。おばさんだから! まわり日本人の大学生いないから!

    平成生まれの女性でも「将来はお金持ちと結婚して専業主婦になりたい。」人フツーにいるんですねー。やっぱタイムスリップしてた……。「シンデレラは働かない」読んでみます!

    おじいちゃんおばあちゃんは、私も難しいなぁ。子どもを持った世代は、持ったことないと難しいと思います。でも、人に聞いたり、ググったり、調べられますから!

    自分にないものを出すのは、調べればできなくもないと思うんですけど、自分が持ってるものを隠すほうが難しいです。うっかり滲み出てきちゃうんでねー。